2006年01月29日
昼まで寝る。
これですね。^^;;
昼から新宮のスーパーセンター南紀へお出かけしてきました。
別になにをするわけでもなかったのですが、とりあえずABでETCとホイールを物色。
ENKEIのRP-F1とか、RAYSのグラムライツがそこそこ安めの価格で出てたので見入ってしまいました。
が、嫁さんにあっさり制止され。TT
ETCも初期から比べると結構安くなってきてるんですね。
買いませんでしたけど、資料だけ眺めてきました。
譲ってくれそうな人がいるので、本体を譲ってもらって、カードと本体をディーラーに持ち込んで取付&セットアップをお願いしようか思案中。
走行距離:343.1km
給油量:29.62L
燃費:11.6km/L
高速と一般道が50:50くらいで、エアコンオフの暖房ON。
Posted at 2006/01/30 11:21:36 | |
トラックバック(0) | 日記
2006年01月22日
十数年ぶりに行ってきましたディズニーランド。
先日からの雪で駐車場は凍結。
歩行路も凍結。
アトラクションも凍結・・・。TT
というか、改装中とかあって・・・。
「ホーンテッドマンションに行きたい」と嫁さんが言ってたのでディズニーランドまできたのに、改装中とは・・・。
しかも、ビッグサンダーマウンテンも改装中。
ジャングルクルーズは湖面凍結かなにかで運休。
「事前にちゃんと確認しないと」という某CMのセリフが聞こえてきそうです。
行ったアトラクションは、カリブの海賊、シンデレラ城、プーさん、スターツアーズくらい。
適当に買い物をして午後三時に切り上げて帰路につきました。
浦安IC~首都高~東名~伊勢湾岸~東名阪~伊勢道~勢和多気IC~R42
自宅に到着したのは午後11時でした。
走行距離:501.2km
給油量:38.0L
燃費:13.2km/L
前日につづいて過去最高更新。
ほぼ100%高速道路走行ですが・・・。
Posted at 2006/01/24 10:37:28 | |
トラックバック(0) | 日記
2006年01月21日
久しぶりにスキーをしました。
平湯温泉スキー場なのですが、土曜日だというのにリフト待ちなし。
ゲレンデにも数えられるくらいしか人がいませんでした。(ちなみに実際に数えたときは20人 ^^;;)
最近、雪が降っていないようで、固めのバーンでしたが、それなりに楽しめました。雪が降った翌日なんかはかなり雪質よさそうな感じのスキー場です。
嫁さんがスキーをしないため、午前中だけ滑って終了。
もう少し滑りたかった気もするのですが、自分の体力を考えるとこんなもので十分だったかも・・・。
午後からは、スキー場に隣接している平湯大滝を見に行ってきました。
ついでに、昼食。
飛騨牛朴葉味噌定食(1,400円なり)を頂きました。^^
飛騨牛、3切れしかないです。しかも固い・・・。
ご飯少ないです。
で、滝。
残念ながら全面完全氷結はしていませんでしたが、部分的に滝が凍っている状態でした。部分的に凍っている部分は美しいパステルブルー(?)で、しばし感動。
例年2月頃に完全氷結するそうなので、機会があれば見に行きたいなと考えているのですが。
その後は、ちょっと高山方面に走って、奥飛騨大鍾乳洞(だったかな)に行ってきました。
寂れてます・・・。
美術館?とセットで1人1,000円の入場料は少々高いような。
美術館にはなにやらよくわからないものが、暖房も効いてない部屋に陳列されていました。
昔流行ったであろう「ん億円」の金の塊がおいてあり、監視カメラの元で触ることが出来ます。
鍾乳洞は、予想していたよりは長いものでしたが、鍾乳石は小さい物がほとんどで、沖縄の鍾乳洞をイメージしていくとガッカリしそうな感じ。
さて、本来ならここで帰路につくはずなのですが、なぜかディズニーに行くことに。
午後3時半から浦安めがけての走行がはじまりました。
安房トンネル~R158(だったかと)~松本IC~長野道~中央道~首都高~浦安IC
途中、中央道で勝沼から八王子までチェーン規制がありましたが、これといった渋滞もなく午後9時に無事到着。
明日はディズニーランドです。
走行距離:417.2km
給油量:34.5L
燃費:12.1km/L
過去最高燃費だ・・・。
高速道路中心に走行すると結構燃費いいなぁ。
Posted at 2006/01/24 10:16:59 | |
トラックバック(0) | 日記
2006年01月20日
スキーに行きたい!
昨シーズンは全く出来なかったし、今年は1回くらい滑りたい!
と嫁さんにお願いして、平湯温泉に行くことになりました。
ようやくスタッドレスタイヤの活躍となりそうです。
(後日談、平湯温泉に行くときには、夏タイヤで問題ない路面でした。)
午後2時過ぎに自宅を出発し、勢和多気インター手前で給油。
その後、勢和多気~桑名東~R258~木曽三川~岐阜羽島~高山西というルートで平湯温泉についたのは午後9時でした。
今回は「ひらゆの森」という日帰り入浴もできる宿泊施設に泊まったのですが、ここは良いです。
宿泊者専用の貸切風呂(露天と内湯がくっついてる)が2個あって、家族や夫婦にはピッタリ。
日帰り施設として使用している露天風呂(いくつもの露天風呂が点在していて、露天風呂巡りみたいなことができます)は、午後9時からは宿泊者専用になりますし、金曜日の宿泊でしたが、ほぼ貸切状態で露天風呂を満喫できました。^^
走行距離:398.2km
給油量:37.9L
燃費:10.5km/L
Posted at 2006/01/23 17:26:09 | |
トラックバック(0) | 日記
2006年01月15日
ようやくエアバルブの交換を行いました。
先週日曜日にディーラーへ持って行ったのですが、テッチン用のエアバルブしかなかったため、アルミ用のエアバルブを取り寄せてもらい、ようやく本日取替。
4本とも交換を行い、工賃と部品代で7,000円ジャスト。
部品代から考えると結構な出費ですが・・・。
オークションで中古ホイールを購入すると、予想外の出費が必要になると言う典型みたいなものですね。
エアの心配もなくなったということで、本日は湯の口温泉におでかけ。
嫁さんお目当てのトロッコ電車はH18.3.31まで坑道工事のため運休でした。
しかたなく、瀞流荘から湯の口温泉までストリームで。
三重県側から瀞流荘へは普通に片側1車線の快適な国道ですが、瀞流荘から湯の口温泉まではそこそこ狭い道。
しかも、予想以上に対向車がきて (;-_-;) ウーム
次回はトロッコ電車でいくぞっと。
で、湯の口温泉。
一言でいうと、ひなびた温泉の雰囲気。
の割にお客さんは結構いるので、秘湯という雰囲気ではありません。
お湯の感じは、無色無臭で、感触も普通のお湯です。
別にお肌がスベスベしたりはしません。
湯上がりに普通のお湯よりはポカポカしますが、きなりとか阿曽温泉の方が個人的には好みです。
温泉はこんな感じで、ここまできたんだしと、瀞峡ウォータージェットを見に行きました。
国道311。和歌山県に入るととんでもない道に変貌します。
その後の国道169も泣けてきます。
嫁さんは車酔いするし、二度と走ることはないかも・・・。
なんとか国道168に出てウォータージェット乗り場に着いたのは午後4時。最終の船は午後3時半だったみたいで・・・。
次回は瀞流荘から乗船を計画しよう。
Posted at 2006/01/16 16:52:43 | |
トラックバック(0) | 日記