• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DeCCIのブログ一覧

2007年06月21日 イイね!

携帯電話取り締まりオービス!?

携帯電話取り締まりオービス!?梅雨になったのに雨は降らず、
暑い日が続きますね。

明日はやっと雨模様のようで、
暑さが和らぎ、ちょっとホッとできそうです。




さて

米国で運転中の携帯電話使用を自動的に取り締まる新装置が発表になったようです。


仕組みとしてはこんな感じ。


走行中の自動車から通話中の電波を感知
  ↓
携帯電話の通話記録などを記録
  ↓
同時に違反者の車両を追跡
  ↓
ドライバー、車両後部のナンバープレートを撮影
  ↓
取り締まり


これが日本で導入されるかと考えた時、気になるのが「通話記録」。
法律で『通信の秘密』がガッチリ守られています。

となると

通信中の電波を感知
  ↓
ドライバーが携帯電話を持って通信している写真があり違反が明らかな場合、
警察は令状をとって通話明細を通信会社から入手
  ↓
取り締まり


となるのかもしれない。


でも同乗者が通話しているとか、ハンズフリーで通話しているかなど
見分ける手間や、令状を取る煩雑さを考えると導入は難しいのだろうなぁ。



またもう一つの問題がメール

携帯の画面を見なければならないため、音声通話以上に危険

しかし読み書きしている最中は通信していないから
このシステムでは取り締まれない。


今の日本の携帯電話事情を考えると不十分。


日本で運転中の携帯電話使用を取り締まるのであれば
もっと別の仕組みが必要なのでしょう。


誰かいいアイデアないですか?

うまい事システムが採用されれば一儲けできますぜ(笑)



さてまもなくビーナスオフですが、
皆さん、走行中に携帯電話は使用しないように。

よしんばハンズフリーでの通話だったとしても、
通常時に比べて判断や反応が鈍るので注意しないといけませんね。


≪追記≫

道路交通法を読むと罰則対象は「当該自動車等が停止しているときを除き」とあります。
そのため信号待ちや渋滞で停止している時は処罰対象外となるかも知れません。

但し、この規制の対象に当たらない場合でも、『交通の危険を生じさせた』と
判断された場合には安全運転義務違反が成立し、処罰される可能性があります。

また携帯電話に限らず、何らかの目的のために急停止し、後続車両が追突事故を
起すなど事故を誘引した場合にも誘引責任に問われる場合があります。


まあ、判断するのは警察官なので、リスクは極力減らしたいものですね。


≪参考≫

道路交通法

第一章 総則
第二条 定義

十七 運転 道路において、車両又は路面電車(以下「車両等」という。)をその本来の用い方に従つて用いることをいう。

十八 駐車 車両等が客待ち、荷待ち、貨物の積卸し、故障その他の理由により継続的に停止すること(貨物の積卸しのための停止で五分を超えない時間内のもの及び人の乗降のための停止を除く。)、又は車両等が停止し、かつ、当該車両等の運転をする者(以下「運転者」という。)がその車両等を離れて直ちに運転することができない状態にあることをいう。

十九 停車 車両等が停止することで駐車以外のものをいう。



第四章 運転者及び使用者の義務
第一節 運転者の義務
第七十一条 五の五

自動車又は原動機付自転車(以下この号において「自動車等」という。)を運転する場合においては、当該自動車等が停止しているときを除き、携帯電話用装置、自動車電話用装置その他の無線通話装置(その全部又は一部を手で保持しなければ送信及び受信のいずれをも行うことができないものに限る。第百二十条第一項第十一号において「無線通話装置」という。)を通話(傷病者の救護又は公共の安全の維持のため当該自動車等の走行中に緊急やむを得ずに行うものを除く。第百二十条第一項第十一号において同じ。)のために使用し、又は当該自動車等に取り付けられ若しくは持ち込まれた画像表示用装置(道路運送車両法第四十一条第十六号 若しくは第十七号 又は第四十四条第十一号 に規定する装置であるものを除く。第百二十条第一項第十一号において同じ。)に表示された画像を注視しないこと。
Posted at 2007/06/21 18:09:45 | コメント(18) | トラックバック(0) | 日記
2007年06月14日 イイね!

買っちゃった♪

買っちゃった♪買っちゃいました。

新しいデジカメ~♪


Panasonic LUMIX FX100
(※2007/6/15発売。今日は6/14。んふふふふ♪)


【 特徴 】
・1,220万画素 1/1.72型CCD
・広角28mm相当のレンズ
・トリプルブレ補正
    :

 などなど、盛りだくさん(^^;


だって広角レンズのカメラが欲しかったんだもん。

ビーナスではアルファがズラッ~と並ぶわけですよ。

そしたらやっぱ、広角レンズのカメラがいいわけですよ。




さあ、ビーナスに向けて気持ちが高まってきたぞ!




でも前のカメラ、PENTAXのOptio A10もまだまだ使いますよ。

リモコンシャッターが使えるので重宝しとります。




≪この記事は、買っちゃった(音符) に触発された衝動買いの記録です≫
Posted at 2007/06/15 00:13:34 | コメント(14) | トラックバック(1) | New | 日記
2007年06月12日 イイね!

キュウリ味コーラ!?

キュウリ味コーラ!?お昼にコンビニに行くと
←変なドリンクを発見

PEPSI ICE CUCUMBER

CUCUMBER(キューカンバー)とは
英語でキュウリのこと。
コーラとキュウリ、驚きの
コンビネーションの爽やかなコーラ!


と書いてある。



キュウリ味のコーラって! Σ( ̄ロ ̄lll)



ま、ものは試しだ。




プシュっと開封。

そして漂うキュウリの香り・・・・・・




ゴクッっと一口。

口の中に広がるキュウリの香り・・・・・・・





フゥっと深呼吸。

鼻に残るキュウリの香り・・・・・




さて、何といったらいいのですかね?

塩気のないキュウリの浅漬けの汁とコーラを混ぜた感じ?



あかん、これ   ......○| ̄|_
Posted at 2007/06/12 15:00:00 | コメント(17) | トラックバック(1) | 日記
2007年06月10日 イイね!

再び桜海老♪今度は由比だ!

再び桜海老♪今度は由比だ!約1月前の桜海老オフが終わり、
半月ほどたったある日の事。

この方からメールが。

6/10に出没するので
桜海老食べたい


時を同じくして「ほうとう食べたい」と言う人もいましたが
そんなのは華麗に 無視 スルーして、再び桜海老オフの開催です。
春の漁期は6/6で終了でしたが、まあ、どうにかなるでしょ。



実は前回、心残りがありました。
それは「桜海老のかき揚」がメニューになかったこと。
前回参加の皆さん、ゴメンです(汗)


ということで今回は『美味しい桜海老のかき揚』
味わえる店を探してみました。

探すにあたってのポイントは2つ。
・つなぎがごく少量で繊細な桜海老の歯ごたえ、風味が味わえること
・揚げすぎのかき揚が出てこない店(ネットで写真探しまくり(^^; )

そして選んだのが由比のくらさわや

実際にお店に行ってから知ったのですが、
漫画「美味しんぼ」に登場したことがある有名店です。



さてその日の模様ですが、

お店が旧東海道沿いの細い道にあり、駐車場に停められる台数も少ないので、
事前に別の場所に集合し、相乗りして行く事にしました。


まず余裕を持って到着したのが工房長一家。
生憎の天候の中、 新しい愛人 Spider Veloceで登場です。

そしてけんたんさん、くろある夫妻が到着。

すると遅刻しないように4時に家を出発したはずのこぐぷーさんから「遅れる」と連絡が。
どうやら早朝の箱根で遊びすぎて、渋滞に嵌ったようです(汗)


ということで、こぐぷーさんはお店で集合する事にして我々は出発。

予約は取れなかったので開店30分前から並びました。
その甲斐あって1番に入店できましたよ。



その頃ritmoさんを迎えに行った
ウシのおばさんムシのおばさん(ベベル家隠語)は・・・・

集合場所の駐車場に1台置いてこようとしたが、
得意の方位磁石もナビも役に立たずウロウロ彷徨い、
かなり後方を走っていたこぐぷーさんよりも遅れて到着(汗)

次は看板も見ながら走ってね。ちゃんと看板出てましたよ(^^;



どうにか全員集合して料理を待つ事に。

すると朝方は雨だったのに、日が差してきましたよ!
富士山も見えてきましたよ!

日が差し始めた駿河湾を眺めながら、桜海老料理を思う存分楽しみました。
かき揚、釜あげ、釜飯うまかったぁ♪

くろある夫妻は2人で3人前食べてましたしね(笑)



そして一向は箱根のカフェジュリアへ!

(誰かのブログに続く!?)



シーズン終わりにもう一度
桜海老オフと初カフェジュリアもご覧あれ!
Posted at 2007/06/11 17:16:27 | コメント(20) | トラックバック(3) | オフ会 | 日記
2007年06月07日 イイね!

正宗坦々麺♪

正宗坦々麺♪この記事は、5年越しの誘致 について書いています。


先日、この方のブログを見て以来、

軽~くマイブームの坦々麺。

その後さっそく赤坂飯店(本店)へ行きました。



そして今日のランチ。

中華の鉄人こと陳健一さんの四川飯店(本店)へ行ってきました。

「かの有名な四川飯店ってこんなぼろいビルにあるの?」

と思えるような古い小さな雑居ビルのエレベーターに乗り到着。

でも、ここは四川料理の老舗。
昔からここで営業していたのだと思うと、古いビルなのも妙に納得です。



そして殿お勧めの汁無し坦々麺を注文。


正宗坦々麺(黒酢入り汁無し坦々麺)


そんなに辛くなく、むしろ第一印象は甘いのです。
そして黒酢の酸味がさっぱりしてくれます。

ところが気が付くとシビれる様な山椒の辛さがやってきます。


通常の坦々麺が唐辛子の辛さなら、この坦々麺は山椒の辛さ。



ちょっとこの坦々麺は意外で新鮮でした。

新たな美味しい坦々麺に出会えて、今日はとっても満足です。
Posted at 2007/06/07 16:54:34 | コメント(19) | トラックバック(1) | ラーメン | 日記

プロフィール

「暑いぞ熊谷!バーニングマンレース。最長6時間耐久とか正気とは思えんwがんばれ」
何シテル?   07/28 11:50
DeCCI(でっち)です。もうAlfa GTなしの生活はありえません(^^; ついでに突発性無計画放浪癖もあります。さて、どこ行こう?出発してから考えます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

Rosso Amore 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/06/08 22:54:26
 
関東GT組の小部屋≪掲示板≫ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/05/31 11:04:21
 

愛車一覧

アルファロメオ アルファGT アルファロメオ アルファGT
ストロンボリグレー/レッドレザー (Grigio Stromboli / Rosso) ...
アルファロメオ アルファGT アルファロメオ アルファGT
ストロンボリグレー/レッドレザー (Grigio Stromboli / Rosso) ...
その他 その他 その他 その他
麺 および 画材置場
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation