• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

matthew'sのブログ一覧

2009年11月02日 イイね!

何ヶ月ぶり?

7月から勤務先が変更になりまして,仕事中にブログの更新をすることが困難な環境になってしまいました。
で,今までブログが放置状態になっておりました。
その間に,バトンはドライバーズチャンピオンになるわ,ブラウンGPはコンストラクターズタイトルを獲得しちゃうわ,そもそも今シーズンのF1が全戦終了しちゃったりしたわけです。
来シーズンは新規参戦チームが4チームに,BMWの後釜(ザウバー?)まで参戦可能となると全14チームという,久しぶりにフルグリッドが埋まった上に予選落ちマシンまで出ちゃいそうな状態になりそうですね。
特に,新規参戦チームにはマシン開発能力のあるベテランドライバーが必要でしょうから,なんとか琢磨復帰しないかな~と願いながらのシーズンオフを新居で過ごす予定です。

新居?
そう,フルローンで建築していた新居が,9月末に無事完成しました。
これから35年間,借金地獄生活の始まりです。
引越は10月に無事に終了し,今は一部残った中身入り段ボールが数個転がっているものの,快適に生活できる環境になってます。
ネットなんか引越当日に使えるようにしちゃったもんね。

建物が完成してからは,やっぱ色々忙しいものですね。
いや,建物が完成するまでも,お昼休みはほとんど毎日現場を見に行ってたし,色んな仕様を決めたりして忙しかったかな。
建物表題登記,建物保存登記,地目変更登記,登記事項変更(所有者住所)とか自分でやったこともあって,法務局に何度も出向いたりもしたし。
さすがに抵当権設定だけは自分でやらせてもらえなかったので,こちらは司法書士を頼んだのですが・・・。
司法書士の報酬ってぼったくりじゃね?
紙切れ一枚で数万円の報酬ってどうよ?
表題登記とかも土地家屋調査士とか頼むと,報酬だけで10万円くらいするっていうじゃない。
あれも紙切れ3枚程度で済んじゃうのにね。
自分でCAD使えるので,登記用の図面(各階平面図と建物図面)も自分で作ってみたけど,元になる測量図とか建物の設計図があれば30分もかからず完成。
色んな申請も,ネット上にいっぱい資料が落ちてるから,それをダウンロードすれば簡単に作れちゃうし。^^
土地を購入したときの不動産会社(土地家屋調査士免許持ち)から「そろそろ新居完成したようですけど?」って電話がかかってきたけど,自分で登記しちゃったって言ったらかなりがっかりしてましたよ。
それだけがっかりするほど儲けてるわけなんだと思ったね。

登記以外にも,各種住所変更,不動産取得税の還付申請とか色々手続きがあってバタバタしてます。
今自分が把握しているもの以外にも,まだまだ手続きしなければいけないことがあるんだろうなぁ~。

あ,みんカラなので自動車関係のことも。
自動車関係の住所変更ということで,車庫証明と車検証の記載事項変更について。
自分でやろうかと思ってたのですが,警察署はともかく,陸運局に行くのが面倒。
うちはど田舎なので,近くの陸運局と言っても100kmほど離れているのですが・・・。
しかも手続きはたぶん平日だけでしょ。
それを,住所変更してから14日以内に届けろってのは,普通の人には無理って話なんじゃないかと。
で,ディーラーに相談しに行きました。
すると担当の営業さんが,
「印紙代とかの実費だけでいいですよ ^^」
って。
いや~,これは次もホンダで車買わないといけないかな~。^^;
今のザッツをそろそろ買い換えたいんだけど,フィットにでもしようかしらん。
ま,先立つものがないのでなんともできんのですが。
Posted at 2009/11/02 14:05:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記
2009年06月16日 イイね!

地鎮祭

擁壁も終わり、次は基礎。
で、その前に地鎮祭です。

本来なら、擁壁で盛土しているので、しばらく放置して「雨降って、地固まる」のを待つべきなのでしょうが、諸事情から今年中に引っ越しをさせてしまいたいのでそんなことを言っておれません。
盛土部分は高さ30cmごと(だったと思うんだ)に転圧機をかけてもらったし、スウェーデン式サウンディング調査の結果で地盤に問題は見あたらなかったから大丈夫と信じることにしました。

地鎮祭に必要な物は全て業者さんで用意してくれてあり、施主は私服に玉串料だけ持って開始予定時間直前に到着。

地鎮祭の時に、四方を竹で囲うと思うのですが、地方によって囲う範囲が違うのかな?
こちらの地方は、どうも祭壇付近だけを囲うところが多いようだけど、それだと囲った部分だけしか効果がないという話を聞いたことがあったので、うちは擁壁で囲った部分全てが入るような形にしてもらいました。
皆さんのところはどうでしょうか?

あ、キッチンの奥に外流しを付けたいということだったので、家の位置を前方に50cm前に出すことにしました。
でも、いくらくらい追加になるのかな。
Posted at 2009/06/16 16:15:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2009年06月10日 イイね!

擁壁工事完了

F1のブログもアップせず、家のことを書いてみたり。
いや、一応トルコGPは見たんですよ。
ちょっと書くタイミングを失ってしまってですね、モニョモニョ。

えっと、L型擁壁で住宅部分を囲って基礎高さを1mほど上げる工事してました。
で、それが先日終了しました。
1mって思ったより高さないものなんですね。
もっと高くなるのかと思っていたのですが。
まま、階段あまり昇らずにすむし、スロープもなだらかになるからいいかと。
水害の時は、床上が床下くらいになることを期待しよう。

で、この工事の時に重機を使用するわけですが、重機の搬出の時にやってしまいました。
敷地から外に出る部分に側溝があるわけですが、この側溝を1つ壊してしまってました。
土地の売り主さんが見てくれてたようで、こちらに連絡を頂きまして、施工会社に修理するよう連絡しましたよ。
すぐに対応してくれるということなので、ちょくちょく現場見に行こうかなと。

ところで、家の外観がなかなか決まりません。
皆さん、どうやって家の外観を決めたか教えてくれませんか~?
Posted at 2009/06/10 11:16:42 | コメント(5) | トラックバック(0) | | 日記
2009年05月25日 イイね!

いよいよ着工

ローンも無事に降りまして、今日から住宅工事着工となりました。
まずは、L型擁壁で住宅部分だけ1mほど嵩上げです。
工事が始まると、騒音やら道路が通りにくくなりそうなので、一応、昨日のうちにご近所さんだけ挨拶回りをしてきましたよ。
ちょくちょく工事を見に行きたいのですが、お昼休みに見に行くには時間足りないし、さて、どうしたものかな~。
Posted at 2009/05/25 09:44:53 | コメント(6) | トラックバック(0) | | 日記
2009年04月28日 イイね!

審査待ち

金曜日に会社を休んで、土地の契約とローンの申し込みをしてきました。
どちらも無事に終わったのですが、建物の工事届がローンの申し込みに必要で、その書類を先ほど提出してきました。
さすがに、木曜日に建物の契約をして、ローンの申し込みを翌日というスケジュールは強行すぎたかな~。
つか、住宅ローンで工事届?と思われた人もいるかもしれませんね。
普通なら「建築確認通知書」というものが必要になるのですが、私が今度家を建てようとしているところは都市計画区域外なので、建築申請がいらないのでした。
その気になれば、24時間換気とかつけなくても家が建てられるし、セットバックも気にしなくてOK。
さらに、都市計画がないので、都市計画税もないという素敵な環境です。^^

さて、これでローンの審査結果待ち。
すでに通った事前審査より低い金額で申し込んだから、多分大丈夫だとは思うんですけどね~。
長期金利が上昇傾向にあるようで、ローン開始時に金利があがってくるんじゃないかという不安もあるし。TT
Posted at 2009/04/28 15:47:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

86トレノ GC8インプレッサ初期型 GC8インプレッサ最終型STi ストリームRN4(MC後) オデッセイRC4(前期) 愛知県に転勤で引越 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ オデッセイハイブリッド ホンダ オデッセイハイブリッド
2017年3月納車。 始めてのハイブリッドで少し不安。
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
学生時代に30諭吉で購入した86。 APEXではなく、快適装備一切なしのGTV。 当然重 ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
ノーマルのWRX。 入社後すぐに購入し、それまでの86との差に愕然とする。 購入後半年で ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
GC8最終型のSTi。 初期型から乗り換えたときの、安定性や加速感の違いには驚かされまし ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation