• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BIGNのブログ一覧

2024年06月30日 イイね!

近場で休日を楽しむ



最近外出が多かったですが、この週末は久々に近場で。

土曜日はagitoさんから作業お手伝い依頼がありいつもの沼へ。

その前に、雨が降ると知りつつも天気がいいので車をキレイキレイ。暑くて洗車終わった頃には汗だく。上だけ着替えて出発。




10時過ぎに到着して作業開始。天気がよくて暑いのでちゃっちゃと作業。自分の作業は30分ほどで完了。そのあとはagitoさんがいろいろごにょごにょして無事完成。これで何馬力アップでしょうか?w




作業したあとは腹も空いたので近くの家系ラーメンへ。初めて来ましたがこれまで食べた家系とはちょっと違いスープは癖がなくてとてもクリーミー。初めてだったのでラーメン普通サイズを頼みましたが少し足りなかったので次回からは中サイズが良さそう。



agitoさんがたのんだ青ネギラーメンも美味いと言っていたのでこちらも気になるところ。ちなみに、入った時はちょうどお昼前にもかかわらずそんなに混んでなかったのですが出る頃には待ち行列。最近は1時間前にならんで開店ポールが当たり前なのでちょっと感覚がバグってる(笑)


日曜日は朝寝して昼からBPのカウルトップモールを交換。純正だとモール部分のみの取り寄せは不可でASSI交換になるので少し前に中華製品を取り寄せ。樹脂部分も綺麗にしつつモールも交換してようやくみすぼらしい外観から解放~♪




カウルトップモール交換後は、かねこ@555さんが車検前点検でデラへ行くというので買い物がてら冷やかし&無料コーヒー飲みに。かねこ@555号はこの前いろいろリフレシュをしたのでこれといった不具合もなし。CVTオイル交換費用も聞けたので(思っていたよりも安かった)次々回の車検で交換しよう。




ということで近場でも十分過ぎるぐらい満喫出来ました。次の週末は山形ほどではないけど長距離遠征予定~。
Posted at 2024/06/30 20:29:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2024年06月23日 イイね!

OTOTEN



一番の趣味は車なんですけど、実はオーディオ関連も趣味だったりします。幸い、泥沼にははまっていませんが....

先日、OTOTENなるものがあるのを知り、昨日から始まったので行ってきました。

その前にBPの車検が午前中にあがったので引き取りに。代車はプレオでしたが本当に何も付いてないグレードでドラミラーも手動。ディーラーも維持費が安いからか最近の代車は軽自動車ばかりなんですけど、こうゆう時こそ普段乗る機会がないアウトバック、フォレスター、BRZあたりを代車にしてほしいところ。




BP受け取り&家に置いてから電車で行こうと考えていたけど、せっかく車検から上がったし、道もたいして混んでいなかったのででBPで会場(東京国際フォーラム)へ行くことに。

都内は相変わらず人が多い。東京国際フォーラムもいつ来たか覚えてないぐらい久しぶり。




一時期下火だったオーディオ関連は最近またホットになってきている感があるけど、今回のイベントではDENON、マランツ、ラクスマン、アキュフェーズと言った国内有名メーカが不参加だったのがイマイチ。まあ、自分が使っているヤマハが出展しておりデモ視聴&担当者にいろいろ話も聞けたのは良かった。




1~2時間で終わる予定が全て回ったら結局4時間近くかかり撤収。途中、箱崎に寄って1枚。昔実家にいた時は、よく夜の首都高を走って箱崎にも立ち寄ってましたねえ。




普段、首都高向島線やC1はめちゃ混んでいるのでほぼ使わないけど数年ぶりにこのルートを走ってみてやっぱり走りにくかったのと頻繁にシフトチェンジしないといけないから足も普段以上に疲れた。

まあ、たまには都内走行して運転感覚を養った方がいいですね~。
Posted at 2024/06/23 07:09:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2024年06月19日 イイね!

朝から大騒ぎ




今年も娘の誕生日(8歳)がやってきました。いつもの通り、バースデーハットをかぶらせつつ、ケーキの準備をしようとしたら狂ったように吠え始めました。年に1回のことなんですが凄い記憶力(笑)

ビデオ&写真撮影一通り終えて......




お待ちかねのケーキタイム。今年も一瞬でケーキは無くなりました。そして、新たに増えたおもちゃでご満悦~♪




あと何年、娘の誕生日を祝うことができるのかと思うと悲しくなりますが、今年も元気に過ごしてほしいところです。
Posted at 2024/06/19 07:06:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 暮らし/家族
2024年06月17日 イイね!

最高燃費記録が出た♪(最初で最後)



昨日、さくらんぼツーリングから帰ってきましたが帰り道、最高燃費記録が出て、この先も絶対に出ないと断言出来るので1本のブログとしてアップしてみます。

山形で給油して帰路につき、東北中央道に乗ったわけですが、最初は何も考えず普通にアイサイトONにして走ってました。米沢抜けたあたりからずっと下り坂になり、みるみる燃費計の数値が伸びていきます。燃費が14km/lを超え、今までの車人生で見たことない数値を超えたあたりから「これ、人生で最高燃費記録出来るんじゃ?」なんて意識しだしました。




福島ジャンクションの手前、下り坂が終わった時点で燃費計は15.6km/lとなり下り坂走行とはいえ「これがMAXだな」と思いましたが、せっかくここまで来たらなるべくこの数値をキープしてみようと考えたのが運の尽き(?)でした。

その後、東北道も第一走行車線で80~95kmぐらいの速度キープしている車の後ろを追従。基本的に休憩でSA/PA出入りする時以外はアクセルを踏まず、急加速も抑えるためにドライブモードのアイサイト設定はECO、アイサイトの車間MAX、速度設定も細かく調整して加速させました。

那須高原付近で上り坂を登り切ったところで燃費は落ちて14.9km/l。この辺の数値で落ち着くと思ってましたが、その後も燃費走行を行うとまた燃費が伸びていきます。宇都宮を超えたあたりで燃費計は16.0km/lを記録。

長年スバルのターボ車を乗っている人なら分かると思いますが普通こんな数値はまず出ません。
思わず、「俺の車、ハイブリッド車かよ!」と独り言(笑)




その後、一度だけ16.1km/lが出ましたがすぐに16.0km/lに戻りこの数値をなんとかキープ。常磐道降りて一般道走行時はヒヤヒヤしながらアクセルワークに細心の注意を払い、すぐにガソリン補給。この時、384.4km走行、給油量24.33l。満タン方で15.8km/lの最高燃費。最終的に家に着いた時点で16.0km/lをキープしこちらも最高燃費。そして、地獄のような燃費走行は終了~。




埼玉に入ったあたりでストレスと変な緊張感のせいか、体がめちゃ疲れているし、頭痛もするしで、家に着いたらぐったりでした。

免許を取得してほぼ36年、こんなにアクセルを踏まなかったことは記憶にありません。とてもいい経験でしたが、二度とやりたくないとも思いました。

あと、メーター内燃費計の写真を撮るため、スマホを直視せず感覚だけで音量ボタンでシャッター切ったので帰ってきた頃にはフォルダーはメーターの写真で埋め尽くされてました。よい子は真似しないように(笑)

おわり。
Posted at 2024/06/18 00:04:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2024年06月17日 イイね!

2024 さくらんぼツーリング



毎年恒例のさくらんぼツーリングに行ってきました。

まずは、車をキレイキレイ。軽く洗っただけで既に全身汗だく。




旅行道具を準備&確認して11時過ぎに出発。出発時のODOメーターは13,004km。車の外気温計は33℃。まだ6月なのに....




郡山でみんなと合流しますが、せっかくなので美味しい魚が食べたいと思い、まずは茨城の日立を目指します。ALL下道も考えましたが時間的に厳しそうなので常磐道を北上。途中、友部SAで休憩。




日立中央ICで降りて事前に調べてあったお店に行くも2軒とも閉まってる。食べない選択肢はないので調べたら近くに1軒あり、やってました。なかなか渋いお店で高齢の店主が一人で切り盛りしてます。午後の営業時間が残り少なかったので、一番最初に目に留まったマグロ定食をオーダ。店主曰く筋が少ない部位を出しているとのこと。マグロも美味しかったけど、冷やしおでん、ハマグリのすまし汁も美味かった。食後のアイスコーヒー付きで1,200円とお値段も満足。






おなかいっぱいになったので走行再開。合流まで時間あるので高速を使わず国道6号で北上。出てすぐ海が見えてきましたがやっぱり海はいいですね~。駐車場があったので立ち寄って1枚。






いわきに入り、北西に進路を変えて国道49号で峠越え。平日なので車も少なく、なかなか走りやすい道でした。途中のコンビニと道の駅ひらたに立ち寄り。暑いのですぐに飲み物を飲み干してしまうのでこまめに飲み物調達。






郡山に入り、無事みんなと合流。自分以外はみんなバイクです。




去年も来た「みたか食堂」で夕飯。途中の水分補給で腹はたぷたぷなのでタンメンをオーダー。カレーやカツ丼に比べると普通か少し多いぐらいだったのでの無理なく完食。野菜のうま味が出ていて美味しかった。






東北道~磐越道で喜多方に入り、ガソリン補給&コンビニで酒調達してからホテルに入り、1日目終了。




2日目は朝から近くのラーメン屋へ。agitoさんがGWに来てあまりにもの混雑で食べるの断念したらしく、そのリベンジ。到着すると既に10人以上並んでます。まだ6時なんですけど......(汗) 7時になりオープンしたので店内へ。この時点で自分たちより後ろは20人ぐらい並んでました。初めてだったのでシンプルにしなそばをオーダー。




喜多方ラーメンは醤油ラーメンのイメージですがここは塩ラーメン。めちゃくちゃ美味いと言うわけではないけどあっさりしたスープにチャーシューの味がいいバランスで朝の胃に染み渡り~。




腹も満たされたのでホテルをチェックアウトして2日目のツーリング開始。




喜多方から檜原湖を通り米沢に抜けるルートでしたが新緑がとにかく気持ちよかったです。




途中、福島と山形の県境で去年同様休憩。




米沢に降りた後は道の駅田沢に立ち寄り。




限定の夕張メロンソフトクリームを食しましたがメロンソフトクリームはいつ食べても美味しい(笑)




マイナーな展望台で庄内平野をパチり。




しかし、今回の目的の最大の目的であるさくらんぼ狩りは事情によりキャンセル。JA直売所でさくらんぼ1パック買ってホテルへ向かいました。(写真は撮り忘れ) 今年は不作らしく店にはほとんどさくらんぼが並んでいない。去年は、人々が買っても買っても補充されていたのでえらい変わりよう。

ホテルへ向かう道中、一人別行動で山形駅に立ち寄りました。山形駅に来たのはいつぶりか覚えてないぐらい久しぶりでしたが駅の変わりように驚きました。20代の頃は毎週山形出張行ってました。帰りに新幹線乗るまで時間があると、駅歩道橋降りてすぐのパチンコ屋で時間潰してましたが、それも無くなってました。まあ、30年も経っているので当たり前と言えば当たり前ですかね(笑)




蔵王のホテルに一泊しましたがとても綺麗でご飯も美味しかった。白濁温泉は最高で見て癒やされ、匂いで癒やされました。山形市近辺の人はこんな近くにいい温泉があるなんて本当に羨ましい。ご飯も宿泊費からすればとても美味しくて良いと思いました。あと、買ってきたさくらんぼも食べましたが当たりだったのか甘くて美味しかった。ここで、2日目終了。






最終日は、上山の果樹園へ。さくらんぼは前日発送済みなのでラフランスジュースのみ購入。




麓に降りてからガソリンを補給して帰路に着きました。途中、お菓子等その他お土産を買うため道の駅米沢に立ち寄り。米沢牛串が打っていたので小腹満たしで購入。美味しかった。




その後は、東北中央道~東北道~圏央道~常磐道のルートで渋滞にはまること無く無事帰宅。

到着時のODOメーターが13,947kmだったので、総走行距離は943km。今年もよく走り、よく食べ、楽しめました。燃費については別ブログでw




米沢で自分用に購入した日本酒(雅山流)はフルーティーな味わいでとても美味しいお酒でした。




agitoさん、今年もいろいろお世話になりました。また、来年、よろしくお願いします~♪ 
Posted at 2024/06/17 13:10:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
B6OC全国オフ 2025
2025年07月05日04:25 - 19:25、
486.48km 10時間26分、
16ハイタッチ、コレクション3個を獲得、バッジ73個を獲得、テリトリーポイント710ptを獲得」
何シテル?   07/08 07:28
★★★ まず以下コメントを全て読んでください ★★★ ##### フォロー申請され、こちらから確認メッセージを送っても何の返事もなくスルーされることが多...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2 34567 8
9101112131415
16 1718 19202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

8086さんの三菱 ギャラン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/10 02:35:49
カスタマイズをしてみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/11 07:53:48

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
★★★ まず以下コメントを全て読んでください ★★★ ##### フォロー申請され、こ ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
★★★ まず以下コメントを全て読んでください ★★★ ##### フォロー申請され、こ ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
人生初のホンダ車♪ 前車スバルR2が不運な事故に遭遇し残念だったが縁がありN-BOXに乗 ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
人生初めて購入した車です。 最初は三菱のRVRを買う予定だったのですが試乗したら水平対向 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation