• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

matthew'sのブログ一覧

2007年09月30日 イイね!

【やっぱり】F1日本GP決勝【雨】

グタグタなレース。
これが富士のレースってやつなんでしょうね。

スタートはセーフティーカー先導。
しかもそのまま18周もセーティーカーラン。
これがF1か?
そのまま赤旗終了ってレースをまたやるのか?と思ったのですが、さすがにそれは出来なかったようで、コースコンディションは全く改善していない状況にもかかわらずセーフティーカーが戻る。
これなら18周も引っ張ることはなかったのではないか?
だいたい、メディカルヘリはちゃんと上空にいたのか?

そんなこんなでレーススタートとなったわけだが、いつまでも続くと思われたセーフティーカー先導の間にピットで給油したフェラーリチームは最後方に落ちており、トップ争いから実質除かれる結果に。
視界不良のままレーススタートしたこともあって、スタート直後の1コーナーで馬豚はフロントウィングを破損し後方に沈没。

結局、終始コンディションは回復せず、スピン・接触が多発する荒れたレース。
琢磨もフロントにダメージを与えてしまいピットインして沈没。

そんな中、接触によりダメージを受けていた眉毛はヘアピン進入で単独スピンしてウォールに接触。
マシンを大破させリタイヤ。

これで再度セーフティーカー先導となったのですが、そのセーフティーカー先導中に2位を走行していた植歯と3位を走行していたベッテルが接触し、ともにリタイヤ。
同門チーム同士でやってはいけないことをやってしまいました。
特に、ベッテルはトロロッソ初ポイント、初表彰台圏内を走行していたのに・・・。
ピットに帰ったベッテルは泣いているようでした。
(そりゃ泣くわな)

終盤。
燃料不足により抹茶やプロがピットインして後方に。
プロは7位を走行していたのですが、ポイント圏外に落ちてしまいました。

結果。
1位:見屯
2位:兵器(初表彰台)
3位:黄身
4位:ペヤング
5位:不二子
6位:抹茶(終盤のバトルは凄かった)
7位:首差(ほんと首差で抹茶に負け)
8位:利宇(チーム初ポイント)

ホンダ勢
10位:プロ
11位:馬豚
15位:琢磨
リタイヤ:ソニー(マシントラブル?)

スパイカー
9位:巣散(惜しい)
12位:左近

という結果でした。
とにかく、富士は天候のリスクが大きすぎるということですね。

昨日の予選終了後になかなかバスに乗れなかった人が多かったようですが、今日はどれだけ混雑するのでしょうか?
悪天候の中、現地観戦組は大変でしょうね。

ところで、禁止されている横断幕ですが、トヨタ応援席の例のアレは大丈夫なんですね。
さすがトヨタGP。
国際映像でもしっかり撮影してもらってるし、宣伝効果抜群ですね。
もうね、みててキモチ悪いったらありゃしない。
トヨタの応援だけはなんでもアリなんでしょうか?
またこれでいっそうトヨタが嫌いになりました。
Posted at 2007/09/30 15:54:52 | コメント(13) | トラックバック(0) | 07F1 | 日記
2007年09月29日 イイね!

【濃霧でも】F1日本GP予選【予定通り】

予選。
天候は心配されたように濃霧でしたが、予選は予定通り開催されました。
医療ヘリは無事に飛んでいたのでしょうか?

Q1
琢磨(21番手)、ソニー(19番手)、プロ(17番手)が落ち。
この雨で上との差が縮まるだろうし、上を狙いたかったところなのですが。
同じく左近(22番手)と巣散(20番手)もここで落ち。

Q2
地元トヨタが2台落ち。
てか、顎弟はQ1で左近に突っ込んだ時点でアウト!

Q3
終わってみれば見屯がポール。
2番手には眉毛。
3番手に黄身。
4番手に抹茶。
そしてサプライズは7番手に馬豚!
もうひとつサプライズで9番手にトロロッソのベッテル!!
雨で波乱があったのはこの二人だけでしたね。

さぁ、決勝の天気はどうなのか?
開催されるかどうかも含めて、明日を待ちましょう。
Posted at 2007/09/29 15:10:50 | コメント(8) | トラックバック(0) | 07F1 | 日記
2007年09月29日 イイね!

【これが】F1日本GP土曜日フリー【富士名物ってやつ】

11時開始予定が、濃霧のため結局30分遅れで開始。
したかと思えば3分ちょいで濃霧により赤旗中断。
そのまま残り7分ちょいまで待機して結局セッション中止。

富士は霧が凄いから~という話はしてましたが、F1でもやってくれましたね。
これが富士クオリティってやつでしょうか。

ところで予選はできるのかね?
Posted at 2007/09/29 12:01:40 | コメント(7) | トラックバック(0) | 07F1 | 日記
2007年09月28日 イイね!

【初日の】F1日本GPフリー走行2回目【軍配は?】

【初日の】F1日本GPフリー走行2回目【軍配は?】日本GPの初日フリー走行2回目が終了しました。
今回は全車トラブルなどなく順調に周回を重ねていたようです。
ま、コースアウトやスピンする車はありましたが。
左近なんてスピンからコース復帰するときにホンダの邪魔してフロントウィング踏まれちゃってるし。

まずはトップ争い。
午前中のセッションと違い、マクラーレンが見屯、眉毛でぶっちぎりの1-2。
タイムもこの2台だけが18秒台。
3番手にフェラーリの抹茶。
黄身は5番手タイムに沈んでいます。
ソフトタイヤの消耗具合などを見ても、マクラーレンの方が有利な状況になっているようです。
決勝の天候も次第に回復の予報になりつつあるし、マクラーレンの1-2になってしまうのでしょうか?


ホンダ。
前回のテストでブリッジタイプの新型フロントに好印象を持ったプロは、今回のGPでもブリッジタイプのフロントウィングを使用。
馬豚は従来のノーマルタイプ。
さて、結果は。

14番手:馬豚 1'20.336
17番手:プロ 1'20.889

ん~、馬豚の勝ち。
新型フロントウィング不発でしょうか。

超アグリ。
20番手:ソニー1'21.007
22番手:琢磨 1'21.352
え~、琢磨最下位です。
今回ついたスポンサーもほとんどが中国GPまでのスポットらしいし、まだまだ苦戦が続きそうな超アグリ。

で、琢磨が最下位ということは!
左近が21番手タイムなんですね。
タイムは1'21.305と僅差ながら琢磨の上にいます。
ちなみに相棒の巣散は1'20.736で16番手タイム。
BスペックのQ2進出もあるかも!!
Posted at 2007/09/28 15:45:37 | コメント(5) | トラックバック(0) | 07F1 | 日記
2007年09月28日 イイね!

【一体】F1日本GPフリー1回目【どうした?】

【一体】F1日本GPフリー1回目【どうした?】見る限り「まばら」な観客で始まった金曜日のフリー走行1回目。
心配されていた天気ですが、初日は晴れでセッション開始時の気温は26度、路面温度は41度。

日本GPで新スポンサーを発表(フォーリーフ、カロッツェリア、日清食品、バージン・アトランティックの4社)した超アグリですが、琢磨はインストレーションラップ2周しただけで残り25分くらいまで走行できず。
これは一体なんのトラブルなのでしょうか。
初めてのサーキットでもあるし、走行データがあまりとれなかったのではないかと心配。
結局15周を周回して1'21.186で17番手タイム。
相棒のソニーが22周して1'20.601で10番手タイムということでまぁまぁの位置につけてます。

本家。
2台ともトラブルはなかったようで順調に周回を重ねていたようです。
プロが1'20.686で11番手。
馬豚が1'21.541で19番手。
ということで低迷気味です。
まぁ、いつものことですが。TT

スパイカーの左近。
序盤から順調に周回を重ねていたのですが、17周目に車を止めてしまいました。
これもなにかトラブルなのかな。
ストップシーンを見てなかったのでよくわかりませんが、まだまだBスペックの信頼性に問題があるのかもしれません。
ちなみにベストタイムは1'22.902で最下位タイムとなってます。
ソフトタイヤをテスト出来ていないけど大丈夫かな?
ちなみに相棒の巣散はソフトタイヤで1'20.516で9番手タイムを出してますので、まともに走行すればQ2進出もあり得るかも。

全体の結果としては、フェラーリが黄身・抹茶で1-2。
マクラーレンが眉毛・見屯で3-4と順当なところ。
Posted at 2007/09/28 11:40:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | 07F1 | 日記

プロフィール

86トレノ GC8インプレッサ初期型 GC8インプレッサ最終型STi ストリームRN4(MC後) オデッセイRC4(前期) 愛知県に転勤で引越 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

お誕生日おめでとう

<< 2007/9 >>

      1
234 567 8
9101112131415
161718 19 20 2122
232425 2627 28 29
30      

愛車一覧

ホンダ オデッセイハイブリッド ホンダ オデッセイハイブリッド
2017年3月納車。 始めてのハイブリッドで少し不安。
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
学生時代に30諭吉で購入した86。 APEXではなく、快適装備一切なしのGTV。 当然重 ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
ノーマルのWRX。 入社後すぐに購入し、それまでの86との差に愕然とする。 購入後半年で ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
GC8最終型のSTi。 初期型から乗り換えたときの、安定性や加速感の違いには驚かされまし ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation