• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

渇四股(かつしこ)の愛車 [トヨタ 86]

整備手帳

作業日:2013年11月16日

momo VELOCE RACING (350mm) 取り付け作業 その1

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
86の純正ステアリング。純正にしては小径ですし、いらないものも付いておらず良く出来ていると思います。
このままでもいいじゃないかともちょっと思ってました。

でも、くるくる回しているとき等、ステアリング下部のプラスチックの部分に指があたってカツンカツンいうのが気になる。なんかすごく気になる。
2
てなわけで、以前も使用していた「MOMO ヴェローチェレーシング」を取り付けようかと。
で、これですが MR-2(SW20)、BEATと、少なく見積もっても13年以上は使用していたものです。
使い慣れたものなので付けようと思ってはいたのですが、ボスにネジが噛んではずれませんでした。
で、先日ようやく重い腰を上げて取り外し作業を行い、今回の作業に。

で、取り付けにあたってステアリングボスを用意。
「SPLASH ボスキット 品番:540」
ごくごく普通のボス。ちなみにワークスベル製。
3
ステアリングボス付属のケーブルはこちらの3本。
今回使用するのは上の「ホーンハーネス」と下の「エアバッグ警告灯用ダミーハーネス」の2本。真ん中のは「ホーンハーネス」延長用ケーブルかと思います。
4
では、さくさくと取り外していきましょ~
と、その前にオートアラームをOFFにして、バッテリーの「-」端子を外しておきましょう。

まずはエアバッグを取り外すのですが、ステアリング左右と下、3箇所に穴が開いてそこの中のスプリング(?)を押すとエアバッグが「ぱこん」とはずれてきます。
5
で、内部はこのようになっています。
黄色の矢印で指した所に棒状のスプリング(?)があり、これでエアバッグ背面の爪をひっかけています。
6
スプリングを押すと、このような感じになります。
7
で、エアバッグがはずれました。
はずれたらコネクタの黄色部分を精密ドライバーかなにかで上に押し上げると、ロックがはずれてコネクタが抜けるようになります。
8
ホーンハーネスのコネクタをはずし、エアバッグもをはずしたら17mmのソケットでナットをゆるめ、ステアリングを取り外します。
まずナットは完全にはずさす、ステアリングを引っ張って、はずれることを確認してからナットをはずしましょう。

取りはずしたら、このようになります。
スパイラルケーブルがありますので、位置をずらさないように気をつけてください。
もし、スパイラルケーブルのセンターがずれてしまった場合、以下の資料を参考にセンターを出してください。(pdfです)
http://www.trdparts.jp/manual_pdf/86/20130612/MS230-18001.pdf

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

謎の手垢……

難易度:

オイル交換

難易度:

シアショック交換

難易度: ★★★

タイヤ交換

難易度:

ワイパー交換

難易度:

サングラスホルダー 取り付け

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「先程アウディ R8に遭遇。かっちょえぇぇぇ!てなわけでぬっとりと視姦させていただきました(`・ω・́)ゞ」
何シテル?   02/24 21:07
北陸のあたりに生息する物欲系男子です。 外にブログもってるんで、こちらの更新はどうなるか不明ですが・・・ よろしければこちら↓もどうぞ。(車ネタばかりで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ 86 トヨタ 86
MR2(SW20)→BEAT(PP1)→86(ZN6)と後輪駆動人生を歩んできました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation