• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おすぎ鹵のブログ一覧

2007年01月29日 イイね!

ユーザー車検を取ろうの巻ぃ~www!

ユーザー車検を取ろうの巻ぃ~www!








|☆∀☆)ノィョゥ

本日は会社をサボって弐号機のユーザ車検を取りに行って来ました!
初ユーザー車検ということで不安もあった為、一度経験しているこの方についてきてもらいました(;^ω^)
やはり、経験者が居るのは心強いですからね!!!

と、その前に! 検査場に行く前に、自分で車の下周りを検査しましょう!
オイル漏れ等があるとNGになる可能性がありますからネΣ(・∀・|||)ゲッ!!
また、灯火類や消耗品もチェックしておきましょう。

で、ユーザー車検を取るには事前に予約が必要です。
軽自動車検査協会のHPを参考に自分の該当する検査場に電話をして、音声案内にしたがい予約をします。

予約が出来たら、必要書類を用意しましょう!
1.継続検査申請書及び検査手数料 (車検場にて手数料1400円 シート35円)
(OCRシート)軽第3号様式又は軽専用3号様式
2.自動車検査証(車検証)
3.軽自動車検査票 (車検場にて記入)
4.点検整備記録簿(提示)
5.軽自動車税納税証明書
6.自動車重量税納付書
7.自動車損害賠償責任保険証明書又は自動車損害賠償責任共済証明書

事前に、車検場で記入する物以外は全て揃えておいたので安心♪
車検場ですんなり受付をすませるはずが・・・

予想外の事態!

え~と、7の自賠責についてなのですが、有効期限が19年3月13日まであったので、更新しなくても良いかと思いきや、次回の車検満了日(21年)まで有効期限が無いとだめとの事・・・。

Ω\ζ°)チーン

自賠責の名義が前のオーナーのままだったので、名変する時に損保会社の支社の方に大丈夫ですか?と聞いたところ、「大丈夫です!」で、代理店で聞いても「大丈夫です!」と言われ安心してたのに

駄目でした(怒)

仕方なく、検査場にて自賠責代を払うハメに・・・。
まぁいずれは払うんですけね(苦笑)
しかし、払わないつもりでいたため、財布にマニーがメニー無い(汁)
ヽ(´Д`;)ノアゥア...
急いで、コンビニに下ろしに55GO!ε≡≡ヘ( ´Д`)ノ ω

無事!?受付終了で検査ラインへ ε=ε=ε=ε=ε
(写真は撮る余裕が無いので、ナッスィング(^^ゞ)

結構並んでいたので、並んでいる最中に「灯火類」「車体番号」「クラクション」の検査をしてもらえました。

そして、いよいよラインに!
順番に行きましょう(゚∀゚)
1.プローブというセンサーをマフラーに入れて排ガス検査 → 一発OK
2.サイドスリップテスターにより、横走り検査w        → 一発OK
3.スピードメーターのチェック                  → 一発OK
4.フット&サイドブレーキチェック                → 一発OK
5.ライトの光軸&光量                      → ×不合格('A`)ウェア
6.下回りチェック(車両各部のガタ、オイル漏れ等)     → 一発OK

このライトの不都合なんですが、光軸はともかく光量も足りないとのこと。。。
Σ(・ε・;)ドウシヨ
考えても仕方ないので、とりあえず近くの予備検査場にGO55!(爆)
1500円払い調整してもらったら、無事治りましたε-(´∀`*)ホッ
多分光軸が出てない為に検査機が暗いと判断したのかも知れません???
あと、HID風バルブは青いフィルターを通してる分、暗いので要注意カモ!?
車検の時は、ノーマルに戻すのが無難でしょう☆

再び検査場に戻ってきて、再検査をする為にラインに並びます。
しかし、月末なのか凄い台数でした・・・。
午前中に予約とっておいて正解! 午後だったら、もし何かあった場合
間に合わない可能性もありますからねヽ(;´Д`)ノ

再検査の後、
無事「合格」しますた!
ヽ(´∀`)人(・ω・)人( ゚Д゚)人ワショーイ

ユーザー車検を終えてみての感想は、予想以上にお手頃だったことですかね!
検査の方は、書類の書き込みから検査終了まで、すんなりいけば1時間位!?で済むかと思います。

今回のお代は
自賠責23ヶ月分 24,050円
リサイクル料    7,060円
重量税        8,800円
検査手数料     1,400円
OCR 軽専用3号    35円
光軸調整      1,500円 
━━━━━━━━━━━━ 
合計        42,845円

ディーラーでやったら、この倍は取られるんじゃないかと!?
整備等はしてくれると思いますが、新車ならともかく中古の車になるべくお金はかけたくないので、平日に休みが取れる人はチャレンジしてみる価値はあるかと思いますよ!
女性の方でも、係りの方が教えてくれるので安心して受ける事が出来ます。

要所しか書いていないので、わかりにくい点は検査協会のHPを参考にしてみてくださいね!

最後になりますが、今回同行していただいた「茂タソ」
どうもありがとう御座いました<(_ _)>


Posted at 2007/01/29 22:22:54 | コメント(13) | トラックバック(2) | ヴィヴィオ | クルマ
2007年01月26日 イイね!

昴魂雷

昴魂借りてる駐車場に、よく停まってるS202とツーショットハートたち(複数ハート)

オーナーはどんなシトだろexclamation&question
Posted at 2007/01/26 07:51:51 | コメント(5) | トラックバック(0) | インプレッサ | モブログ
2007年01月20日 イイね!

プチ整形しました!?

プチ整形しました!?








コンバンハ|´Д` )|ノィョゥ

大分前の事ですが、弐号機のフォグを自宅車庫で前に出すぎて割ってしまいました・・・orz
で、普通に直しても面白くないのでプレオ用もしくはGC、GDのマルチリフレクターフォグを流用出来ないかと企んでいたら、みんカラでやっている人を 発見(*゚Д゚) ムホムホ

出来る事が判れば、日々ヤフオクで出物を探す毎日o(・_・= ・_・)o キョロキョロ
しかし、中々無い上にあっても1マソ以上とかで高い!!!
ようやく最近になって状態はあまり良くないですが、値段はそこそこのプレオ用が見付かり取り付ける事に!
キタ━━(━(━(-( ( (゚∀゚) ) )-)━)━) ━━ !!!!!

整備手帳

しかし、当然の如くポン付けは出来るわけありませんヽ(;´Д`)ノ
ブラケットぶった切ったり、アルミでステー作ったりで結構大変でした。。。
おまけに、フォグの奥行きがあるので、車体フレームに干渉してバンパーがちょっと前にずれたり(;・∀・)ハッ?

まぁ、これは通勤車なのでGDと違ってチリが合わないとかは全然気にしないのでOKです(爆)

で、結果はこちら↓


中々でしょ!
(≧∇≦)b

ヴィヴィオがとっても
('∀`)ナウイダロ


Posted at 2007/01/20 23:04:18 | コメント(12) | トラックバック(0) | 日記
2007年01月16日 イイね!

汁交換

汁交換







( ゚∀゚)ノィョ―ゥ

日曜日に、ブレーキフルードの交換をしてみました!
今回使用したフルードは、「ビリオン BB4」というもので、謳い文句の「究極のペダルタッチ」に惹かれ使ってみる事にしました。

整備手帳

交換後は、確かに硬くなった感じがしました!
ただ、交換前のフルードがかなり劣化していたので、余計に硬く感じたのかもしれません(^^ゞ

色は黄色
オシッコジャナイヨ・・・
作業自体は大した作業ではありませんが、ブレンボはブリーダーが8つもあって
('A`)マンドクセ

ワンマンブリーダーで快調に進むかと思いきや
全然吸わない('A`)。。。ウェア
なぜじゃ???
GCで同じ道具使ってる人は快調に吸ってるようなことが書いてあったんだけど・・・。

しかし、ワンウェイバルブを持ってない俺orz
そこで、以前H師匠に教わったやり方でやってみる事に!
それは、ホースをブリーダーから直に下にたらさず一旦上に上げてから下げる
こうすれば、エアーを噛む事はなく抜けます。

あと、フルードの交換方法に二通りの説があることが判明!

良く言われるのは、マスターから遠い順に抜く
もう一方は、その逆。
これはレースやってる人から聞いたのですが、近い所から抜く理由は、手前にエアーや汚れたフルードが残ってるといつまでたっても抜ききれないかららしいです。

一体どれが正解なんでしょう???
Posted at 2007/01/16 22:38:34 | コメント(11) | トラックバック(0) | インプレッサ | クルマ
2007年01月13日 イイね!

行って来ました~

行って来ました~







↑ドリ天スタッフにコッソリステッカーを貼られたクロゲさん

皆さん|●∀●)ノィョゥ

えーと本日、毎年恒例新年第一発目のイベント
オートサロン2007に行ってきましたv( ̄Д ̄)v

土曜日に行くのは多分初めてですが、日曜より空いてて(≧∇≦)b
車をじっくり見れましたよ!!!

当日の様子はこちら
最初に書いておきますが、オネーチャン画像はありません!
私は真面目に車を見に行ってるのでネ(ココ重要)

( ;´Д`) っ.。.:*・゜゚・     

イベント中は、トークショー、ライブ等内容盛りだくさんで、たまたま寄ったARTAのブースで、D1トークショーをやっていました!
ズサ━━━━⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡━━━━!!


熊久保さんを始め、おなじみのメンバーが(゚Д゚ )アラヤダ!!
で、ジャンケン大会が始まり、各選手からレアなプレゼントが
(;´Д`)スバラスィ ...ハァハァ
当然私も参加するが、最初の3人選手には全く勝てず・・・orz
まぁ勝てないのはいつものことですが
( ;∀;) カナシイナー

まだ残り3人居るので、めげずに挑戦(`・ω・´)シャキーン
チームオレンジ・末永直登選手との対戦です!

ジャンケンポン! 勝った(;・∀・)ハッ?
でも、まだ人が多い(;´Д`)

続いて更に ジャンケンポン
また勝った☆でもでも、まだ多い・・・


もういっちょ ジャンケンポン 
勝った( ゚Д゚)ウヒョー
残り少ないが、まだ1人にならない
ウワァァァァァァヽ(`Д´)ノァァァァァァン!


これで決まるか ジャンケンポン 勝ったぁぁぁぁぁ
キタ - .∵・(゚∀゚)・∵. - ッ!!


ということで、コレ↓頂きました
サイン入り写真ボード、チームオレンジステッカー、サイン入りSYMSメモ帳、液晶点滅キーホルダー


右のエレメントは、パワーエンタープライズ製で、マグネット内蔵の物が千円だったので購入(・∀・)ニヤニヤ

TRFライブの時間も迫っていたので会場に辿り着くと・・・
「満席の為入場出来ません」とのアナウンスが 
ガ━━ΣΣ(゚Д゚;)━━ン

Ω\ζ°)チーン

あんなに楽しみにしてたのに、入れずガッカリ
つωT`)ヾ (゚Д゚ )…イキロ

冷静に考えれば、1500円でTRFが見れれば皆見ますよね(;´瓜`)

ショックはでかいですが、ジャンケンで勝てたのがせめてもの救いでした(・。・;

とまぁ●ろ●ろあったオートサロンでしたが、いつになくじっくり楽しめて良かったです!

帰りには、話題の「メガマック」を食べにマックへGo!
食べた感想は・・・
肉その物の味が強くてバランスがイマイチ(*_*;
ビックマックの方が美味しい希ガス

会場内には、みんカラの人も居たようですが、見学に来られた方々お疲れ様でした!
Posted at 2007/01/14 00:02:04 | コメント(12) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@おすぎ鹵 取り敢えずカインズのトイレ消臭スプレー噴射で応急処置。」
何シテル?   06/01 10:07
皆さん初めまして(^^ゞ おすぎと申します。 クロストレックとコペンを所有しています。 あと、フォークデュオのゆず、それとofficial髭男dismが...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/1 >>

 123 45 6
7 89101112 13
1415 16171819 20
2122232425 2627
28 293031   

リンク・クリップ

エバポレーター洗浄・エアコンフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/25 07:09:09
スバル(純正) VNレヴォーグ用オーナメントパネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/31 20:28:19
空きカプラーシリーズ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/26 14:30:32

愛車一覧

スバル クロストレック スバル クロストレック
クロストレックが出た時は買う気は1ミリも無かったですが、点検時暇潰しで見積りだしたら中古 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
2009年 2月21日納車 ワーイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワーイ 人生初 ...
その他 ラジコン マビッ君 (その他 ラジコン)
ドローン始めてみました。
スバル 折りたたみ自転車 スバル 折りたたみ自転車
スバルのキャンペーンで頂きました! WRX S4 specC(笑) Cはcycleって事 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation