2009年12月17日
ザウバーに決まったらしい。
とりあえず,日本人不在という状況は回避できたようです。
シーズン中に成績を残せなかった場合,日本GPまでに・・・なんて可能性もあるかもしれませんが,とりあえず一安心。
さて,琢磨にもシートを~!
Posted at 2009/12/17 17:05:34 | |
トラックバック(0) |
09F1 | 日記
2009年12月16日
マクラーレン:バトン(確定)&ハミルトン(確定)
メルセデス:ロズベルグ(確定)&シューマッハ(?)
レッドブル:ベッテル(確定)&ウェバー(確定)
フェラーリ:マッサ(確定)&アロンソ(確定)
ウィリアムズ:バリチェロ(確定)&ヒュンケルバーグ(確定)
ルノー:クビサ(確定)&?
インディア:スーティル(確定)&リウッツィ(確定)
トロロッソ:ブエミ(確定)&アルグエルスアリ(?)
ロータス:トゥルーリ(確定)&コバライネン(確定)
カンポスメタ:セナ(確定)&?
USF1:?&?
ヴァージン:グロッグ(確定)&ディ・グラッシ(確定)
ザウバー:?&?
このうち,ザウバーの候補は,ハイドフェルド,小林,クリエン,ペドロフ,デ・ラ・ロサ,フィジケラ,デビッドソンあたり。
ザウバーは,ベテラン&若手の組み合わせを考えているようなので,ハイドフェルド&小林なんじゃないかと勝手に推測。
ルノーはチーム売却を決定したようですが,売却先次第でもう一人のドライバーが誰になるのか?
ハイドフェルド,小林,ビルニューブ,グロージャン,モンタニーなどの名前があがっているようです。
カンポスメタとUSF1については,色んなドライバーの名前が挙がっていますし,有力ドライバー候補もソースによって異なってたりするのでさっぱりわからない状態。
ただ,琢磨にとってはかなり厳しい状況になっていることだけは間違いないです。TT
Posted at 2009/12/16 11:48:05 | |
トラックバック(0) |
09F1 | 日記
2009年12月12日
来シーズンからF1に参戦するロータスですが、そのドライバー発表が来週行われるようです。
ドライバー候補に挙がっているのは、
鶴
豆の木(ジャック・ビルヌーブ)
琢磨
カムイ
の4名(いや、もう一人いるんですが、こちらはテストドライバーの可能性が高そう)です。
このうち、豆の木は「ない!」と断言しちゃったようなので、日本人ドライバーが参戦する可能性が高そうです。
しかも、スポンサー持ち込みドライバーではなく、実力のあるドライバーを選ぶと言ってるので、
鶴&琢磨
の可能性が高そうな気配。
ここで気になるのがカムイ。
どうやら来シーズンどこのチームに所属するか決定しているとケンサワさんのブログに記載されておりました。
とすると、鶴&カムイの可能性も捨てきれない・・・。
ただ、カムイのマシン開発能力は未知数だし、現時点ではまだスポンサー持ち込みドライバーって感じもしますけど。
なんにしても、来週の発表が待ち遠しいですね。
Posted at 2009/12/12 00:20:33 | |
トラックバック(0) |
09F1 | 日記
2009年11月03日
一気に寒くなって、そろそろ暖房器具も準備しようかなと思うような季節になってきましたね。
今日は休みだったので、午前中に家族そろって近所の公園にお出かけしたのですが、寒くてたまりませんでした。
それでも子供は風の子だねぇ~。
元気に遊んでましたよ。
さて、F1ストーブリーグな話。
かねてから噂があったプロ(バリチェロね)の移籍ですが、ウィリアムズから正式に移籍の発表があったようです。
ウィリアムズは、二戸とカジキを放出して、プロとニコ・ヒュンケルバーグ(しまった、こいつも二戸じゃん)のラインナップとなるそうです。
エンジンもようやく非力なトヨタと決別し、来期はコスワースなそうな。
コスワースは供給チームが多いので大変だろうなぁ。
おそらく、コスワースにはFIAの優遇があるだろうから、戦力はトヨタより上になるんだろうとは思うけど。
コスワースとしても、新規参戦チームだけではなく、実績十分なウィリアムズと組むことは喜ばしいことだろうしね。
で、プロの後釜に茶色チームに誰が加入するんでしょうかね?
てか、馬豚も契約金の低さでもめてるらしいし、もしかすると全く新しいラインナップになる可能性もあるわけで。
とりあえず有力なのは、メルセデスエンジン搭載ということで、ウィリアムズから離れたドイツ人の二戸あたりですかね。
まだまだこれから本格化するストーブリーグから目が離せません。
Posted at 2009/11/03 20:47:23 | |
トラックバック(0) |
09F1 | 日記
2009年05月24日
予選2番手にKERS搭載の黄身がつけていたので、1コーナーまでにポールの馬豚が抜かれてしまうのではないかと思っていたのですが、馬豚はソフトタイヤでのスタートを選択したのが正解。
蓋を開けてみれば、3番手スタートのプロ(同じくソフトタイヤでのスタート)がハードタイヤを選択していた黄身をパスして茶色GPの1-2体制。
プロは途中からタイヤがたれてラップタイムが落ちてしまい、このままでは2位キープは難しいかとも思われたのですが、予定より早めにピットインしてハードタイヤに変更したこと、2回目のピットストップの後、馬豚が上手く抹茶を抑えていたこともあり、茶色GPが1-2という結果になりました。
それにしても、馬豚のタイヤの使い方は上手いですね。
プロがソフトタイヤのタレでラップを落としている中、馬豚はきっちりとタイムを出してリードを築いてたし。
あと、期待していたのが別輝だったのですが、ソフトタイヤでスタートしたものの、リアタイヤのタレが予想以上に激しく後続からつつかれる展開。
ハードタイヤに変更したものの、クラッシュでリタイヤという結果になってしまいました。
決勝結果
1位:馬豚
2位:プロ
3位:黄身
4位:抹茶
5位:上羽
6位:二戸
7位:眉毛
8位:棒手
3-4位にフェラーリが来ましたね。
ドライバーズサーキットと言われるモナコだけに、マシンが向上したのかどうか判断しかねるところもあるかと思いますが、前戦および今戦のフリーからの調子を見る限り、フェラーリのマシンは今後も上位に来そうな感じ。
レッドブルは新型ディヒューザーを投入しましたが、その効果はどうだったのか判断出来ないかな~。
次戦でその真価が問われるかと・・・。
昨年チャンピオンの見留豚は・・・、予選でらしからぬミスをしたこともあり全くダメダメな展開でしたとさ。
そういえば豊田。
予選で見事なリバース1-2をGETしてましたね。
Posted at 2009/05/24 23:07:27 | |
トラックバック(0) |
09F1 | 日記