• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BIGNのブログ一覧

2024年01月27日 イイね!

1万キロ到達~♪



先日の雪見ツーリングで1万キロに到達~♪ 丁度の時は気がつけず写真撮れませんでした。ほとんど通勤で使用してないので納車から8ヶ月でこの距離は少し過走行気味と言ったところでしょうか?

まあ、乗っていて愉しいのでこれ以上走行距離を抑えるのは厳しい気もします(笑) 




今日はデラに行って、前々から不満で交換したかったパーツを頼んでこようかと。装着できるか否かはまだ確定(8割ぐらい?)ではないですが人柱覚悟で購入します。
Posted at 2024/01/27 08:49:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2024年01月25日 イイね!

雪見ソロツーリング



年明けから天気予報とライブカメラをにらめっこしていましたが暖冬のせいか全く雪がない状況が続いてました。先週の週間天気で今日が一日雪マークになったのでロックオン。昨日から仕事そっちのけでライブカメラをチェックし夕方には良い感じで道が真っ白に。ニュースでは今シーズン最強寒波到来ということで現地の天候が心配でしたが今日を逃すとこんなコンディションはもうないんじゃないかと思われ雪見ソロツーリングを強行しました。

万一に備えて、スコップ、カースロープ、長靴、カッパ、寝袋、食料、飲料を積み込み5時過ぎに出発。

出発時のオドメーター。




ルートはR249→R408→R119→R121→R352で檜枝岐村ゴールです。まずは、R294の道の駅にのみやでトイレ休憩。




その後も順調にR294を北上しR408に入りましたが出るのが遅かったのでこの時点で7時30分を過ぎ朝のラッシュが始まってしまったので渋滞を避けるルートを選びながら予定よりも1時間遅遅れで9時前に第1のチェックポイントである道の駅日光に到着。この時点で小雪が舞っていました。平日の朝なので人も少ない。




遅れを取り戻すべく少しだけ休憩を取りR121の北上開始。鬼怒川温泉当たりで道路は真っ白になりめっちゃテンション上がりましたよ。その後も雪はどんどん酷くなり、積雪も増えてきて久々に走った雪道を満喫。結構な距離を走っていますが楽しいせいか疲れを感じません。そして、第2のチェックポイント道の駅たじまに10時過ぎに到着。この時点ではまだ楽しいだけでしたが....




南会津町に入りR121からR352に変わったあたりから雲行きが怪しくなり、尋常じゃない降雪と積雪に。




道の駅尾瀬檜枝岐まで残り10kmぐらいで道の轍が消えてどれ位の深さなのか判別できず。バンパーでラッセルされた雪が舞って視界0になったので相当積もっていたかと。

途中のスノーシェッドで何度Uターンしようと思った事か。でも、自分アホなのか「行けるところまで行こう!」と訳の分からない言い聞かせで何とか道の駅尾瀬檜枝岐に到着。多分、普通の人の感覚なら絶対に引き返すレベルです。



前後共に雪がびっしり。






道以外は全く除雪されておらず道の駅駐車場にも入れないしさすがにこれ以上奥へ行くのに恐怖を感じ引き返しました。Uターンするにも一苦労。
その後は、常磐快速さんから勧めて頂いた木賊温泉の共同浴場岩風呂へ入るために向かうも、同様に車を停めるスペースが全くなく、積雪も更に酷くなってきたので諦めました。

ちなみに人生で初めてホワイトアウトを経験しました。こんな感じで中に入った途端何も見えなくなります。こうなるとハザードたいて(意味ないかもしれないですが)、ブレーキ踏んで停車&視界が回復するまで待つしかありませんでした。こんなのが何回も襲ってくるので恐怖しかありません。




何とかかんとか道の駅たじままで戻ってこれたので昼飯食べようと思ったら何も食うものがない。周りのお店は全て冬季閉店もしくは17:00オープンしかないので日光まで戻る事に。

途中、鬼怒川温泉で入り損ねた温泉に浸かりリフレッシュ。いいお湯でした。




そして日光のバーミヤンで遅い昼食を取って、帰ってきました。最初は帰りも全て下道で考えていましたがさすがに精神力が持たないと思い高速を使用。


初めて下り羽生パーキングに入りましたが洒落た感じ。




ようやく自宅近くまで戻ってきてマフラー音を静かにしようとECVのレバーを引いたらすかすかでテンションがありません。もともとバルブ位置がよくないので何かダメージあるかもしれないと予想してましたが案の定。雪のせいでバルブからコントロールケーブルが外れてました。カースロープ積んでいたのでさくっと下潜って直して、高圧洗浄機で雪と下回り洗浄しときました。




ちなみに到着時のオドメーターから今回はトータル501kmの走行でした。




今回、約30年ぶりの雪道走行で想定以上の雪も積もってましたが通常走行とは全く異なる楽しさがありました。普段ではほぼない挙動も体験。とても貴重な経験でした。特に、「スバルの4駆ってマジですげー!」と言うのを再認識。あれだけ深い雪の中をスタッドレスだけでスタックせずに安定して走れる点は本当に感心。

個人的な感想ですが、今回走行で気がついた点は。

- 酷い雪だとアイサイトはほぼ停止状態でドライバーの運転が試される。
- 普段VDCが動作するところを見た事ありませんでしたが初めてVDCが動作した。
- 深雪の時は4WDモードはスポーツにするとトラクションがかかりやすい。圧雪の場合はスポーツだとアクセル開度によっては尻が振れるのでノーマルが扱いやすかった。

長文になりましたがスバル乗りな方で雪道走行した事がなければ1度は経験してみてください。楽しさと新しい発見があると思います。

今シーズン中にできればあと1回雪見ツーリングしたい♪
Posted at 2024/01/26 00:52:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2024年01月21日 イイね!

雨の日でも車弄り♪



朝から生憎の雨でしたが以前から作業したかったブーストメーターの文字盤照明不点灯を修理。

昨日、ブーストメーターをばらして配線の修理までは終えていましたがせっかくなので文字盤照明の電球をLED化することに。LEDは最近御用達の秋月電子 八潮店に売っているらしいので先日タイヤを交換したBPで慣らしも兼ねて買い物に。

DZ101はウエット性能が劣ると思っていましたがDZ102は改善されている感じ。途中、前の車が変なところでブレーキ踏んだのでこちらも急ブレーキ踏んでABSが動作するもDZ101よりも滑りは少ないように感じました。

お店の帰り、ドライブも兼ねて多少遠回りですが11月に開通した三郷流山橋(有料)を通ってきました。暫定2車線開通ですが4車線化は当分先の模様。最小から4車線化すればいいものを。しかも普通のETCカードが使えないのに何故かSuicaは使えるという訳の分からない悪仕様(汗)




帰宅してから作業再開しましたが、細かい作業で物は見えづらいし、部品はぽろぽろ落ちるわで所々発狂しながら作業を続け暗くなりかけたところで修理完了。




その後は車への取付しましたが、のれん分けハーネスのイルミ線が分からず結構手こずりつつも何とか作業完了。夜にブーストメーターが見られるのはやっぱりいいです。あと、文字盤照明を赤色化してスポーティーな感じになりました♪




まだ、雨の日に作業できるブツは仕込んであるので次回の雨の日はその作業でもしますかね。
Posted at 2024/01/22 00:26:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2024年01月14日 イイね!

今年の車弄り本格始動~♪


昨日のオートサロン歩き疲れが残ってましたが行きと帰りでアイサイトカバー付近からのビビり音が酷かったので今年の車弄りを本格始動。

アイサイトカバー側に隙間テープを貼り対策しましたが解消には至らなかったのでディーラーサービスフロント担当のアドバイスも聞いてビビり音箇所を特定し対策。一瞬直ったと思いましたが実は数カ所からビビり音が発生していました。異音対策は奥が深いですね。




ちなみに、ディーラでは新年くじ引きをやっており、SUBARUタンブラーを当てる気満々でガラガラを回すも普段からくじ運がない自分は安定の末等でした。凹んでいる自分を見るに見かねたのか、サービスフロント担当がご好意でレイバックミニカーをプレゼントしてくれました(汗)。




せっかく来たのでレイバックも試乗させてもらいましたヨ。



感想は、前評判通りレイバックの足は良くできていました。自分のVNと比べるとコンフォートとノーマルサス設定の間ぐらいの柔らかさで突き上げもほとんどなくて乗り心地がいいのに特にふわつくこともなくて足がよく動く印象でした。

スバル車を乗り続けている方であればこの味付けは違和感ないと思います。

また、久々にCB18エンジンに乗りましたがおとなしく走っている分には1.8Lターボでも十分トルクありますね。ただ、アクセル開度を大きめにすると1.8Lと2.4Lの差は感じられます。

あと、新しい発見としてはリニアトロニックとSPTの違いでした。過去、両方のCVTを試乗してますが試乗のちょいのりだけでは細かく分からないですね。リニアトロニックの方はパドル操作してシフトアップやダウンすると反応するまでにSPTと比べて1テンポ遅れる感じ。これでも十分速いほうだと思いますが...

ちなみに、SPTでパドルシフト使ってシフトアップするとパン、パン、パンと変速してくれます。改めてSPTの出来の良さを実感できてよかったです。

ということで今年も去年に引き続き車弄りが続きそう。まあ、弄っていると楽しいのでいいのですけど。

そういえば今日は買い物以外は一日中みんカラに時間費やしていたような気が(笑)

来週は雪見ツーリングに向けてフロントリップを外さないと......
Posted at 2024/01/14 22:45:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2024年01月13日 イイね!

東京オートサロン2024



今年も東京オートサロン行ってきました。みずへいさんもいらっしゃるということでご一緒させてもらいました。コロナ明けの開催なので去年とは比較にならないぐらい人が多く、特に外国人がもの凄く多かった。






まずはスバルブース。WRX STI Sport R#ですが価格が高すぎですね。STIパーツはいろいろ装着されていますがレヴォーグ同様この価格であれば後付けできるパーツではなくパワートレインやミッションに手を入れてくれないと自分は触手が動かないですね。今のスバルにこの辺を期待するのは無理があるのか.....









フレキシブルパフォーマンスホイールも新たに装着されているようですが情報を調べるとフロントとリアでインセットが違うようです。デザインも細かく見比べてみましたが違いは分かりませんでした。



BOOST GEARのコンセプトモデルも展示されてました。これを発売すればアウトドア好きな方には売れると思うのですが。それよりも北米で販売しているウィスダネスの方がもっといいのかもしれません。






お次はトヨタブースで今回一番見たかった車である進化型GRヤリスです。昔のスバルは、年改やマイナーチェンジで大きく外観変更やエンジン等パワートレイン強化したりしてスバルの十八番でしたが、今は完全にトヨタに取って代わってしまいました。正直トヨタがこのようなことをするなんて昔では考えられなかったので嬉しい反面、スバルがダメダメなので悲しくも思いました。

外装はとてもよくて、冷却系も強化されてます。



内装は車格相応で質感は正直チープでしたがデザインは昔のスープラを感じさせドライブはし易そうだし、楽しいと思います。多分、これも売れるでしょうねえ。GRカローラにもフィードバックして発売されたら更に売れることでしょう。








8速GR-DATもどんなフィーリングか一度運転してみたいところ。




ホンダブースはシビックRSがよさげでした。詳細スペックはまだだと思いますがTypeRがこんな状況なのでこれを発売すればTypeRを買えなかった一定数の人が購入しそう。MTもあるらしいので....



F1マシンは昔と比べると外装面が凄い進化してます。造形がとてもスマートで美しい。死ぬまでに一度運転してみたいですが無理だろうなあ(笑)




日産ブースは販売している車を展示しているだけでモータースポーツ車の展示や最新テクノロジーの展示もなく正直面白みに欠けました。技術の日産はどこに行ってしまったのやら.....






マツダブースはロータリー車やテクノロジーの展示があるんじゃないかと期待してましたが何もなくて写真撮りませんでした。ミツビシブース、スズキブースは興味がある車がないので....以下略

とにかく混んでいたのでそれ以外はほとんど写真撮りませんでしたが、

BBSは新しい素材のアルミホイールを展示してました。発売はまだ先のようですが1本当たり5キロ以上軽くなるとのこと。まあ、BBSだし、新しい素材なのでお値段もかなりお高そうですが...




ロータリーロドスタは興味をそそられました。軽い車体に2ローターターボなのでめっちゃ速そうです。




BMは4本出しマフラー車を展示してました。しかし、なんで真ん中に集めたのか?




ALLカーボンボディーのレクサスです。一体いくらかかるのか?(汗)




あと、写真撮り忘れましたが可変バルブマフラーで有名なEXARTさんがVNH用のキャタライザを参考出品してました。開発の方といろいろお話ししましたがまずはWRX S4で発売してその後にVNH用を発売するか検討するそうです。ちなみにキャタライザ単体で認証取っている(車検対応)のでこれだけで購入して取り付け可能だそうです。値段は20万以内を予定とのこと。いつ発売されるかは分かりませんがBPの時代から社外キャタライザ-装着に憧れているので発売されたら欲しい一品です。


自分は基本コンパニオンの方は撮りませんが、普段Super-GTで見ている結川愛寿加さんが来ていたので1枚撮りました。実物を目の前で見ましたが本当に綺麗でした♪




最後にみずへいさん、1日ありがとうございました~!
Posted at 2024/01/14 09:41:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
B6OC全国オフ 2025
2025年07月05日04:25 - 19:25、
486.48km 10時間26分、
16ハイタッチ、コレクション3個を獲得、バッジ73個を獲得、テリトリーポイント710ptを獲得」
何シテル?   07/08 07:28
★★★ まず以下コメントを全て読んでください ★★★ ##### フォロー申請され、こちらから確認メッセージを送っても何の返事もなくスルーされることが多...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/1 >>

 12345 6
7 89101112 13
14151617181920
21222324 2526 27
28293031   

リンク・クリップ

8086さんの三菱 ギャラン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/10 02:35:49
カスタマイズをしてみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/11 07:53:48

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
★★★ まず以下コメントを全て読んでください ★★★ ##### フォロー申請され、こ ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
★★★ まず以下コメントを全て読んでください ★★★ ##### フォロー申請され、こ ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
人生初のホンダ車♪ 前車スバルR2が不運な事故に遭遇し残念だったが縁がありN-BOXに乗 ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
人生初めて購入した車です。 最初は三菱のRVRを買う予定だったのですが試乗したら水平対向 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation