• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

OCEAN BLUEのブログ一覧

2014年05月12日 イイね!

ミライース 2013 その5の続き

ミライース 2013 その5の続きです。


感性の欠如、車に対する鈍感を増長する要素の

軽自動車のアイドリングストップ。


どこかというと、御想像通りカクンというショックです。


赤信号からスタートする時エンジンがかかります。

その時、トルコンのクリープ現象が発生しカクンとなります。

ブレーキを強く踏んでようが、弱く踏んでようがカクンとなります。

これは本当にどうしようもありません。

アイドリングストップをオフにする位しかないかな?



次は減速中の11km以下でエンジンが停止するとき、

ブレーキの踏力は変わらないのにエンジンが止まるので少しカクンとなります。


踏力が弱いと11km以下でもアイドリングストップしないので

ちょっときつめにブレーキを踏むことになります。

そうすると、ショックが沈んだまま止まる事になるので

かっこ悪い止まり方になります。


このブレーキ踏力に関しては、回避方法があります。



このカクン。

これが当たり前になってしまうと雑も何も無いんです。


簡単に言うとエアコンのON、OFF時のカクン以上のショックがあります。

自分もエアコンが嫌いな理由はこのカクンが駄目です。

5馬力以上、突然変わるのに

これが気にならないなら

オイルの違いも、車の調子も、わかりようが無いのです。



んーーー心配です。未来の人間の感性が。

メーカーさんにはもう少しセッティングを考えてほしい。

プログラムの問題ですからね。



この話、まだ続くのか?

でもこれ重要です。大事。


実はちょっとレベルの高い、凄く繊細な感性の乗り方、コントロールを

覚える事が出来る車でもあります。


どんな車でも乗りこなし、

その車のいい所を引き出す事が出来るドライバーになりたいですよね。


乗ってる人はもう知っているかな?


ミライースでマスターする繊細さ に続く。



Posted at 2014/05/12 22:20:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミライース | 日記
2014年04月26日 イイね!

ミライース 2013 その5

ミライース 2013 その4の続きです。

今回の話は「この車で育つドライバーを考える」です。

ミライース 2014 その4 続きでも中途半端に話したのですが、

2013 ミライースでもやはり同じ事を感じます。


大げさに言えば、ドライバーの未来。

もっと言えば人間の感性力の欠如です!



あ、ちなみにSモードでは2014程敏感ではありません。

他の車と同じようなSモード、加速減速時共に高回転気味なだけです。




こういう車を免許を取って初めて乗る人がどういう人になるか?

という想像の話ですが、すべてに雑に鈍感になりそうという話です。



何故か?





1つ目、CVT制御。


これはオートマにも言える事ですが、

マニュアルと比べ、アクセルワークが雑でも

その操作が車の挙動にダイレクトに伝わらないため、その雑さを体感しない。

ミッションが雑な操作をやわらげてしまうという事ですね。


マニュアルならカクン、カクンする操作が

アバウトに、抽象的に、やんわりと、フニャーと、ヘニョヘニョと伝わります。

ですから雑に操作しがちになるのです。


よくオートマで一定速度で走る場所なのに

「ブゥーン、ブゥーン」とアクセルを入れては戻して繰り返している人いますよね。

あれあれ。アクセルはスイッチじゃないんだから。


マニュアルの数倍雑に操作しても車の挙動に影響しにくい。





2つ目、アイドリングストップ


これは自分が乗ると気になって仕方ない。


でもこの機能は駄目なことばかりではありません。


最初にいい所を言うと、

信号待ちでいい加減に止まった後、

オートマの様にズルズルと進む事に抵抗が出来るはず。

実際、アイドリングストップの車に乗る知り合いの女の子が

「こういうのイラっとする」と言っていました。


正解!正しい!素晴らしい!素敵!抱かれてみたい???



アイドリングストップ機能付きなら、

進んで行く度に、エンジンが掛かり、止まり、また掛かるので

その様な事に苛立ちを覚え、

一発で正しい場所に止まりたくなるはずです。

車やバッテリーにもいい事はありません。

ですから彼女の感性は影響は知らないまでも

そこを感じ取っているので

正解!正しい!素晴らしい!素敵!抱いてみたい???

となるのです。

必然とそこまで考えた運転になります。



マニュアル諸君は腹が立つでしょ?

止まった後にクリープでズルズルとちょこっと前に進むと


その度に、

クラッチを切り、

1速にいれ、

クラッチをつなぎ、

またクラッチを切り、

ニュートラルにする。

それでまたダラダラと進み始めると

またなのか?となる。

上り坂がきつくて+サイドブレーキを使うほどなら最低な気分です。



自分はそういうのにつられないので、

どこまで進むか見ていたら、5台分位進んで空間が空きました。


皆さん、最初からそこに止まれるのでは?


赤信号には随分前になっているはずで

そんな行動間違っているでしょ?

詰める必要ある?救急車が来たら?その側道に右折して入る車がいたら?



自分はどうせ青になれば

すぐに同じ車間距離になるので何もしない。

大切な車のシンクロやクラッチ、他諸々を

無駄に磨耗させたくありませんので。




この様なことがアイドリングストップが付いていると

気になるようになるのである意味、とてもいい事かもしれません。







さて、話を戻してアイドリングストップの悪い所。


これがドライバーとしての重大な感性欠如につながると思います。

車としての欠陥ではなく、ドライバーとして

もっと言えば人間の感性の重大な欠陥につながります。



わかります?

わからない?



これが最初の車なら仕方ないよね~。そうなってしまっても。

だから未来が心配。








ちゃんと話したいので、ごめんなさい。次回。寝ます。

その5の続きに続く。








Posted at 2014/04/26 01:01:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミライース | 日記
2014年04月05日 イイね!

ミライース 2013 その4

ミライース 2013 その3の続きです。

2014と2013の違いですが

その4は加減速時の20km以下の空燃費制御。



その話に入る前にまず

ミライースに限らず、最近のエコカーと呼ばれる車、

と言っても10年以上前からあるランプですが、

エコマークがあります。



スズキのエネチャージワゴンRにもついていましたので、

スズキが先なのか、

ダイハツが先なのか知りませんが、

エコマークから変わり、

メーター全体の色でエコをアピールします。

画像のピンクの所。



これ間違いなく、空燃費計ですね。

燃調が濃いと色が青に変わり、燃費のいい空燃費になると

徐々に緑色に変わっていきます。

明らかにドライバーへのアピール度は上がっています。

これは非常に有効です。



さて、本題の空燃費制御ですが、

20km以下の空燃費制御が明らかに上手。

褒めて燃費向上しただけではなく、進化してますね~。

加速時はミライース 2014 その2の様に強引に、減速時は制御で上手になっています。

2013は濃いところ(青)になってしまうのが、

2014は薄いところ(緑)をうまく使えるようになっています。

これはCVTの制御(ギヤ比)によるところが大きいと思います。


2013の減速時は例えると

マニュアルでアクセルオフの

3速アイドリング近くの回転の力だけで

進んでいる時の様な、押している感じに近い。

燃調的に言うとエンジンがガクンと

止まらないように濃くしてる感じです。

ですからメーターは青。

20km以下になるとどうしてもこの領域に入ってしまいます。



2014は

CVTのギヤ比とフューエルカットオフのバランスが取れていて

アイドリングストップでエンジンが止まる

11km以下までフューエルカットを使い続けます。

ですからメーターは緑。


マニュアルならずっとフューエルカットを続けるためには

シフトダウンを繰り返す必要があり

アルファのセレCityモード(マニュアルベースのセミAT)

なら自動でシフトダウンしていくので

同じようなフューエルカットになります。

ここがオートマには出来ない業です。


CVTは無段変速なのでそれをギヤ比側で自動コントロールし

フューエルカットし続けて減速している。



2014は2013から燃費的に進化したのは

この20km以下のCVT制御が大きいと思います。


この話の続きはミライース 2014 その4 続きに近い話題になります。

やはり改めて考えてさせられてしまいます。

その5 この車で育つドライバーを考えるに続く





















Posted at 2014/04/05 22:32:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミライース | 日記

プロフィール

「マツダの「NAロードスターレストアサービスの事前説明会が12月に開催。参加申し込みは11月17日か…
https://carview.yahoo.co.jp/news/newmodel/20171110-10276805-carview/?sid=cv
何シテル?   11/15 08:10
沖縄で貸し別荘やホテルの一部屋も貸し出しをやっています。 沖縄の景色、いい所など紹介していくつもりです。 沖縄大好き!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

晴れ のち 曇り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/11 18:28:40
ノーブランド ボンネットスポイラ― 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/01 08:12:43
眠ってシルビアパーツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/16 22:07:49

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
PHEVと言うだけあります。
トヨタ アクア トヨタ アクア
軽いな〜、アクアは!
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
レーダークルーズコントロールは高速ならいいかも。
ホンダ フリード ホンダ フリード
5人乗りは初めて。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation