今日は風が強かった。
海も完全に濁ってます。
今日から日産のEV、電気自動車、エンジンの無い車、
リーフをお借りしたので色々とテスト。
一日走れればいいのですが、
仕事中少し+夜という無理なスケジュールになります。
今回は後期。あとで前期も乗ります。
バリッと100%満充電してくれたようで、191km走行出来ることになっています。
メーカースペックでは228kmです。
走行距離は1万キロ程度。今迄の電費は8.4km/kwhだったようです。
トータルの電費だと自分のドライブが理解しにくいので
リセット方法を聞きましたが無いということでそのままスタート。
しかしちょっと触っていたら出来ました。
OBCの横のボタン長押しで出来ます。
内装や外観、細かい装備などは皆さんの方が詳しい思いますので、
自分はあくまで実走行性能チェック。
まずはEVの最大のネック、走行距離から行きましょう。
1発目はこんな感じ。
ん?191kmだったものが、
走行93.2km+残83kmのトータル176.2kmまで落ちてます。
いかんですね。
マイナス14.8km。
これは自分のドライビングのせいかもしれません。
一応電費は10km/kwh出ています。
カタログ値のJC08モードでは228kmで
バッテリー容量が24kWhなので
カタログ電費は9.5km/kWhです。
でも走行可能距離が減る?不思議です。
プリウスPHVでEV走行は慣れているとは言え、
リーフとは少しセッティングが違います。
充電カードもお借りしたので、
充電をしにディーラーが
閉店の18時ギリギリに行くと
既に充電中の先客がいました。
OH!NO!
一体何分待つのでしょう?
しかもお店の閉店中は充電できないらしいです。
これがEV車の怖いところ。
先客がいたら充電するまでかなり待つ可能性があります。
ガソリンスタンドと違い、充電スタンドがひとつで埋まっていると?
これもいい経験です。
プリウスPHVは急速充電非対応で
無料充電時間は1回1時間ですが、
ユーザーが少ないので待った事はありません。
リーフは一発目いきなり?
プリウスPHVよりユーザーは多いのでしょうか?
と思ったら、
リーフは急速充電なので充電時間は25分程度。
しかも充電終了まで残り5分らしいので少し待つ事に。
日産ディーラーの方の対応は良く、
デロンギ?の挽きたてCafeeまで入れてくれて
仕事の連絡をしながら待つ事にしました。
更に前の車の充電が終わり次第、
即座に車の移動までしてくれました。
これは素晴らしい!
充電に関する詳しい画像はのちほど。
仕事をしていたのであっという間に25分は過ぎ
「充電が終わりました」とわざわざお知らせ頂き、
大して仕事も進まぬまま、移動する事に。
さて、第2スティントです。
そこでまず感じた事ですが、あれ?
30分充電して
充電後走行距離 147km マイナス 先ほどの残走行距離 83kmで
+64km分充電。
ん?
急速充電では80%充電か100%充電か選べる設定があります。
電池残量が多ければ勝手に100%まで充電されると言われたのですが、
ちょっと違うようです。
プリウスでもそうですが、
ほぼ満タンになるとトリクル充電と言う奴で充電スピードが遅くなります。
それかな?
まま、まずは走ろうよ。
東海岸は海中道路まで足を伸ばし
伊計島の端まで走ったら
もう7時半で真っ暗になりました。
この先はライトをつけるので電気消費のみで走るEVには厳しいかと。
しかし意外な結果になります。
もう続きは明日にしましょうね!
Posted at 2015/04/21 02:06:23 | |
トラックバック(0) |
リーフ | 日記