• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

matchのブログ一覧

2012年04月17日 イイね!

エコタイヤ効果?

タイヤをDUNLOPのエナセーブにしてから2回ほど給油を行いました。

元のタイヤよりも 20mm 幅広に変わっていますし、高速走行も全く無い中での燃費はと言えば…


なんと、15km/L後半でした!


1回目の給油時はタイヤが一皮剥けるまではどうかな?と思ったのですが、2回目は更に微増していました。
(ちなみに、今までの通算標準燃費は 15.01km/L です。)


今までの最高燃費が 16.89km/L だった事を考えると驚くには値しないかも知れませんが、これだけ走ってくれれば燃料高騰も怖くありません。

う~ん。
改めて良い買い物でした。
Posted at 2012/04/17 22:36:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | カローラ | 日記
2012年04月01日 イイね!

スピーカーを買いました。

スピーカーを買いました。洗車用品を買いに近所のオートバックスに行ったところ、店舗オープン一周年の記念セールをやっていました。

そこで紆余曲折ありつつも、42% OFF になっていた ALPINE のスピーカーを 2セット購入しました。

ついでに、kakaku.com で売り上げ上位にランクしている普及価格帯のスピーカーも視聴してきたので、インプレッションしています。⇒【関連情報URL】参照


取り敢えず、このまま付けてしまうかデッドニングと併せての施工にするかで悩んでいます。
Posted at 2012/04/01 10:40:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | カローラ | 日記
2012年03月20日 イイね!

タイヤ&ホイール

タイヤ&ホイール現在、僕のカローラには純正の鉄ホイール&ホイールキャップが装着されています。

そしてタイヤサイズは 175/70R14 です。
(今時 70 扁平のタイヤって…)

溝はまだ半分以上ありますし、実用上は問題無いと言いたいのですが、強めのブレーキングですぐにABSが効いてしまう (制動力が十分に立ち上がらない) のが気になって仕方ないという問題があります。



セカンドカーのロードスターにはABSなど付いていません (汗) が、タイヤの限界までグリップを使えるので安心感はむしろこちらの方が上回っているほどです。
⇒車重や前後バランス、タイヤの新しさ等々もあるとは思います。


という事で、カローラのタイヤをホイールごと交換する事にしました。
コンセプトは以下の通りです。

・ 制動力を上げるために、タイヤの幅を今の 175 から 195 に変更。
・ バネ下荷重を軽減するべく、軽量なアルミホイールを選択。
・ 上記を生かすべく、ホイールの大きさは1インチアップの15インチにとどめる。
・ ステアリングレスポンスを改善するため、扁平率を今の 70 から 55 に変更。
・ コーナリングの安定を狙って、(合法の範囲で)トレッドを広げるべくINSETは40を選択。
・ 洗車時のホイール掃除を面倒に感じる性格なので、汚れの目立たない物を選択。
・ 上記全てを満たした上で、デザインが好みの物を選択。


と、書きたい放題に書いた末、丸二ヶ月かけて冒頭のホイールを選びました。

これは MLJ の 『e3 Technik REVOLIGHT』 というホイールです。
ホイール単体重量が 5.7kg なので、14インチのスチールは言うに及ばず、純正アルミよりもだいぶ軽量です。

超軽量鍛造アルミ製ヘプタゴン(7角形)ナット+ソケットレンチが無料で付属する所も、選択理由になりました。(スチールホイール用ナットは使い回せないので…)

タイヤはみんカラでコストパフォーマンスに優れるとの評価が高かった 『ENASAVE EC202』 を選びました。
あまりグリップ力の高いタイヤを履くと只でさえ低いパワーが食われたり、騒音が大きくなったりして普段使いのストレスになるので、バランス重視で選びました。
⇒命を預けるパーツなので、個人的に “国産タイヤ” という部分はどうしても譲れないポイントです。


取り敢えず、今はまだ注文したばかりなので、届くのが楽しみです。
Posted at 2012/03/20 21:54:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | カローラ | 日記
2012年02月12日 イイね!

犬ダッシュ!

金曜日に帰ってくる時、少し遠回りをして峠道を走ってきました。
帰りの通勤時間帯という事もあり、淡々と走って平地の田んぼがあるエリアに下りてきた時の事…。




前にいたクルマが減速して一時停止した後、脇道を右折していったので、その後加速を始めたその数瞬後!







うわッ!と思い軽くブレーキに足を乗せると同時にバックミラーを確認。
後続車はおらず、犬もギリギリでクルマの前をすり抜けて行きました。



結果としては、「何事もなくて良かった」 のですが、こうした事例もジレンマゾーンの一つではと感じました。
もしも、後続車がいて僕と同じように加速体勢に入っていた場合、犬に驚いて何も考えずに急ブレーキを踏んだら、追突事故になったはずです。

⇒一時停止後の加速で車間距離も詰まっていたという想定です。

一方、飛び出してきたのが人だったなら、後方確認などするより前にブレーキを蹴り込んでいなければ大惨事の可能性があるのです。

⇒追突されたとしても、それは後続車の前方不注意です。


どのみち…、「何事かが起こる」 事態になってしまいます。


元々あまり飛ばす方ではありませんが、路上ではいつ何が起きるか分からず、そのために危険予知は常に必要であるという当たり前の事を再認識しました。


(動画もありますが、アップロードの仕方が分からず…。)
Posted at 2012/02/12 02:03:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | カローラ | 日記
2012年01月12日 イイね!

クルマの燃費

先日、趣味車のロードスターにガソリンを入れてきたので、燃費記録の平均値を見てみました。

その結果、燃費は 7.77km/L でした。




せっかくなので、通勤車で使っているカローラの平均燃費も見てみたところ、

結果は 15.39km/L でした。







……。







まぁ、分かってはいた事ですが、ロードスターは相当燃費が悪いですね…。
同じ量のガソリンでカローラの半分くらいしか走りません。



実は、ロードスターを今年10月の車検前まで乗ったら売却してしまおうかと思っているのですが、こうしてランニングコストの悪さを再認識するとその流れは変わらないかなと思ってしまいます。




とは言え、それまでは目一杯オープンカーライフを楽しみたいと思います。
Posted at 2012/01/12 22:24:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | カローラ | 日記

プロフィール

「[整備] #プリウス トヨタ純正ステアリングスイッチでブラインドコーナーモニターとサイドカメラを切り替え制御! https://minkara.carview.co.jp/userid/164938/car/3257099/7534456/note.aspx
何シテル?   10/19 19:31
今までスポーツカーやセダン、軽自動車と色々なクルマに乗ってきました。 その結果、壊れずに淡々と仕事をこなすタイプのメインカーと、実用性そっちのけで思いっきり趣...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

COPEN GR SPORT × Tokyo Cherry-blossom viewing  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/23 21:43:05

愛車一覧

トヨタ プリウス トヨタ プリウス
2022年1月に、トヨタのディーラー系中古車店でワンオーナーの無事故車、ODO:6559 ...
トヨタ コペン トヨタ コペン
2019年の東京モーターショーで初めて見た実車の雰囲気と、試乗で体感した足回りのセッティ ...
マツダ ラピュタ マツダ ラピュタ
マークX売却後の2ヶ月間はクルマのない生活を送っていたのですが、あまりの不便さに足グルマ ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
なかなか良いクルマでしたが、いまいち刺激が足りませんでした。 しかもコイツは、納車直後 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation