• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BIGNのブログ一覧

2024年01月25日 イイね!

雪見ソロツーリング



年明けから天気予報とライブカメラをにらめっこしていましたが暖冬のせいか全く雪がない状況が続いてました。先週の週間天気で今日が一日雪マークになったのでロックオン。昨日から仕事そっちのけでライブカメラをチェックし夕方には良い感じで道が真っ白に。ニュースでは今シーズン最強寒波到来ということで現地の天候が心配でしたが今日を逃すとこんなコンディションはもうないんじゃないかと思われ雪見ソロツーリングを強行しました。

万一に備えて、スコップ、カースロープ、長靴、カッパ、寝袋、食料、飲料を積み込み5時過ぎに出発。

出発時のオドメーター。




ルートはR249→R408→R119→R121→R352で檜枝岐村ゴールです。まずは、R294の道の駅にのみやでトイレ休憩。




その後も順調にR294を北上しR408に入りましたが出るのが遅かったのでこの時点で7時30分を過ぎ朝のラッシュが始まってしまったので渋滞を避けるルートを選びながら予定よりも1時間遅遅れで9時前に第1のチェックポイントである道の駅日光に到着。この時点で小雪が舞っていました。平日の朝なので人も少ない。




遅れを取り戻すべく少しだけ休憩を取りR121の北上開始。鬼怒川温泉当たりで道路は真っ白になりめっちゃテンション上がりましたよ。その後も雪はどんどん酷くなり、積雪も増えてきて久々に走った雪道を満喫。結構な距離を走っていますが楽しいせいか疲れを感じません。そして、第2のチェックポイント道の駅たじまに10時過ぎに到着。この時点ではまだ楽しいだけでしたが....




南会津町に入りR121からR352に変わったあたりから雲行きが怪しくなり、尋常じゃない降雪と積雪に。




道の駅尾瀬檜枝岐まで残り10kmぐらいで道の轍が消えてどれ位の深さなのか判別できず。バンパーでラッセルされた雪が舞って視界0になったので相当積もっていたかと。

途中のスノーシェッドで何度Uターンしようと思った事か。でも、自分アホなのか「行けるところまで行こう!」と訳の分からない言い聞かせで何とか道の駅尾瀬檜枝岐に到着。多分、普通の人の感覚なら絶対に引き返すレベルです。



前後共に雪がびっしり。






道以外は全く除雪されておらず道の駅駐車場にも入れないしさすがにこれ以上奥へ行くのに恐怖を感じ引き返しました。Uターンするにも一苦労。
その後は、常磐快速さんから勧めて頂いた木賊温泉の共同浴場岩風呂へ入るために向かうも、同様に車を停めるスペースが全くなく、積雪も更に酷くなってきたので諦めました。

ちなみに人生で初めてホワイトアウトを経験しました。こんな感じで中に入った途端何も見えなくなります。こうなるとハザードたいて(意味ないかもしれないですが)、ブレーキ踏んで停車&視界が回復するまで待つしかありませんでした。こんなのが何回も襲ってくるので恐怖しかありません。




何とかかんとか道の駅たじままで戻ってこれたので昼飯食べようと思ったら何も食うものがない。周りのお店は全て冬季閉店もしくは17:00オープンしかないので日光まで戻る事に。

途中、鬼怒川温泉で入り損ねた温泉に浸かりリフレッシュ。いいお湯でした。




そして日光のバーミヤンで遅い昼食を取って、帰ってきました。最初は帰りも全て下道で考えていましたがさすがに精神力が持たないと思い高速を使用。


初めて下り羽生パーキングに入りましたが洒落た感じ。




ようやく自宅近くまで戻ってきてマフラー音を静かにしようとECVのレバーを引いたらすかすかでテンションがありません。もともとバルブ位置がよくないので何かダメージあるかもしれないと予想してましたが案の定。雪のせいでバルブからコントロールケーブルが外れてました。カースロープ積んでいたのでさくっと下潜って直して、高圧洗浄機で雪と下回り洗浄しときました。




ちなみに到着時のオドメーターから今回はトータル501kmの走行でした。




今回、約30年ぶりの雪道走行で想定以上の雪も積もってましたが通常走行とは全く異なる楽しさがありました。普段ではほぼない挙動も体験。とても貴重な経験でした。特に、「スバルの4駆ってマジですげー!」と言うのを再認識。あれだけ深い雪の中をスタッドレスだけでスタックせずに安定して走れる点は本当に感心。

個人的な感想ですが、今回走行で気がついた点は。

- 酷い雪だとアイサイトはほぼ停止状態でドライバーの運転が試される。
- 普段VDCが動作するところを見た事ありませんでしたが初めてVDCが動作した。
- 深雪の時は4WDモードはスポーツにするとトラクションがかかりやすい。圧雪の場合はスポーツだとアクセル開度によっては尻が振れるのでノーマルが扱いやすかった。

長文になりましたがスバル乗りな方で雪道走行した事がなければ1度は経験してみてください。楽しさと新しい発見があると思います。

今シーズン中にできればあと1回雪見ツーリングしたい♪
Posted at 2024/01/26 00:52:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「@赤鰤6さん、ありがとうございます。札幌は雨降ってます。さぶい。」
何シテル?   07/16 05:56
★★★ まず以下コメントを全て読んでください ★★★ ##### フォロー申請され、こちらから確認メッセージを送っても何の返事もなくスルーされることが多...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/1 >>

 12345 6
7 89101112 13
14151617181920
21222324 2526 27
28293031   

リンク・クリップ

8086さんの三菱 ギャラン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/10 02:35:49
カスタマイズをしてみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/11 07:53:48

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
★★★ まず以下コメントを全て読んでください ★★★ ##### フォロー申請され、こ ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
★★★ まず以下コメントを全て読んでください ★★★ ##### フォロー申請され、こ ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
人生初のホンダ車♪ 前車スバルR2が不運な事故に遭遇し残念だったが縁がありN-BOXに乗 ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
人生初めて購入した車です。 最初は三菱のRVRを買う予定だったのですが試乗したら水平対向 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation