• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DeCCIのブログ一覧

2006年10月12日 イイね!

アレも製品化!

みんな、ここみてみて。

アニキが垂涎だった一品。

ブレラ用に続いて147/GT用も販売開始です。


まだ持ってない人は、ぽちっと。


ほら、そこのアナタ。

迷ってる暇はございません。


関連情報URL : http://www.flatout.jp/
Posted at 2006/10/12 13:05:12 | コメント(9) | トラックバック(0) | New | 日記
2006年10月08日 イイね!

番長復活祭はキャノンボール?

番長復活祭はキャノンボール?番長復活祭が開催されました。

詳しくは
ココ
ソコ
アソコを。


今回の番長復活祭でハプニングがありました。

一番大変な目にあったアニキには申し訳ないのですが
今回のツーリングで一番楽しかったかもしれません(^^;


ハプニングのきっかけ。
それは『渋滞』です。


集合場所の第三京浜・保土ヶ谷PA。

ここは料金所の先に併設されたPA。
しかもすぐ先が横浜新道と首都高速道路が分岐するJCT。

料金所出口&PA出口&分岐JCT



ここが渋滞したら、そりゃ混乱すしますわ。
この写真がPAの出口>


そして目的地の三浦半島先端の三崎に行くには複数のルートがあります。

1.第三京浜-横浜新道-保土ヶ谷バイパス-横浜横須賀道路
2.第三京浜-首都高速湾岸線-横浜横須賀道路

特に1のルート、慣れないと関東の人でも間違えます。



難所は①の保土ヶ谷ICと②新保土ヶ谷ICです。


番長から目的地の地図を渡されましたが、
しっかりルート確認しないで出発してしまいました。
そのせいでアニキが大変な目に・・・スミマセン。

途中で合流できた僕とくろあるさんは1のルートで。
横浜新道で地図を確認していたげっとーさんも1のルートで。
その頃こぐぷーさんは2のルートに。

そしてアニキは1のルートで来ていたのに・・・


保土ヶ谷バイパスに分岐し、横浜横須賀道路へ分岐しようとしていたその時、

アニキから電話が。

『小田原・今井って方向に来ちゃったけど
 ・・・・・・・・・マズイ?
 こぐぷーさん、首都高って方に行っちゃった。』




え゛っ・・・
マジで・・・マズイです~!







こぐぷーさんは①の分岐で首都高へ行った模様。




そしてアニキは②の分岐で間違えた模様・・・


「とりあえず降りたほうがいい?」

「そうですね」と答えていると電話がプツンと切れてしまいました。

こちらも分岐で手が離せず、ひと段落して折り返し電話した時は
どうやら通話中の模様で不通。

連絡がついた道に詳しいこぐぷーさんにヘルプをお願いしました。


え~い、もうこうなったら!
キャノンボールランだ!(笑)

みんな目的地を目指して爆走だ~♪



そして先行する番長号に乗るろーすけさんに電話。

「アニキ、道を間違えちゃったみたいです~!」

番長にルートの確認をし、今の場所を聞くと「逗子」。
こちらも同じ場所を走行中。
ちょっとペースを上げたが一向に姿が見つからず。
出口付近で待っているかと思ったが見当たらず。


あれ?


ということでもう一度ろーすけさんに電話すると、
なぜか「後方にいる」事実が判明。

土地勘がないのでそのまま目的地へ。
ところが目的地近辺で

あ゛・・・店の名前聞いてない

という事実に気が付きちょっと脇へそれて停車。
くろあるさんから『毘沙門茶屋』と聞き、
「さっき、あったあった」と喜び、どうにか到着。


茶屋の周りで水色アゲハを愛でながら
みんなの到着を待つ事にしました。
(くっ!写真取れたのにフォーカスが合ってない!)

そして程なく、アニキの到着♪

お疲れ様でした♪


そして帰路の途中、いつものテストコースで乗り比べ大会
今回のメインテーマはV6。

Digi-tecチューンの復活番長号。
フロントパイプ換装のあみあみ号。
物欲注入されまくりのげっとー号。
ちょっとあるところに変化のあった爆音ヌヴォラ。


楽しい一日でした。
Posted at 2006/10/10 00:01:09 | コメント(18) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2006年10月02日 イイね!

番長復活祭&前夜祭

番長復活祭&前夜祭今週末、10/8(日)は番長の復活祭です。




そして時を同じくして、10/7(土)には
この方々がやってきます。


見ず知らずの男の子から
「ア○キですよね?」と声をかけられる方


自宅の風呂は泡風呂で
実はChampagne産の泡が出るのでは?と思われる方



当然夜はです♪


ということで、ちょっと予定を整理してみます。

【 ①10/7(土) 昼の部 】
アニ○は午後にGTで到着の予定。
こぐぷーさんはASSOに用事が。
まだ詳細は決まってませんが近郊で遊びましょう。
例えば関東組み御用達の試乗コースとか。
こちらに参加できる方、ご連絡ください。

【 ②10/7(土) 夜の部『宴』 】
車を置いて、宴へ向かいましょう。
アルコール抜きでは宴が10%も楽しめません。
こちらに参加できる方は、殿の宴の案内にご連絡下さい。

【 ③10/8(日) 番長の復活祭 】
詳しくはこの掲示板まで。
午前10時に第三京浜の保土ヶ谷PAに集合し、三浦半島へ。
保土ヶ谷だけでも来られる方はゼヒ!
「○ニキですよね?」と声をかけると、
アイスココアがご馳走になれるかもしれません(爆)


さあ、みなさん。奮ってご参加ください。


で・・・誠に申し訳ないのですが
小生は仕事の都合で①,②は欠席になってしまいました<(≧≦)>

でも①の調整はしますので、ご興味のある方はご連絡下さい。


※写真は先週末の伊豆スカイラインです。
スキール音を響かせて走り抜けたり、2台のB○Wをごぼう抜きしたり・・・
いつの日か、ここでオフしたいですね。
Posted at 2006/10/02 17:57:00 | コメント(14) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2006年09月18日 イイね!

帰省・・・なのか?

帰省・・・なのか?この記事は、息抜き と内容がかぶってます。


なんか久しぶりだなぁ・・・
ああ、前のブログは1月前か・・・
ここんとこ忙しくてさ・・・



でも先週末は久々に3連休が取れました。
ということで急遽、帰郷したのです。


でも実は・・・


ブギ 「例の大黒食堂、見つかんなかった。」
detio「こうやって行けば見つかります。
    あ、なんか食べたくなってきた。」
ブギ 「3連休取れたって?おいでよ。」
detio「行きます。」

メールと電話で話していたのが15日の金曜日。
3連休はその翌日の16日から・・・


【2006年9月16日】

17日の日曜に大黒食堂へ行く事にし、16日の夕方に東京を出発。
時間がたっぷりあるので、
東京から長野までず~っと下道で行ってみました。

しかもあえて、まだ通ったことのない、
秩父を抜けるルートを選んでみました。

世田谷→青梅→飯能→秩父→佐久→千曲

秩父の少し先までは順調だったんですよ。国道299号。

ところが・・・群馬県上野村を過ぎると・・・

なに?「大型車通行不可」「落石注意」

ちょっといやな予感はしたのだが、そのまま直進。
ちなみに時間は23時をまわり、外気は11.5℃・・・

群馬の上野村を抜け、十石峠(じっこくとうげ)に入ると・・・
国道ですが一車線しかありません。
・ガスって前がまったく見えません
・カーブを曲がると目の前に鹿がいました(2回)
・道路の真ん中にあった岩かと思った物体は梟でした(1回)

ま、なんとか夜中に家に到着できました。
ははは。ヤバイわ、この道。


【2006年9月17日】

さて今日は久々の大黒食堂へ。

この大黒食堂ってのは、長野県千曲市の戸倉上山田温泉にある、
美味しいラーメンとトンカツが味わえる小さな食堂なのです。
実はここ、昔からのなじみなんです。

今日はラーメン!トンカツ!
鶏ガラ醤油ダシのあっさりとしたラーメン。
そしてニラとニンニクを醤油に漬け込んだタレで食べるトンカツ。

ガッツリ食べてから写真を撮ってない事に気づきました。
そのうちアニキが別の機会に写真をUPしてくれるのではないかと。


食後に姨捨(おばすて)の棚田を見にちょこっとドライブ。
行ったのは姨岩。この岩の脇に長楽寺という寺があり、
昔から棚田に映る名月で知られた場所なのです。

そこから見る棚田はこんなかんじ。



そしてしばらくマッタリしてからアレーゼ信州へ行き、
ブレラ3.2Q4に試乗。

ところが走り出してすぐに「カタカタカタ」と異音。
シフトノブを握るとピタ。離すとカタカタカタ。

・・・・600万の車じゃねぇな、コレ・・・・

と笑いながら一走り。
どうやらシフトノブが緩んでいたようです。

またまたディーラでマッタリしてから松本へ。
そしてumeさんと合流して居酒屋へ。
蛇毒にやられれた変態談義に花を咲かせ、気づくとすっかり夜中。

さて、明日はアレに行きますよ!ってことで解散。


【2006年9月18日】

さて、きょうはアレです。
アルファロメオ女神湖ミーティング

突然の参加なので、ぷらっと見物程度に行ってきました。
ビーナスオフとは違って、それぞれの時代のアルファを
間近で見ることができてヨカッタですよ。
「次回はここにGTを10台並べみない?」
などとアニキと企みながら楽しんできました。

そして数々のアルファの真ん中に鎮座していたクラッシクカー。

1935年製 FIAT Balilla 508S



これ、東京から自走してきたそうな。
手入れが行き届いてますね。スバラシイ!

後日、どんな車か調べていると・・・あれ?
この車ズバリあの時の車じゃない!

町田にあるイタリアンレストラン「MARIE」に
展示されているようです。

午前中は天気が悪く、雨と風。
あいにく僕が夜には東京に戻らなければならなかったので
午前中に女神湖を後にしました。

そして昼食。やっぱり蕎麦でしょ!

アニキお勧めの佐久の蕎麦屋「草笛」で舌鼓。
こちらはもり蕎麦の中盛とかき揚げ天
写真ではわかりづらいのですが、深さ4cm位の器に蕎麦がぎっしりです。
でも、きっちり完食しましたよ。

そしてアニキとお別れして東京へ。

とても楽しい3日間になりました。


アニキから宿題も言い渡されましたけど。

「10/7に東京でオレとろーすけさんを接待しろ。
 ロメ吉さんと工房長に会いたい。」


ちゅうことで、なんか考えます。
参加できそうな人、連絡ください。アイデアもください(^^;
Posted at 2006/09/21 20:57:47 | コメント(15) | トラックバック(0) | | 日記
2006年08月22日 イイね!

ACリングに隠された秘密

ACリングに隠された秘密なんかブログ書くの久しぶり。

8月上旬は、まわりの夏休みモードに流され、
月末になって追い込まれてきました。

いかん。仕事が終わらない・・・・



さて先週の土曜日、   々とお会いして
1人だけ作業をしてまいりました。

真夏の昼間。しかも屋外。

幸い日陰があり、御三方は心地よい夏を感じながら談笑。

僕は暑い車内で作業。



まずは、そこら中で無いことばかり言いふらしている
虚言癖を持つ女史
シフトスペーサの取り付けと、シフトノブ交換を実施。



そしてお次は、アイアンでしばくのが得意な方の作業。

いつ何時アイアンでしばかれるのではとか、

ちょっと仕上がりが気に食わなかったら
コンクリ抱かされて東○湾に沈められるのではないかとか

びくびくしながら、

更に左右から動物園の動物みたいに
作業光景をパシャパシャ写真に取られながら
シフトブーツストッパーを装着。



真夏の屋外、一人黙々と働いて
やっと3つ揃ったACリングを手に入れることができました。

ここまで長い道のりでした。


実はアニキが人格崩壊してまで手に入れたこの2ndロット。

1stロットとは明らかかに違うのです
(↑詳しくはフォトギャラリーへ)



ね、全然違うでしょ。

左が1stロット。(※試作品のためアルマイト加工なし)
右が2ndロット。

僕は2ndロットの方がすき。


ベベル工房の作品、実はこんなにマイナーチェンジしてます。

ちなみにフォーリングもマイナーチェンジしてます。

どうやら初期は工房長の好みのガッチリハード目。
マイナーチェンジするとシャープになりエレガントに。


これからの作品、購入タイミングが難しいです。
Posted at 2006/08/22 23:30:38 | コメント(11) | トラックバック(0) | New | 日記

プロフィール

「暑いぞ熊谷!バーニングマンレース。最長6時間耐久とか正気とは思えんwがんばれ」
何シテル?   07/28 11:50
DeCCI(でっち)です。もうAlfa GTなしの生活はありえません(^^; ついでに突発性無計画放浪癖もあります。さて、どこ行こう?出発してから考えます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

Rosso Amore 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/06/08 22:54:26
 
関東GT組の小部屋≪掲示板≫ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/05/31 11:04:21
 

愛車一覧

アルファロメオ アルファGT アルファロメオ アルファGT
ストロンボリグレー/レッドレザー (Grigio Stromboli / Rosso) ...
アルファロメオ アルファGT アルファロメオ アルファGT
ストロンボリグレー/レッドレザー (Grigio Stromboli / Rosso) ...
その他 その他 その他 その他
麺 および 画材置場
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation