• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

matthew'sのブログ一覧

2007年10月07日 イイね!

【降ったり】F1中国GP決勝【止んだり】

台風の接近でスタートが無事にできるかどうか不安があった中国GPですが、スタート時には軽い小雨程度で、スタンダードウェットで通常スタートが可能な状況でした。

スタートで上手く前に出た琢磨でしたが、その後ペースが全くあがらずズルズルと後方に沈んでいく展開。
日本GPからそうでしたが、どうにもタイヤのグリップが感じられない状態が続いているようで、予選ではソニーから1秒ほど離されてるし、なんとか原因をつかんでもらいたい。
相棒のソニー。
本家のプロと接触して大きく順位を下げたかと思えば、12周目にマシントラブルでストップ。
頑張っているけど、レースで結果が出ないソニー。

Q3進出して10番手スタート。
さらに決勝はレインとポイントゲットが期待された馬豚ですが、ズルズル順位を下げていく展開。

残り30周ほどでどんどん乾いていた路面に対応すべくドライに変更していた車が多かったのですが、その直後に通り雨が。
あちこちでスピン・コースアウトする車が多発。
スパイカーの巣散はこの状況の最終コーナークラッシュしてリタイヤ。
タイヤを交換せずにスタンダードレインで粘っていた上位陣。
が、ここでまさかの結果が。
リアタイヤの磨耗が進んでコードまで見える状況になっていた見屯。
ピットインしようとしたが、ピットレーン出口でスピンアウトしてリタイヤになってしまいました。
こうなる前にピットインさせることはできなかったのかなぁ。
てか、見屯はレインタイヤの使い方が他の3人と比べて下手だったのか。

残り24周またドライに戻ったコース状況。
残り22周になった時点でトップを走行していた首差でしたが、マシントラブルでリタイヤ。
この状況で順位を順調に上げてきたのは馬豚。
気がつけば4位にあげてきた。
5、6番手にはトロロッソがつけてるという荒れた展開に。
って、トロロッソはレッドブルと同じパーツが導入されたようで、ここ最近は調子よかったですね。

馬豚のペースがいいなぁ~と思っていたら、やっぱり燃料が少なかった。
残り14周でピットイン。
でも、6番手に復帰。
5番手を走行していた不二子もこのあとピットインなので、実質5番手で復帰。
久しぶりのポイントが見えてきました。

最終結果
1位:黄身
2位:眉毛
3位:抹茶
4位:ベッテル(名前募集中)
5位:馬豚
6位:利宇
7位:肉
8位:ペヤング

14位:琢磨
15位:プロ

17位:左近

これでドライバーズポイントは
見屯:107
眉毛:103
黄身:100
の3人で誰がシリーズチャンプを取るのか。
最終戦から目が離せません。

あと、今回の注目はベッテル。
前回は大泣きでしたが、今回は17番手スタートから見事に4位入賞。
同僚の利宇も6位入賞で、トロロッソはコンストラクターズポイントが8ポイントも入ってしまい、超アグリとホンダが抜かれてしまいました。
また、ホンダも5位入賞して超アグリの上に。
終盤、マシンが進化してきたトロロッソと、全く開発が進まない超アグリの差がでちゃいましたね。
Posted at 2007/10/07 16:50:36 | コメント(7) | トラックバック(0) | 07F1 | 日記
2007年10月06日 イイね!

バーサスアシストインプレ?

本日、120kmほど走行してきました。
バーサスアシストを装着してから初の走行だったわけですが、感想としてはバネレートを上げた感じに近いかもしれない。
全体的に足回りが硬くなったような感じがしますが、不快なほどではない。
で、今まで底付きしていたような強い衝撃は「今日のところは」感じることがありませんでした。
もしかして、本当に効果があるのだろうか。
それとも、単なるプラシーボ?
もう少し様子を見てみたいところです。
いつも走行すると強い入力がある場所を走行してから最終結果報告をしようかなと。

燃費報告
走行距離:424.0km
給油量:35.80L
燃費:11.8km/L
Posted at 2007/10/06 19:51:39 | コメント(8) | トラックバック(0) | 燃費 | 日記
2007年10月03日 イイね!

バーサスアシスト

バーサスアシストが到着したので、早速装着してみた。
効果が出る(落ち着く?)まで36時間かかるらしいので、週末のドライブで効果の有無を確認することにします。
ちなみに、装着は
ジャッキアップして
スプリングにはめ込んで
インシュロックで締め上げ
以上で完了。
無茶苦茶簡単です。
これでスプリングレートが変更できるなら凄い商品なんですけどね~。
Posted at 2007/10/03 20:02:47 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2007年10月01日 イイね!

ダウンサス装着-その6

7月にたぶん完結とか言いながら、3ヶ月後に浮上してみる。
今まで書いたように、TEINのHIGH-TECHを装着しているのですが、路面からの大きな入力があったときに突き上げがあります。(特にフロント)
これはなんでかな~ということで、
ダンパーの動きが悪いのか?
ボディ剛性が足りないのか?
なんて訳わからない理由からチューンチップのダンパーチップを試してみたり、Multi(nano)をAピラーに追加してみたりしたわけですが、劇的な改善は見られないわけで。

よくよく考えると、候補に挙がっていたシグマベータ180の場合、RN4で専用設計していることもあってかフロントにはウレタンバンプが付属しているわけですよ。
ということは、RN4の場合、標準のウレタンバンプでは底付きする可能性大なのではないかと。
で、今回の突き上げ=底付きなのではないかと。

う~む、解決策としては、
・バンプラバーカット
・ウレタンバンプ交換(とりあえずディーキャロの製品とか?)
・車高調に変更
・標準に戻す
などが考えられそう。
車高調は費用面からボツ。
標準に戻すのもね~。
とすると上の2つが現実的なのかもしれんが、工賃とかどのくらいかな~。

で、バネレートを上げることができれば底付きを回避できるんじゃね?
って、現実的には不可能そうなんだけど、それができるという「怪しげ」な商品がありました。

それがコイツです。

バーサスアシストという商品なのですが、理屈も日本語もわかりにくい。
正直、怪しさ120%な商品ですが、バネレートが上がるということになってます。
これなら自分で装着できるし、ちょっと試してみようかなと。
Posted at 2007/10/01 19:18:54 | コメント(5) | トラックバック(0) | ダウンサス | 日記
2007年10月01日 イイね!

07日本GPについて思うこと

まずはレースのお話から。

8位入賞のはずだったトロロッソの利宇ですが、イエローコーション中にスパイカーの素散をパスしたとしてレース後に25秒ペナルティを加算されました。
この結果、8位にはスパイカーの素散が入ることになり、スパイカーに初ポイントが入ることになりました。
が、トロロッソは提訴するようですので、まだ確定ではないと。

同じくペナルティ関連。
途中3位を走行するも、SC中に同門チームを巻き添えにやってしまったベッテル君。
やっぱりかという感じではありますが、中国GPで予選10番手降格が決定しました。
カワイソス
あの天候じゃSC先導でも前がまともに見えなかっただろうしね~。
まぁ、安全マージンを取れと言われればそれまでか。

琢磨。
レース中ペース全く上がらなかったのはタイヤの内圧の問題だったようで。
タイヤ交換後は大丈夫だったらしいですが、時すでに遅し。
というか、スタート直後にウィングやった時点でアウトだったけどさ。

まぁ、レース自体まともにできる状態ではなかったと言ってしまえばそれまですが。


というわけでしたが、なにをさておいても運営問題ですよ。
こうなることが容易に予想されていたこともあり、今回は鼻から観戦に行く気はなかったわけです。
なに、土曜日で4時間バス待ち。
日曜日で5時間バス待ち。
いったい観客に何をさせてるのかと。
mixiや2chでもその痛い運営に非難の嵐。

トヨタの応援フラッグについてもそう。
一般には横断幕禁止と言いながらやっちゃったアレ。
公式応援ページで「こういう頑張りがチームを支えてるんだなぁ」とか訳わからん。
こういうブログにしては珍しくコメント投稿が可能だった。
当然、批判のコメントがほとんどをしめていた。
私もきっちり書いておいた。
「これだけ批判が出ているが、なかったことにして削除してしまうのでしょうね」
と。
先ほど見に行ったら、コメントだけでなくページごと削除されてた。

来シーズンも観戦に行こうという猛者に聞きたい。
このチケットアンドライドシステムがカイゼンされなくても、あなたは一般客として観戦に行くつもりがあるのか?
レース終了前に席を立ってしまうような状況で、
「早く帰ってこれてよかった」
とか満足してていいのか?
それとも、50万払ってパドックパス買って、サーキットまで車で乗り付けるの?

そして、F1開催決定(強奪ともいう)から開幕まで、渋滞が予想されながらまともな対策をしてこなかったトヨタが、来年以降開催されるかどうかも決まっていない富士のアクセスにどれだけの力を入れるというのか?
今回のことについても、公式(富士スピードウェイのHPなど)で謝罪すらないというのに。
Posted at 2007/10/01 14:41:09 | コメント(11) | トラックバック(0) | 07F1 | 日記

プロフィール

86トレノ GC8インプレッサ初期型 GC8インプレッサ最終型STi ストリームRN4(MC後) オデッセイRC4(前期) 愛知県に転勤で引越 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/10 >>

  12 345 6
78 9 10111213
14151617 181920
21 222324252627
28293031   

愛車一覧

ホンダ オデッセイハイブリッド ホンダ オデッセイハイブリッド
2017年3月納車。 始めてのハイブリッドで少し不安。
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
学生時代に30諭吉で購入した86。 APEXではなく、快適装備一切なしのGTV。 当然重 ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
ノーマルのWRX。 入社後すぐに購入し、それまでの86との差に愕然とする。 購入後半年で ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
GC8最終型のSTi。 初期型から乗り換えたときの、安定性や加速感の違いには驚かされまし ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation