• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

デザイン☆ぶちょおの愛車 [ホンダ S660]

整備手帳

作業日:2015年9月16日

ぶちょおオリジナル☆フロントグリルガーニッシュ 製作

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以上
1
先日、イメチェンでホイールに貼り貼りしたとき、
グリルもイメチェンしてしまえっ
って貼り貼りしたグリル。


のペーっと感がなくなって、デザイン的にはすごく良くなったかなぁと思っていたのですが、

やはり貼り貼りだと、なんか質感がない気がする。



気になると、ソコばっかり目がいくので、、汗
思い切って作り直そう!!
2
http://minkara.carview.co.jp/userid/1656197/car/1921323/3341814/note.aspx

せっかく作ったグリルをもう一度ばらして、黒いラインどおりひたすらベルトサンダーでガリガリ削ります 笑

裏面も突起物をなくすためひたすら真平らにします。

http://minkara.carview.co.jp/userid/1656197/car/1591044/3090044/note.aspx

そう!!VEZELちゃんで一度やっている作戦を、また660でもやってみました(^ー^)

たけQ氏画像サンキューデス♪
3
おおまかにざっくり削ったあとは、細かいところの微調整です。

ここからはヤスリを使ってひたすら形を出していきます

地道な作業です 笑
4
じつは、今回もやってしまいました、、、

グリルからアクリルパーツを剥がすとき、ヘラを入れて両面を剥がしながら取り外すのですが、前回付けた両面テープの接着力が強すぎてちょっと力をいれたら

パキっっ

あっけなく割れました、、、、

前回はうまくいったのに、、ちょー落ち込みました
またsuさんに笑われてしまう 笑

ただアクリルパーツなので、アクリサンデーを使ってなんとか補修成功♪♪
よかった、よかった、、
5
切り口はとっても目立つ場所になるので、ひたすら丁寧にアール出し&面出ししました(^ー^)

つるっつるです♪
6
いつものとおり全体を4000番のヤスリまで使って磨き上げた後、スチールシルバーのカッティングシートを貼り貼りしました☆
7
はい、割れてしまった部分もこのとおり!

もうまったくわかりません♪♪
8
ノーマルグリル装着後、出来上がった純正改オリジナルグリルガーニッシュを装着

写真ではわかりづらいですが、やっと質感でました(^ー^)☆

ガーニッシュがあると、顔の押し出し感がでますね♪
オーナメント有り派のぶちょおは、やっと大満足の顔つきになりましたーー♪

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

フロント エンブレム交換

難易度:

ブラックエンブレム3点交換と板金塗装

難易度:

フロントバンパーダクト

難易度:

さりげなく後期ガーニッシュ

難易度:

フロントバンパーダクト

難易度:

リヤのエンブレム

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2015年9月17日 23:07
他人が見たら全然気にならないことも、自分自身が一度気になっちゃうと、どうしようもないですね。ましてや自分で手を入れたところだったりすると、やり直すまで気になり続けてしまいます。
毎度素晴らしい出来栄え、これでスッキリ眠れますかな?
コメントへの返答
2015年9月17日 23:20
はいーーー笑

昨日は、ちょーすっきり眠れました 笑笑

ほんとに自己満足な部分なのですが、一度気になると、どうしようもないみたいです(^^;

こうやってちょこちょこいじれる事が、すごく楽しいです♪♪

きっとまた、あそこがーーーってなるんでしょうね(^^)笑
2015年9月17日 23:18
整備手帳へのアップありがとうございます!
なるほど・・・( ..)φメモメモ
作業内容を拝見させて頂くと、私自身、まだ経験してない作業がいっぱいあるなぁ、と感じます。
カッティングシート貼り貼りは、マスターしたい技であります!
コメントへの返答
2015年9月17日 23:30
はい!
無事UPできました(^0^)。☆

カッティングシート覚えると、とっても面白いですよ♪

ぼくはとくにフロント部分にはあえて塗装ではなく、カッティングを使います(^^)

純正塗装はけっこう飛び石とかに強いのですが、ウレタン塗装でも後で施工した塗装だと、飛び石で剥げたりすることがあったりします。
カッティングは結構剥げに強かったりするのと、いざとなったら貼り直しできるのがメリットあるような気がしてます(^ー^)


2015年9月17日 23:25
地道な作業の賜物ですねd=(^o^)=b

自分もこれくらい出来るようになりたい‼
コメントへの返答
2015年9月17日 23:35
ありがとうございまーす(^0^)!!

いままで心配もいっぱいいっぱいありました、、それが今ではとてもいい経験になっているんだと思います。

作業中は地道すぎて、自分いったいなにやってんだろっ、、てなるときあります 笑

ただ完成したときの充実感はハンパないものがありますよー!
2015年9月18日 0:30
ぶちょうさん、こんばんは!
グリルのサンダー&面だし擦りスリには、感動覚えました‼︎
ぜひ、トライしたいので、機会ありましたらご伝授下さ〜い(≧∇≦)
コメントへの返答
2015年9月18日 7:55
是非是非やってみてくださーーい(^0^)!

純正グリルからアクリルパーツを割らないように摘出さえできれば、あとは地道に削っていくだけなので、楽しみながら作業できると思います☆

今度、コツおしえますねーーー(^ー^)♪
2015年9月18日 1:33
ぶちょお工房撮影班がお役に立てたみたいで良かったV(^_^)V

またまた、ぶちょおさんの作業を目の前で見学できサイコーでした!

これで技術とアイデアを盗めたら更にサイコーなんですが(笑)

この準純正グリルガーニッシュはクオリティ高過ぎっす☆
コメントへの返答
2015年9月18日 8:00
あの時のやつ、やっと完成しましたよー♪
キレイに出来上がってよかったデス(^0^)

顔はちょっとしたパーツでガラっと印象が変わるので、クオリティ重視です☆

なかなか人物の作業中の画像はないので、ひじょーにGOODでしたぁ(^ー^)!
2015年9月18日 12:37
はじめまして
車が来るのはまだまだ先なんですが、グリル変えただけでかわりますね❗
カッコいいです
コメントへの返答
2015年9月18日 20:35
コメントありがとうございます(^^)♪

納車楽しみですね!

グリルの変更でかなり顔付き変わりますよね(^^)

引き締まったお顔になって、とっても気に入ってます!!!
2015年9月18日 18:32
純正にしか見えない。

この言葉がこんなにしっくり来るなんて、、、

ここにエンブレムを持ってくるアイデアもすごくイイですね。
コメントへの返答
2015年9月18日 20:39
ありがとうございますっ!!

目指せ、純正クオリティで頑張ってみました(^0^)

エンブレムをボンネットから下に持ってくることによって、お顔の重心が下がってみえるようになって、もともと低い660がさらに低くなった感じに見えるようになりました♪
2015年12月25日 0:53
これは、素晴らしいです

僕も ココ気になっていたんですが

さすがですね
コメントへの返答
2015年12月25日 8:29
コメントありがとうございます(^ー^)

グリルがあるだけで、ガラっと顔付変わりますよね♪

ボクもこの顔、お気に入りです!

プロフィール

「[パーツ] #S660 スーパーストラットバーリアー(ドライカーボンφ30) http://minkara.carview.co.jp/userid/1656197/car/1921323/8784555/parts.aspx
何シテル?   10/23 22:41
デザイン☆ぶちょおデス☆ “走り” も “ドレスUP” も大好きデス! 宜しくですー♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

2017.3.20 TC2000 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/03/23 09:36:45
デザインぶちょぉ氏、サーキットに戻る‼‼S660シェイクダウン☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/03/22 22:47:25
US HR-V (VESEL) の CM 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/26 22:01:27

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
コンセプトの時から一目ぼれ☆ 2015.4.10 我が家にやってきました♪ じっくり ...
ホンダ ヴェゼルハイブリッド ホンダ ヴェゼルハイブリッド
2014.04.05 に無事納車されましたー♪ さりげなくカッコ良い  を目指して弄 ...
ホンダ N-WGN カスタム ホンダ N-WGN カスタム
家族で使っているマーチをついに入れ替えです(^^)! あまりにもマーチの燃費がわるいの ...
ホンダ フリードスパイク ホンダ フリードスパイク
スパイク来ました♪
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation