• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

りくパパ改の"りくパパ改" [トヨタ イスト]

整備手帳

作業日:2014年6月4日

エアサスコンプレッサー不動の原因は

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
イストのエアサスのコンプレッサーが急に動かなくなりました(≧∇≦)それもいつも大事な時にこうなる´д` ;


原因を探るが全くわからず。

メイン電源の12Vは確実にきているのに何故か繋いでも作動しません(´・Д・)」

バッ直すると作動したので、明らかに電源系統です。
2
原因がつかめないまま、もう面倒なので以前から引き回していた4Gケーブルを接続し、リアにバッテリーを設置して、そこから電源を取ることにしました( ´ ▽ ` )ノ

もともとやる予定で用意はしてあったので、レイアウトや見た目は無視し、とりあえず仮と言う事で。
3
テキトウにバッテリーを固定し、4極リレーに圧力センサーの制御ケーブルを端子台に配線して、いざスタートしたら。

ちゃんと動きました(´・Д・)」

サブバッテリー化は単純に並列繋ぎです。

さすがにサブバッテリー化の効果でコンプレッサーのまわりも良く、エアーの溜るスピードも早くなりました。

ケーブル太っ(笑)
4
で原因を追求し、調べてみると。

もともとメイン電源に使用していたヒューズが熱変形し、焦げ?
ヒューズの足が焦げた事で足がほぼ絶縁され、なんとか12Vは出ていたが、電流不足となり、コンプレッサーが回らなかった。

と自分なりに結論付けました(≧∇≦)

12V出ていれば絶対に正常だと。
この先入観が混乱を招きました(汗)


しかし、これだけ溶けてヒューズは溶けない?

ヒューズの不良なのか?

アークしながら何とか繋がっていたみたいですね。

今回は初めての事例ですが、12V出ていても絶対は無い事を学びました(^◇^;)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

グリル交換

難易度:

テールランプ交換

難易度:

フロントブレーキパッド交換

難易度:

オイル交換

難易度:

これって何カテに投稿すべき?

難易度:

ETC取り付け

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@愛知の夢さん これぞ、カスタムカーです。」
何シテル?   07/05 13:52
これからもコツコツと仕上げていきます。皆様からのアドバイスよろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

エアサスコンプレッサー不動の原因は 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/13 20:05:37
HEY!HEY!HEY! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/12 20:57:45
記念に(^_^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/22 00:41:43

愛車一覧

トヨタ グランドハイエース トヨタ グランドハイエース
前オーナー様改造費800万オーバーの貴重な車を譲っていただき6年目に。 今も大切に維持し ...
トヨタ ラクティス トヨタ ラクティス
お気に入りのプジョー1007のフロントガラスを自分のミスで割ってしまい、修理出来ずに乗り ...
プジョー 1007 プジョー 1007
普段乗り軽自動車からの乗り換えです。軽自動車並みの全長が3730ミリ車幅が3ナンバーサイ ...
ホンダ ゼスト ホンダ ゼスト
Bold world エアサス AirZenithコンプレッサー 4chリモコン 3/8 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation