• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コンニャクαのブログ一覧

2016年10月10日 イイね!

寝坊、雨、迷子、トラブル続出ツーリング

トラブルの原因は僕ですorz


どうも、コンニャクです( ´ω`)ノ



10月9日は久しぶりにみん友さんであるたまちゃんさんと茶娘さんとの伊吹山ツーリングを予定しておりました。


しかし・・・まさかの寝坊orz
もともと朝は弱い方ですが寝坊なんて仕事もプライベート含めて何年ぶりやろ・・・。たまちゃんさんからいっぱい着信がありました。ホントに申し訳ない(´;ω;`)


ただ、早朝は結構な雨。伊吹山は霧もすごいだろうし、行くなら晴れてる方がいいねってことで中止(´・ω・`)


とりあえず朝御飯を食べながら作戦練り直し。中止になるかと思われた今日のツーリングでしたが、朝御飯食べてる間に雨も止んできたようなんで、近場のドライブウェイに行ってみようということになり、信貴生駒スカイラインと奈良奥山ドライブウェイを走りに行くことに。


雨はやんだけど雲はまだまだ分厚め(
´ω`)





奈良を並んで走ります( ´ω`)
奈良だけに!!(*´ω`)
羽で上手くナンバーが隠れるミラクルショット!(笑)




そして信貴生駒スカイライン!
少し霧が出てましたが安全運転に支障はないレベル。
雨も止んで気温も涼しい!



続いて奈良奥山ドライブウェイ!信貴生駒スカイラインも奈良奥山ドライブウェイもかなり久しぶりに走りました。奈良奥山ドライブウェイ、こんなに低速コーナーの続く楽しい道路やったっけ!

コース自体は短いんですが、通行料もお手頃価格!若草山山頂からは、鹿と戯れながら奈良の町並みを見下ろせる公園のようなスペースになっており、雨が止んで間もないこの時は空気が澄んでいてとても気持ちよかったです。



天気も良くなってきて、山頂でおやつを食べてるとなんかピクニック気分(笑)


そのあと、茶娘さんにお近くのオシャレカフェに連れてってもらってランチ。
パン食べ放題は嬉しい!!
他愛もないお久し振り話と86談義に花咲かせて今日は解散。


基本的に一人ドライブする方が多いんですが、こうやって86仲間とお話できるのもやっぱり楽しいですね( ´∀`)


ちょこっとツーリングになりました(笑)
伊吹山はまた天気の良い日に改めて行きたいですね~。



・・・その時は寝坊しないように気を付けますorz
2016年10月01日 イイね!

下半期開始!気分転換温泉ドライブ!

え!9月どこも行ってないやん!!


どうも、コンニャクです( ´ω`)ノ

なんと気付けば9月の給油回数ゼロ!
8月に北海道行ってお金ないのはそれとしても・・・ドライブしなかったにしても「給油なし」というのはココ最近では珍しかったかも。


仕事のストレスで休みの日寝ちゃうんですよね~。いつもの時間に一回起きて二度寝すると昼前とかになってる( ´ω`)
そうなると一日動く気がしなくて寝ちゃう。


これじゃアカン!!というわけで10月に入り、下半期になった本日、気分転換にとドライブしてきました。


目的地は高野龍神スカイライン!
そしてその先、龍神温泉!!

峠道をドライブして、温泉でさっぱり気分転換しようという魂胆です( ´ω`)b


ず~っと走りたいと思ってた高野龍神スカイラインですが割と近いので随分と後回しになってたんです(笑)

念願の高野龍神スカイラインですが、道は狭めで低速コーナーの多いテクニカルコース。「如何に上手に走るか」を考えながら走るととても楽しい道路です。イメージ的には裏六甲ドライブウェイに似てると感じました。裏六甲ドライブウェイよりも長いので随分楽しめます(笑)

ラインを限られた状態でも左右の荷重移動をもっと上手く出来るようになりたいな。遠心力って難しい┓( ´ω`)┏


ドライブ的には非常に楽しいんですが、さすがは和歌山の山奥、綺麗に写真を撮れる場所がない!!
道路横にも木々が生い茂っているため向こう側が見えない。こんなとこまで六甲山に似てなくていいのにorz

木の隙間から見える景色はもののけ姫「ししがみの森」を彷彿とさせる景色でいい感じなんですが・・・。


仕方ないのでドライブしてると、まず着いたのは「ごまさんスカイタワー」


もののけ姫がイメージできる意味わかります?写真左下にはちっさく86も写ってます(笑)

ただ、このごまさんスカイタワー、あまりに何にもなかったんで5分もかからず探検終了。腹ごしらえだけして龍神温泉へ。

温泉入ってさっぱり完了!!
ちなみにこの龍神温泉、日本三大美人の湯のひとつなんです。これで私コンニャクも美人デビューですな(*´ω`)


さて、あとはチェックポイントを回りながら帰るだけです。来た道を帰っても面白くないんで龍神街道を走ってもう少し南下します。


すると見つけたのが・・・


おっ!!


まさかの「86で86巡りドライブ part2」ができました!(笑)


偶然の発見だったのでハイテンション!(ノ°∀°)ノ
まさか第二回がこんな形で実現するとは(笑)
場所は上記のとおり、高野龍神スカイラインを過ぎてそのまま龍神街道を走ってるとありました。

阪和道まで出てきたので安全運転して帰宅。龍神温泉の効能か、いつもよりプリプリのお肌でブログ更新です( ´ω`)


絶景ドライブとはなりませんでしたけど、気分転換ドライブとしては最高のドライブになったかな!
下半期も頑張ってこ~( ´ω`)ノ
2016年08月13日 イイね!

行くぜ最北端!!北海道を縦に切るドライブ(2/2)

つづき!

どうも、コンニャクです( ´ω`)ノ


~前回までのあらすじ~
遂に北海道上陸を果たしたコンニャクだったが、虫達の手荒い歓迎(体当たり&炸裂)といちいち長い距離という北海道の洗礼を受けたのであった!!




さてさて、やっとこさ宗谷岬です( ´ω`)=3

と、その前に少し横道に。
そう、ここが今回のドライブの真の目的地!!



時間・場所・天気、ロケーションは文句なし!!
胸踊らせながら到着したのはこちら!!!


デデン!!





すげぇ・・・( ´ω`)






想像以上!!壮大なり北海道!!






場所は「白い貝殻の道」と呼ばれる宗谷丘陵地帯の一部です。









道には砕いたホタテ貝が撒かれており、故に道路が白く見えるんです。





こうやって撮ると空から伸びる道路から下りてきたみたいに。





この道をまっすぐ行っても行き止まりだったので帰ってきました(笑)





牧場地帯なのでアブが大量におり、ゆっくりできないのが非常に残念でした(;´ω`)マタオマエラカ




しかし、この景色!!
北海道の飛び抜けた壮大さを感じることができました。



砂埃ならぬ貝埃で埃まみれになりながらも大満足で白い貝殻の道を後にします。
ホントに晴れてよかった!!!



そして改めて宗谷岬へ。
その前にオシャレなドライブイン的な施設があったので寄ってみたんですが・・・

本日営業終了してました(;´∀`)ハラペコヤノニ
やけどオシャレな建物!!



無事、宗谷岬にも到着。


最北端を走破しました!!



その後、二日目の車中泊場所、道の駅わっかないへ向かいます。
近くの温泉に入り、一休み。車でファイターズ戦を見て就寝。岩本ツトムの解説(?)面白いな~!関西でも放送してくれんかな!(笑)



~翌日~


そしてまたまたしっかり5時半に起床。生活習慣とは素晴らしいもんです。時間もあるしせっかくここまで来たんやから、チェックポイント回っとくか!と「野寒布(ノシャップ)岬」へ。最東端の「納沙布(ノサップ)岬」ではなく、ノシャップです。紛らわしい( `ω´)


一路、野寒布岬へ向かっていると何やら巨大建造物が目につきました。



なんじゃありゃ!!!帰りによろう!!


チェックポイント回収もそこそこに、颯爽と踵を返しさっきの場所へ!




でっけ~(;´∀`)




これ、防波堤らしいです。




「防波堤ドーム」と呼ばれてるらしく、その名のとおり中はドーム状になってました。





バイカーの方がテントを張ってました。雨風を避けれる上、日影にもなるので野宿にはもってこいなのかも知れません。





何ともスタイリッシュ防波堤でした。



もうあとは帰るだけ!!


サービスエリアでメロンを食べ、ハスカップなるベリー系のアイスを食べ、チェックポイント回るために旭川市に寄り道しながら、小樽へ帰還。
温泉に入ってゆっくりし、サウナのテレビで甲子園やってるもんやから頑張ってサウナに長居したりもしながら、舞鶴行きのフェリーに乗船。



無事帰宅することができました(`・ω・´)ゝ


一週間前には台風が近づいており、週間予報ではちょうど台風が当たっていてもおかしくない日程となっていたんですが、日頃の行いのおかげか見事なまでの晴れ模様で最高のドライブができました!!!


まだまだ日本には見とかんとアカン場所がいっぱいあるような気がしたドライブとなりました!
さすがの僕も今回のドライブはとても疲れましたが、北海道には回りたい所がまだあるんでまた機会があれば行きたいな~と思います(笑)


北海道ドライブ、めっちゃオススメですよ!
2016年08月12日 イイね!

行くぜ最北端!!北海道を縦に切るドライブ(1/2)

仕事なんてな~いさ♪
納期なんて嘘さ♪
だけどちょっと
だけどちょっと

休み明けが怖いな・・・orz


どうも、コンニャクです( ´ω`)ノ



少し前の話になりますが、今年4月の年度始め、課長から有給の提出要請がありました。どうやら、昨年度の有給を一日(免許更新)しか使わなかった(使えなかった)ため、会議で怒られたみたいです(;´ω`)



僕:いや、そんなこと言っても休める見込みないですよ?ご存知のとおり・・・(;´ω`)

課長:やんな~。やけどいろんな協定とか引っ掛かんねん、なんとか調整してくれんか?

僕:・・・わからんけどわかりました。その代わり、その提出した有給予定、何があっても絶対休みますからね!!
それと人増やしてください。

課長:ホンマやな、考えとるんやけどな(;´∀`)


(公開してませんが会社ではそろそろ中堅くらいの年齢です(笑))
課長も大変ですね。

さて、そんなわけで盆休みに有給2日休みを追加して「いつか行きたい」と思っていた北海道へ行くことに決めました。



考える時間はいっぱいあったので前以て予定を練りにねったんですが、行きたいところを全部回ると、一日16時間ぶっ続けで走り続けて2週間ほどかかる予定に・・・(苦笑)
北海道はでっかいど~・・・とベタな駄洒落を脳裏によぎらせながら、行くところを泣く泣く絞り、今回は以下に決定。


・日本最北端 宗谷岬(+α)
・オロロンライン
・ハイドラ 観光名所走破

宗谷岬にくっついてる「+α」が一番行きたいところなんですが、ココはお楽しみということで。

日程は往復のフェリー込みで8/9~8/12!
なので、実質2日というかなりの弾丸ドライブです!!


8日、仕事を定時で切り上げて舞鶴へ。9日は一日フェリーで移動し、同日20:45予定通り小樽港に到着です。


夜の港なんてどこも同じようなもんで「北海道だ!!」という感じはせず。
とりあえず、今日の車中泊予定場所であり、北海道観光名所チェックポイントのひとつ「洞爺湖」へ向かうことに。

あ、言い忘れてましたが今回のドライブはフェリーにお金を使ってしまったため、二泊とも車中泊です(;´∀`)

86で車中泊!?と思われるかもしれませんが、後部座席倒して布団敷いてトランクに頭突っ込む感じで寝れば案外寝れますよ!言葉のとおり、ちょうどトランクに頭を突っ込む形になるんで日除けになるんで眩しくないですし!!

・・・圧迫感がすごいですが(笑)



さて、想像以上に蛾やら虻やら轢き殺し、途中コンビニを見つけて涙目で掃除したり、投げやりすぎる名称の交差点名称に二度見したりしながら、日を跨ぐ前に洞爺湖ビジターセンター付近の無料駐車場に到着です。



参考資料:投げやりすぎる名称の交差点


読み方はそのまま( ´ω`)
こんな感じの交差点名称の付け方が北海道のデフォルトだと知るのは翌日のことでした・・・(笑)



さくっと洞爺湖まで到着させましたが、辺りは真っ暗!一般道を走ってるにも関わらず50km近く信号もない道路をひたすら走ってます。21時前に北海道の小樽に着いて、日を跨ぐ前に洞爺湖ビジターセンターまで来れるって・・・。北海道恐るべし。


駐車場に到着したら明日に備えて即就寝・・・


翌日、大したもんで目覚ましかけてないのにちゃんと5時半に起床。

外に出ると・・・



朝日が綺麗でした( ´∀`)オハヨーホッカイドー


昨晩は気が付きませんでしたが、適当に止めた場所がちょうど看板のある良いとこでした!
少し体操をして出発!観光名所チェックポイントのひとつ、札幌時計台を中心に周辺のチェックポイントを押さえに行きます!!


その道中、見つけたこんなインターチェンジに


いくらなんでも北すぎるやろ~( `∀´)ノと突っ込みつつ150kmほど走ります。小樽-洞爺湖間もそうでしたが、距離感が50km刻みなところに「北海道に来たんやな!」と実感が湧きます(笑)


札幌ではあわよくば86の写真も・・・と思ってましたがとんでもない!
車や人が多く、とてもじゃないけど停車できるところはなくチェックポイントだけ取って早々に退散!さすがは人口100万人を超える観光都市。あそこは飛行機で観光に来たときにゆっくり巡ることにします(;´∀`)


そして観光名所チェックポイント三つ目、日本一長い直線道路へ!!

看板ボロッ!!(;´Д`)


チェックポイントとしては中間点、ちょうど道の駅ハウスヤルビ奈井江のあるところなんですが、記念に看板のあるスタート地点に。

普通に利用されてる道路のようで、交通量は多め。北海道感がイマイチでしたが、横に見える景色はまさに北海道!
見渡し抜群!!そしてまさか日本で藁?を大きく丸めて束ねたみたいなやつを大量に運ぶトラックを見れるとは・・・。ちょいちょいアメリカンな景色に呆気にとられながら、北海道観光名所チェックポイント走破しました。



そのままオロロンラインへ向かうため、ただひたすら北へ北へ・・・。


その道中、偶然ひまわり畑を見つけたんですが・・・


規模がおかしい!!(;`ω´)





しかも誰もおらんってどういうこと?


・・・やりたい放題や~ん(*´∀`)







ココにいた人が皆、ひまわりにされたのかと思うぐらいの一面のひまわり畑&人気のなさ!


思いがけず夏っぽいシチュエーションに出会えました♪


そんなこんなでオロロンラインへ突入。そのまま宗谷岬を目指します。


道路としては、兵庫県淡路島のサンセットラインや愛媛県の夕焼けこやけラインに似た道路。
ただし、その進化版みたいなスケールです(笑)

留萌(るもい)辺りから走り始めたので約200km、ずっとこの景色です(笑)




もうお腹いっぱい( ´ω`)


さ!いよいよ今旅の一番の目的地、宗谷岬「+α」へ到着です!!


つづく!
Posted at 2016/08/13 10:23:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ(北海道) | 日記
2016年06月05日 イイね!

湖畔を走る! 三方五湖レインボーラインドライブ!!

ドライブすると大量の虫を引き殺す季節になりましたね(;´ω`)


どうも、コンニャクです( ´ω`)ノ


ちょっと高速走るとフロントバンパーがえらいことになってますよね。虫の死骸って放っておくと汚れが落ちなくなるそうです。虫の体液にろくでもない成分が含まれてるのか知りませんが・・・( ;´ω`)
気持ち悪い汚れですし、早めに綺麗にしたいもんですね。


さて、昨日になるんですがタイトルのとおり、福井県は三方五湖のレインボーラインへ行ってきました!もともと予定があったんですが急遽暇になり、日帰りドライブすることにしました。


レインボーラインまでは・・・約200km。あれ?もっと遠いイメージがあったけど、案外近いやね~。
本当は去年の夏辺りに行きたかった場所なんですが、上手く時間を作れず行きそびれていた場所。


道中、観光バスの子供たちに手を振られたので笑顔で振り替えすと超喜ばれたので、ご機嫌ドライブです(笑)


名神→北陸→舞鶴若狭自動車道と乗り継いで若狭三方ICへ。レインボーラインの東側へ到着!

料金所のおっちゃんに「景色を楽しみながらドライブしてくださいね」って言われたのは「飛ばすんじゃねぇぞ」って釘刺されたのかな?と深読みしつつもレインボーラインドライブ開始です!!

ご安心ください、こんな車に乗ってますが超安全運転です( ´ω`)b


道は全体的に急勾配で車線狭め。頂上を境に東側と西側はで全然リズムの違う道路でした。東はダラダラとした高速コーナーの多い高速コース。峠を走るので道端の木々が茂ってはいるものの、比較的ブラインドコーナーも少なく、油断するとすぐにスピードが乗るので気を付けましょう。対して西側は低速コーナー主体のコース。ブラインドコーナーも多く、「上手に」走りたくなる道路!

ひとつの峠道やのにこれだけ感じが違うと何か得した気分!!(笑)



さて、レインボーラインからの眺望はというと三方五湖を見渡せる景色の良い道路でした。



大きさ的には琵琶湖に譲るものの、歪な形が作る景色は迫力がありました!!





全体を通して急勾配でした。




車を止めて写真撮ってると猿がいたり、自然がいっぱい!




レインボーライン言うくらいなんやから、虹出とってほしかったな~( ´ω`)




この辺はうなぎが美味しいらしいです。



そのあと、少しチェックポイントを回って帰宅。やっぱりドライブは楽しいな!次はどこ行こうかな!!

プロフィール

「@たまちゃんさん
お!奇遇ですね!僕も今日洗車してました。
虫いっぱい引いてたんで大変でした(笑)
今日も蒸し暑かったですね~。夏バテにはお気をつけを!」
何シテル?   07/23 18:34
どうも、コンニャクです( ´ω`)ノ もともと情報収集のために登録していたみんカラですが、せっかくなのでブログも書いてみようと思い立ちました! かっ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

グランドツーリング in 北海道 Day7 長万部・城岱・大沼 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/28 17:57:03
2015.11.22 慣らしドライブ ビーナスライン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/29 09:32:47
夏の北海道を巡る4,250kmの旅 道東のカルデラ湖を巡る VOL3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/10 09:01:41

愛車一覧

トヨタ 86 トヨタ 86
念願のハチロク購入! 付いてるパーツ ・フロントスポイラー(モデリスタ) ・サイドスカ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation