• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nan13のブログ一覧

2024年09月13日 イイね!

W650 オイル交換

W650 オイル交換W650 オイル交換作業しました。

エンジンOH後、約アイドリング30分80℃×4を冷ましてを繰り返してました。


デイトナの油温計を取り付けて温度管理出来るようにしました。
センサーはオイルドレンボルトを入れ換えました。


外す際にO2センサーソケットを買おうと調べたら22mmしか無く17mmは、SP武川 センサーソケット 17mm グロム 汎用が使えそうです。
ですが、納期が10月中旬で今回のオイル交換には間に合わなかったです。


オイルを確認しましたが、鉄粉や液体ガスケットなど確認出来ませんでした。


オイルはモチュール7100の10W40

オイル交換後に運輸局にエンジン変更届けに行く前に車検書を確認したら、原動機の型式欄にはEJ650AEしか書いてません。
番号の記載が無く疑問に思って、運輸局に電話したら同じ型式エンジンなら変更届けは必要ないとの事でした…

行く前に確認して良かったです。

来週キャンプに行く予定ですが、久々の200AとPEAK1を着火テストしてみました。


問題なく使えました。




また新たな台風が来ますが、何も無ければキャンプに行きたいです。
Posted at 2024/09/13 08:14:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年09月06日 イイね!

W650 エンジン始動

W650 エンジン始動W650を部屋から降ろす際に、アマゾンで購入したRuedamann バイク スロープ ラダーレール使いました。


結局家族の帰りを待ちきれず、1人で降ろしました(笑)

マフラーとタンクを付けて、モチュル7100を入れてセルモーターを回して油圧上げてからエンジン始動させました。
無事異常無く始動しました。
バラシ初めて1年1か月火入れになりました。




エンジン始動に感動するかと思いましたが、普通でした…
当然か…念入りに確認して組み上げたので(笑)

扇風機2基を使ってアイドリングで慣らし…




温めて冷ましてを数回繰り返して、オイル交換したいです。
ワコーズの組み付けペーストが溶けて流れてくれれば良いのですが

クランクケースはスペアエンジンの方を使ったので、陸運支局に行って変更に行きたいです。
Posted at 2024/09/06 08:23:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年09月06日 イイね!

W650 エンジン始動準備

W650 エンジン始動準備W650キャブの確認作業


バイクをバラシ始めたのがR5年8月3日からキャブはそのままで眠ってました。
ぜんぜん中身は綺麗でした。








W650に乗り始める時にフルオーバホールしたので、今回はエアーが通るか確かめるだけにしました。

あと油面確認にモノタロウ商品フロートレベルゲージを使いました。


以前は目視調整でしたので、2mm誤差がありました…過去の自分適当でした(笑)

サービスマニュアルでは17±2mmで、17mmに調整しました。



スプロケを締め付けの際にうっかりチェーンを付け忘れてました。
またスイングアームを外すのが面倒くて、切り離すことにしました。
2回目のかし丸君登場です(笑)


すんなり切り離す事が出来ました。




パーツは再利用しないで補修パーツを使いカシメました。





エアークリーナーボックスを戻してメインハーネスを取り回しました。


写真に写ってませんが気付いてAIpro(アイプロ)スピードヒーラーを取り付けました。



ここに来て、問題発生です。

どうやって室内から運び出すがです。
高さ約500mmあります。
スロープ持ってません…

どうしょう⁉
Posted at 2024/09/06 07:57:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年09月05日 イイね!

ミツバ製SM-13オーバーホール

ミツバ製SM-13オーバーホールW650のセルモーターOHの一連を記載します。

ミツバ製SM-13の加工方法です。

ガンコートに出す為に分解と消耗部品を発注。
下調べで磁石の加熱と磁力低下の関係を調べました。
間違ってたらすみません…
450℃から磁力低下とのこと、ガンコートは170℃60分窯で加熱します。
この条件だと大丈夫ですのでガンコートに依頼しました。

消耗部品でオイルシールBC1693G


ベアリングBTM141912A


カワサキオンラインショップで購入出来ませんでした。


代替品を探しました。




ガンコートから帰って来ました。


ベアリングはそのままでは使えません。
BTM141912Aはサイズ13.5×19×12
ホンダモンキーベアリング91101-141-008はサイズ13.5×20×12
0.5mm加工が必要です。

オイルシールBC1693Gサイズ13.5×24×6で近いサイズがAC0514EOでした。


内燃機屋さんからベアリングを入れる為の0.5mm拡大加工依頼


内燃機屋さんが1/100サイズで加工したとの事で、念のためにベアリングは冷凍庫にブラケットはヒートガンで加熱して圧入しました。
ベアリングの変更はBTM141912A→ホンダモンキーベアリング91101-141-008にしました。


オイルシールはBC1693G→AC0514EO(モノタロウ番号SC14246)にしました。


ブラシは結束バンド駆使して入れました。


組付け完成




W650 セルモーターを取り付けて念の為テスターでアースの導通あるか見たら、アース不良でした…

せっかくガンコートしたのに、エンジンとセルモーターが導通出来るようにオイルストーンで削りました。


元気良く回りました(笑)

ミツバ製SM-13でお困り方やベアリングの焼き付き等の不具合がある方は、ご参考お願い致します。
Posted at 2024/09/06 07:39:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年08月28日 イイね!

W650シム調整

W650シム調整W650 シムクリアランス測定と調整行いました。


バルブ新品とすり合わせ作業で多少狂ってると思いましたが、結果上々でした。


2ヶ所手持ちのシムと入れ換えて測定しました。
規定クリアランスに入ったので、このまま閉じようと思います。


過去のデータ2021年9月を見直したら、以前のシムに戻しただけでした(笑)



ダートバイクプラスさんからガンコート施工から返って来ました。
セルモーターはサテンブラック


カバー(チェーン)インサイドとケース・クラッチリリースをシルバーで施工お願いしました。


エンジン外装パーツ以外はガンコートで仕上がりました。

8月末で、ダートバイクプラスさんのパウダー塗装とガンコートが終了みたいです。
W650パーツを携わって貰い、終了するのが考え深いものがあります。残念です…

施工してくださった職人さん、ありがとうございました。
大切にW650乗り続けたいと思います。

台風のおかげで、ベアリング入れる為の加工が出来ず残念。




台風で何も被害が出ないことを祈りたいです。
Posted at 2024/08/28 21:17:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

ショップのお誘いで、オートポリスで開催される、走行会に参加してます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
101112 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

仁君と一緒にお出かけ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/13 07:47:13

愛車一覧

ダイハツ ミラジーノ ダイハツ ミラジーノ
通勤用で購入しました 新しく納車されるまで、楽しみたいです
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
よろしくお願いします。 SGフォレスターからER34に乗り換えました。 一部フォレス ...
カワサキ W650 カワサキ W650
W650 1年1か月掛けてエンジンOH R6年9月現在、慣らし中 エンジンはガンコート ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation