• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BIGNのブログ一覧

2007年11月29日 イイね!

車が戻ってきました♪

車が戻ってきました♪お久しぶりです♪

最近仕事が忙しくて帰宅時間が遅かったのと、
オンラインゲームのFFXI拡張ディスクが発売
になり、そちらの方に精を出していたので、
みんカラサボっていました。

で、以前からお話ししていた通り、アライメント調整
に加え、ハンドル異音&ブレーキ異音修理に
出していた、Myレガが5日ぶりに戻ってきました。

夏に湾岸ダウンサスへ交換をしてから、初めてのアライメント調整ですが、右フロントのトウが
狂っていました。また、フロントのキャンバーも差分があります。
調整前は、左に行く傾向があったのですが、トウが狂っていたことが原因でしょうか?

今回は、見た目も考えキャンバーを多少ネガティブに振りつつ、直進安定性が良くなるように
調整してもらいましたが、期待通り、直進安定性は凄く良くなりました。

あと、今回の代車は、SG9でしたが、2.0L SOHCは、パワー的にちょっときつかったです。

次、ディーラーに出すのは車検時だと思いますが、出来れば、現行インプSITが
借りられたらラッキーですw
Posted at 2007/11/29 23:56:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2007年11月17日 イイね!

近所でコソミ

近所でコソミ今日は、13:00から近所のマツキヨで常磐さんと
コソミしてました~♪

本当は、SABかしわ沼南でお会いする予定でしたが、
午前中、急遽息子の学校に行く用事ができたため、
お会いできず....その後、常磐さんがわざわざ来て
下さいました。ありがとうございます。(^^




写真は、奥が常磐号で手前がNEW(?) BIGN号です。(^^;
ホイールは、常磐号の18インチよりも大きい26インチで、3速マニュアル車です。
さらに、前後にチャイルドシート装備です(爆)
で、何故、ママチャリかというと、ランチビールの後だったので.....

約1時間でしたが、車だけでなくいろいろなお話しができ、楽しいコソミでした。

尚、コソミの話の中で、シャシダイプチオフをやることが決定しました。
場所は、もちろん主のホームグラウンドである、SABかしわ沼南です。
また、今回は、常磐号のSLD動作確認とBIGN号のECUチューン後パワーを測る事が目的です。
まだ、正式な日程は決まっていませんが、多分12月の3連休のどこかになりそうです。
柏近辺にお住まいの方、よろしかったら遊びにきませんか!!
ちなみに、2人でも決行します!!!

最後に、常磐さん、またマツキヨでお会いしましょう! 
あと、コーヒーごちそうさまでしたm(__)m

Posted at 2007/11/18 01:43:58 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ
2007年11月11日 イイね!

ECUチューニング その4

ECUチューニング その4更なる体感を求めて、燃調マップを弄ってみました。

弄るかどうか、かなり迷いましたが、ここまで来たら

やるしかないと心に決めて、逝ってみましたw

もちろん自己責任でです......

写真の上がオリジナルで、下が変更後です。



mistbahnさんのマップを参考にしながら、低回転及びエンジン負荷が低い部分を除いて、

薄い部分はリッチに、濃い部分はリーンとなるよう、全体的に変更してみました。

ただ、エンジン壊さないよう、大きな変化は加えていません。

変更後の感想ですが、今日は、雨が降っていて、全般的に道が混んでいたので、

十分な試乗は出来ていませんが、4000rpm~6000rpmの加速が凄いです。ぐわっと回転が上がります。

1速とか2速でフル加速すると、体がシートにめり込む感じで、本当に怖いですw

但し、6000rpm以上は、まだ燃調が濃いのか気持ちいい回り方ではない気がします。

この辺になると、点火時期を弄った方がいいのかもしれません。

でも、中低速はノーマルと比較にならないぐらい良くなったので、当分はこのセッティングで

乗ってみようと思います。

あと、12月ぐらいに、一度SABかしわ沼南でパワーチェックをしてみたいと思ってます。

この体感なら、カタログ値越えはいけるんじゃないかと思うんですけど......

-- 11/12追記
オリジナルMAPを載せるのは、良くないというご忠告を頂いたので、写真にモザイクかけました。
ご忠告ありがとうございました。m(__)m
Posted at 2007/11/11 22:02:11 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ
2007年11月07日 イイね!

ECUチューニング その3

ECUチューニング その3バルタイの変更で満足していたので、

全然ECUを弄っていませんでしたが、

そろそろ別の変化が欲しくなり、

久しぶりに弄ってみました~♪


今回は、

 (1)Closed Loop (RPM)
 (2)Closed Loop (Other)
 (3)Throttle Tip-in Enrichment

の3項目を変更です。ちなみに、写真は、オリジナルの値。

(1)と(2)は、低燃費モード切り替え値なので、変更してもフィーリングに変化は無いはずですが、

(3)は、アクセル踏み込み時の燃料増量を決定しているパラメータらしいので、変更すれば出だしの

フィーリングに変化が現れるはず。

と言うことで、変更して見ましたが、発進でアクセルを踏み込んだ瞬間に何かグッと来るかな程度で、

バルタイを弄った時のような劇的な変化は感じられませんでした。

ネットの情報では、あまり数値を上げすぎるとかぶってしまうらしいので、控えめな値にしていますが、

もっと上げないとダメなのかな?

こうなると、更に変化が欲しくなります。一種の中毒症状?(爆)

ということで、次回は、禁断(?)の燃料マップ変更を行っちゃおうかなと思っています~♪

Posted at 2007/11/07 23:57:40 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ
2007年11月04日 イイね!

モーターショー行ってきました♪

モーターショー行ってきました♪久々のブログ&1日遅れのアップです!

息子達とモーターショー行ってきました。
本当は、来週行く予定だったのですが、別の予定が
入ったために、急遽、11/3に行くことに.....

いやー、疲れました。 
しかし、あの混みは尋常ではないです。
ある程度は予想していましたが、日産ブースの
混みは、予想を遥かに超えてました...orz

ちなみに、11/3の入場者数は、15万人超だそうです。
11/1は6万を下回っていたはずなので、約2.5倍以上.......混むわけですねw

でも、それ以上にビックリしたのは、駐車料金でした。メッセ近くのホテル駐車場に停めたんですが、
約6時間で駐車料金3600円とは...トホホ。
これなら、メッセの臨時駐車場に入れた方が良かったのかな?

あと、エクシーガは、個人的には結構良いなあと思いました。今まで、ハンドリングが良くて
速い車を乗りたくても、家族構成上仕方なくミニバンを選択していた人にも受けるんじゃないかと。
GT-Rも格好良かったですが、自分はやっぱりスバル車が良いなあとしみじみ思いましたw

・常磐さんへ
 冒頭にもありますように、急遽モータショーへ行ったため、土曜日は顔出せずゴメンなさいm(__)m






Posted at 2007/11/04 23:37:00 | コメント(11) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
B6OC全国オフ 2025
2025年07月05日04:25 - 19:25、
486.48km 10時間26分、
16ハイタッチ、コレクション3個を獲得、バッジ73個を獲得、テリトリーポイント710ptを獲得」
何シテル?   07/08 07:28
★★★ まず以下コメントを全て読んでください ★★★ ##### フォロー申請され、こちらから確認メッセージを送っても何の返事もなくスルーされることが多...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/11 >>

    123
456 78910
111213141516 17
18192021222324
25262728 2930 

リンク・クリップ

8086さんの三菱 ギャラン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/10 02:35:49
カスタマイズをしてみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/11 07:53:48

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
★★★ まず以下コメントを全て読んでください ★★★ ##### フォロー申請され、こ ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
★★★ まず以下コメントを全て読んでください ★★★ ##### フォロー申請され、こ ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
人生初のホンダ車♪ 前車スバルR2が不運な事故に遭遇し残念だったが縁がありN-BOXに乗 ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
人生初めて購入した車です。 最初は三菱のRVRを買う予定だったのですが試乗したら水平対向 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation