• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BIGNのブログ一覧

2025年02月23日 イイね!

そうだ 慣らし、行こう!



3月末までにできるだけ慣らしを終わらせたい。今日は何も予定は行ってないし、

「そうだ 慣らし、行こう!」

ということで前から気になっていた那珂湊のおさかな市場で美味しい魚貝を食べに行こうと支度。出がけにGoogle MAP確認したときはさほど道も混んでなかったけど、常磐道北上して途中で再度確認してみるとおさかな市場周辺は真っ赤。こりゃ駐車場ヤバそうだし、できるだけ距離も伸ばしたかったので急遽目的地をいわきへ変更~。途中のPAで1枚。




渋滞もなく順調に常磐道を走行し1つめの目的地へ到着。ここは以前かねこ@555さんにオススメされた場所。さあ、美味い魚貝を食べるベと車で近づいたらな、な、なんと休み。頼むから3連休は営業してくれ~(><。)。ということで急遽他の魚貝を食べさせてくれるお店を探すも湯本駅周辺だと店少ないし、あっても全て営業時間外。駅から超と離れたところに1件見つけ、お店へ行くと営業してた。




魚貝単品はメニューになかったので福たろう膳(肩ロース南蛮焼)をオーダー。魚貝づくしにはありつけなかったが刺身も美味しかったし、何よりお肉にタルタルをつけて食べる肩ロース南蛮焼が絶品だった。ただし、量は少なめ。




お腹もイッパイになったので温泉入りに湯本へもどりさはこの湯へ。町の共同浴場だと思うが入浴料は300円とリーズナブル。ただし人が多い。貸しバスタオルや温泉タオルも販売していて手ぶらで来てもOK。自分は温泉タオル(200円)だけ購入。泉質は硫黄水なので硫黄の匂いがするけどお湯は透明だった。やっぱり硫黄温泉は匂いで癒やされますね。




風呂上がりは定番のフルーツミックス♪久々に飲んだけどなんでフロ入った後のフルーツミックスはこんなにも美味いんだろう?




最後は常磐ハワイアンセンターじゃなくてスパリゾートハワイアンズへ立ち寄り1枚。子供たちが小さい頃に来た以来なので20年ぶりぐらい。外観もメンテはしているだろうけど古さは隠せない....




帰りは来た道を戻るだけだけどさすが3連休中日。谷和原手前から渋滞で抜けるのに30分ほどかかった。

トータル走行距離は300kmちょっと。いわきって思ったよりも近かった。慣らしはトータル500kmを超えた。3,000kmまで1,000km毎に1,000回転刻みで上げようと思っていたけどき、イロイロきついので500kmからは3,500回転縛りに変更。

エンジンはすこぶる快調~♪ただ、VNと比べるとハンドルはシビアで、アクセルもずっと踏んでないといけないので長距離運転はやっぱり疲れる。アイサイト使った楽チン運転に慣れると人間もダメダメになりますねえ(笑)
Posted at 2025/02/24 09:56:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2025年02月22日 イイね!

NEWととろ白号お披露目オフ



自分含めご近所さんみんなが待ち焦がれていたNEWととろ白号(FL5)が2年4か月の年月を経て納車され土曜日にいつもの沼でお披露目と言うことで行ってきました♪

BPで出撃しようと駐車場へ行ったら最近の強風で砂だらけ。まずはキレイキレイと洗車始めたらルーフモールの中にも砂が侵入してて砂取るのに一苦労。洗車終えるのにいつもの1.5倍時間かかった。さらにコーティングも落ち気味だったのでついでにナノピカピカレインを塗り塗り。そして、ピカピカに♪




3連休初日のためか市内はどこもかしこも渋滞。何とか到着し、NEWととろ白号とご対面。実は先日ガマンできずととろ白さんに無理言って納車前にディーラーで見てきたので初めてではないですが....しかしデカい(笑) FL5単体で見てもデカかったけど並べるとBPがちっちゃく見える。バケツ色レージングブルーパールはあまり見ない色だけどとにかく目立つ。外観は先々代より大人しくなったがこの厳つさで純正ですと!内装も全体的にグットだけど特にシートはマジでホールド性がよかった。これで500万はホントバーゲンプライス。




そうこうしているうちに、agitoさん、かねこ@555さん、サンチュウさん、hajime@junさんも到着し大人数でのお披露目会スタート。自分以外は初めて見るのでみんな興味津々。




エンジンルームもスバル車と全然違う。普段水平対向しか見てないのでなんか新鮮。




小一時間程外でだべってたけどあまりにも寒かったので近くのガストへ移動。サンチュウさんは風邪気味とのことでここでお別れ。ガストへ向かう途中で1枚。後ろ姿もカッチョエエ~。そして派手~(笑)




ガスト移動後もいろいろ車談義に花が咲く咲く。最後は、agitoさん用事があると言うことでお開き。

しかし、みんな自分よりもパワーのある車になってしまったので山坂道で置いてけぼり喰らいそう。VNはCVTのトルク制限で恐らくこれ以上ブースト上げられないし、真剣にBPのECUセッティングを1からやり直そうかしら.....


Posted at 2025/02/23 23:45:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2025年02月15日 イイね!

幸せと元気を分けてもらいに♪



従兄弟次男の結婚式に呼んでいただいたので出席。結婚式に出るのは何年ぶりだろう?

2/14に従兄弟夫妻が関東へ出てくるというので休暇を取って東京駅までお出迎え。たまに東京駅の前は車で通るけど東京駅の外側をちゃんと見たのは修復されてから初めてかもしれない。当然というか外国人がめちゃ多かった。平日の都内は久々だったが高速ダメ、一般道ダメで東京駅まで2時間近くかかった。この混みは何とかならないのか....




駅舎の中もとてもキレイ。






従兄弟夫妻と合流しまずは昼飯食べに月島へ。2年位前に来たときは人が多くて駐車場入れるのも一苦労だったが今回は想像したよりも人通りが少ない。13時過ぎだったが人気店の「もへじ」も待ち時間なしで入れた。以前は途中まで並んで諦めたのに....




もんじゃ3人前とイカ焼きをオーダ。普段家でイカを調理するときは肝を捨てているがイカを肝とバターで炒め醤油で味付けしただけなのにめちゃ美味かった。ここは全て店員が焼くスタイルなので食べ終わるまでに2時間近くかかった。店主ともお話しさせてもらったがやはり最近は人がかなり減っているのだという。外国人も筑地までは来るが月島にはあまり来ないらしい。また、月島もんじゃの定義についても教えてもらったが、土手を作って中にトロを流し込んで焼くスタイルが月島スタイルだということを初めて知った。




お次は定番の東京スカイツリー。実は自分も登るの初めて。エレベーターの待ち時間は10分位。眺めは最高だがとにかく高い。高いところが苦手な自分は1度行ったらお腹いっぱい。




都内観光が終わったので実家へ移動。本当は東京近郊4大橋を通る予定にしていたがもんじゃでかなり時間を費やしたのでレインボーブリッジはパス。東京ゲートブリッジ、鶴見つばさ橋、横浜ベイブリッジを通って実家着。1日目終了。

結婚式当日、新郎両親は13:20までに会場入りということで少し早めの13:00には山手迎賓館へ到着。20歳前後はここを上がったところにある港の見える丘公園へ夜な夜な友だちと来ていてよく通っていたけど実際に入るのは初めて。門も中もとても格式のある作りでキレイだった。






チャペルもいい感じで式はつつがなく進行。新郎入場で既に目頭が熱くなったが新婦のお父さん見ていたらもう無理.....自分は息子2人なのでずっと娘が欲しかったがこの時だけは息子でよかったと思ってしまった(笑)




式の後はちょっとした催しがあってから披露宴に突入。写真は撮り忘れたけどフランス料理フルコースは美味しかった。久々に若い人たちを見たりと話しもできて元気がもらえたし、なにより、2人の幸せな姿見てこちらも幸せな気分になれた。結婚式に出るといつももっと嫁を大事にしようと思うのだけどすぐに忘れてしまう(笑) あと、ラッキーだったのは新郎大学友人の一人がスバル本体でパワトレ開発を担当しておりその子ともお近づきになれた。自分のマニアックな話にも全て受け答えしていてさすがスバル車開発担当だなあと関心。そして楽しい時間はあっという間に過ぎ2日目終了。




最終日は従兄弟夫妻を東京まで見送り。1日目に通れなかったレインボーブリッジを通り東京近郊4大橋コンプリート。そのまま自宅へ向かったが小菅JCTは工事渋滞で30分で100mぐらいしか進まない。ガマンも限界を超え下道へルート変更し帰宅。

これからいろいろ大変だろうけど末永くお幸せに♪
Posted at 2025/02/19 23:28:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他
2025年02月09日 イイね!

2024 雪見ツーリング2



10年に一度の最強寒波到来ということでagitoさんと今年最後であろういつもの場所へ雪見ツーリングへ。

前回同様3時半過ぎに自宅出発。ODOは21,175km。




いつもの道の駅にのみやでagitoさんと合流。




日光市入ってすぐぐらいから雪がちらつきだし、町の中心部近くでは既に雪が積もってる。




6:30頃に道の駅日光着。ココも普段は雪ないけど最強寒波の威力か....agitoさんとセブンのコーヒー飲んでちょっと休憩。




何とも幻想的な風景。早起きした人の特権ですねえ。




日光を越えて霧降高原へ。今回雪が多いので初めて通ったけど想像以上の降雪。上りはいいけど、下りは滑りまくりでチョー怖い。あとVRX3を履いているagito号にみるみる置いていかれこれ以上攻めると崖から落ちそうだったのでペースダウン。これがVRX2とVRX3の差?車が重いから?それとも自分の腕が悪い?




自分があまりにも遅くて心配だったのか大笹牧場の前でagitoさんが待ってた(笑)。agito号のお尻はまっちろ。




その後もかなり深い雪道を走り道の駅たじま着。途中何度かホワイトアウト発生。特に道の駅近くの山王トンネルに入る直前にホワイトアウトが発生して2~3分ほどハザード焚いて停車している時は後ろもいなかったので生きた心地がしなかった。






最初の予定ではここから大内宿へ向かう予定だったがここまで来たら唐沢トンネル通って檜枝岐まで行くベということになり、急遽ルート変更。正月に来た時もそこそこ雪があったが今回はハンパなかった。何もせずとも天然のナンバー隠しが装着されてる(笑)








正月に来た時とはうって変わって凄い高さの雪壁が....




道は思っていた以上に除雪されており難なく道の駅尾瀬檜枝岐着。




こんな大雪でスキー客なんて来るのかと思っていたら若干いた。まあ、自分達も人のこと言えないけど(笑)。




檜枝岐を後にし正月同様南会津町で昼飯。今回は王道のラーメンチャーハン。炭水化物コンビ最高!ちなみにagitoさんはカツカレー上でかなりの量だったがペロリとたいらげた。




お後は、大内宿へ向かうため、地元民以外は通らないであろう県道400から346を走行。agitoさんが前走れというのでそうしたが、初めての道だし、狭いし、いつ対向から車が来るか分からず怖い怖い。agitoさんは人間アイサイトで楽ちんだったらしい(汗)。



大内宿へ向かう県道131へ到達すると車が渋滞してる。まさか、こんな大雪の日にこんな渋滞が....agitoさんと話しして大内宿は諦め帰路に着く。自分のガソリンが走行可能残り40kmでヒヤヒヤしたが最後の県道290号峠越えして那須のセブン到着。最後は思いっきりテールスライドさせながら走ってみたが最初はうまく行かないものの最後の方は綺麗に出来るようになった。ただ、VDCを切ってなかったので制御入りまくりでそこだけは失敗。来年は絶対にVDC切ろう。




agitoさんは自分よりガソリン残量があったため真岡で給油。ここでひとまず解散。



途中までagitoさんと走りいつものスタンドでガソリン給油。帰って下回りだけ水かけようと思ったが17時間ほぼ走りっぱなしでクタクタなので洗車機突っ込んで帰宅。下回り洗車オプションもつけたけどスタッフにどうやって下回りに水かけているのか聞いたら横からとの事で真ん中はちゃんと洗えてないかもしれないとの事だった。



帰宅時のODOは21,725km。トータル550km走行した。疲れたけどお腹いっぱいになるほど雪道走れたので楽しかった。




agitoさん、また来シーズン行きましょう!お疲れした!

ふう、半日かかってイロイロみんカラアップが終わったので下回り洗車してこよう。
Posted at 2025/02/09 16:04:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2025年02月02日 イイね!

忙しい忙しい



先週は久々に何もしない週末でまったりしてたけど、今週は....

翌日の日曜日は、雨か雪と分かっていたけどあまりにも車が汚いので午前中にキレイキレイ。やっぱり、綺麗なボディは気持ちいい♪




午後はご近所のととろ白さんの新しい車がデラに届いたので納車前見学(ここではあえて写真は載せないでおきます)。ちょうど、つくばのS-Editionさんも近くに来るということで無理矢理(?)お誘い。今まで知らなかったけど、実はととろ白さんとSエディさんは知り合いだったということが判明。いやー、世の中狭い。今回、Sエディ号とも初対面。クールグレーカーキーはとてもいい色ですなあ。1時間ほど車談義で盛り上がり、Sエディさんは用事があるのでここでお別れ。




次の用事まで時間があったので、ととろ白さんと近くの珈琲屋で休憩。1時間ほどだべって次の目的地へ。




フロント担当からBPのECUデーターをオリジナルへ戻して欲しいと連絡があったのでサクッと作業。リビルトエンジンもエンジンルームへ収まり作業も佳境に近づいてきた。






お次は、agitoさんとかねこ@555さんが新しいとんかつ屋へ夕飯食べに行くと言うことで合流。




2人はロースをオーダーしていたけど、自分はヒレカツをオーダー。最近食べているトンカツにはないさっぱりした口当たりで肉はめちゃやわらかく美味。ご飯、キャベツ、味噌汁はおかわり自由なのでキャベツだけおかわり。ここコスパ最高でリピート決定♪




最後は本日2軒目の珈琲屋。とんかつ屋出た時点で腹パンパンだったけど甘いのはやっぱり別腹。ミルクレープは大好物のなので瞬殺(汗)。結構だべって、agitoさん、かねこ@555さんとお別れ。




今日は残念ながら(?)雪は降らず雨。午前中は家でまったりして午後からVNのオイル漏れ修理の入庫で再度ディーラーへ。明日の夕方には作業終わるので3日連チャンでディーラー通い決定。




今日は道も空いていたので、クロストレックS:HEVと最後のアウトバックを試乗させてもらうことに。

まずはクロストレックS:HEVから試乗。ストロングハイブリッドと呼ばれるものは初めて。最初にイグニッションONしてもエンジン回らないし、エンジン回ってないのにアクセル開けると車が動くのはなんとも変な感じ。また、エンジンかかっていても低速で乱暴にアクセル開けなければモーターアシストだけで走っているのかトルクは十分。スタートダッシュでアクセル全開にしたらかなり速かった。でも、あまりにもスムーズ過ぎるので長年ターボ乗っている人からすると物足りないかもしれない。




あと、感心したのは足回りが予想以上に硬めなのにストローク量が多いこと。道路のうねりを越える時の感じがVNとは全然違い非常にしなやか。総じて好印象だったが、1点だけ不満だったのはかなり強めのカックンブレーキ。最初、ディーラーから国道に出る際、いつもの感覚でブレーキ踏んだら同乗スタッフは前のめりになるほどカックンだった。回生ブレーキ(?)の関係でこのような味付けと言っていたがもう少し従来のブレーキタッチじゃないと長年のスバル乗りはきついかも。

とはいえ、良くできているので今まで以上に売れるだろう。実際、同乗スタッフに聞いたらかなりオーダーも入っているらしい。ただ、値段は400万円近いのでこの点がネックかな。




お次はBTアウトバックを試乗(写真撮り忘れ)。以前も試乗したことあるけど内装はVNとは全然違い高級感が漂う。あと、クロストレック同様アイポイントが高いのは新鮮な感じ。試乗中、レガシィと名が付く車の国内販売を終わらせてしまうのはもったいないとスタッフに話したら、どうやら数年後に出るであろうEV(or HEV)車の製造ライン確保も販売終了の理由の一つだそう。もしかするとレガシィEVで復活するかもしれないですなあ。
Posted at 2025/02/03 01:16:32 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
B6OC全国オフ 2025
2025年07月05日04:25 - 19:25、
486.48km 10時間26分、
16ハイタッチ、コレクション3個を獲得、バッジ73個を獲得、テリトリーポイント710ptを獲得」
何シテル?   07/08 07:28
★★★ まず以下コメントを全て読んでください ★★★ ##### フォロー申請され、こちらから確認メッセージを送っても何の返事もなくスルーされることが多...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/2 >>

      1
2345678
91011121314 15
161718192021 22
232425262728 

リンク・クリップ

8086さんの三菱 ギャラン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/10 02:35:49
カスタマイズをしてみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/11 07:53:48

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
★★★ まず以下コメントを全て読んでください ★★★ ##### フォロー申請され、こ ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
★★★ まず以下コメントを全て読んでください ★★★ ##### フォロー申請され、こ ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
人生初のホンダ車♪ 前車スバルR2が不運な事故に遭遇し残念だったが縁がありN-BOXに乗 ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
人生初めて購入した車です。 最初は三菱のRVRを買う予定だったのですが試乗したら水平対向 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation