• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DeCCIのブログ一覧

2009年02月23日 イイね!

鉄火

鉄火鉄火と言えば?

鉄火巻き!


これ普通です。



でも僕の場合、鉄火と言えば

『新宿 源』の鉄火ラーメン!

これなのです。



以前にブログで紹介しました『新宿 源』

いろいろな方をお連れしていますが、最初の方には味噌ラーメンを勧めます。


(↑は味噌チャーシューメン)


挽肉とモヤシとタマネギを炒める。
そこにあっさり目の味噌のスープを加える。

そして麺は北海道、小林製麺の熟成した縮れ麺。


スープが麺によく絡んで美味~~~~~~い♪



そして時々無性に食べたくなるのが鉄火ラーメン。

辛口味噌のラーメンです。
でも激辛ではなくて、辛さが後を引く程度のほどよい辛さです。

それがこれ。



これも美味いんです♪


特に冬のこの時期。これを食べるとポッカポカに暖まります。

たまらん、くいて~!





さて、新宿 源の姉妹店が渋谷にありました。

『渋谷 壱源』

ところが2008年の秋に閉店してしまいました(号泣)

まあ、立地があまり良くなかったので仕方が無かったかもしれません。



ああ、残念。無念。

悔しいから、今日は美味いラーメンを食べに行くとしよう(笑)
Posted at 2009/02/23 20:29:48 | コメント(12) | トラックバック(0) | ラーメン | 日記
2008年12月01日 イイね!

ぱいく~

ぱいく~久々のラーメンブログです。
係長!こってりではないですがガッツリですぜ。

ここは渋谷駅のすぐ近く。
西口の歩道橋を渡ってすぐの

「らーめん 亜寿加」

移り変わりが激しい渋谷で数十年続いているという渋谷の老舗です。


そしてここはなんと言っても
排骨担々麺
がうまい!



ただ普通の担々麺とはちょっと違います。

普通、担々麺というと挽肉+胡麻のピリ辛スープを想像しますが、
ここは具に挽肉が入ってません。

「胡麻多め」と注文もできますが、ノーマルはちょっと控えめ。

中華の担々麺というより、ラーメンにアレンジした担々麺といった感じです。

麺は中細のストレート。硬めにしてもらうのが僕の好みです。




担々麺としてだけなら、他においしい店はたくさんあるでしょう。

ところが排骨担々麺となるとちょっと違う。



排骨(ぱいくー)と言えば特製のタレに漬けてたあばら肉を揚げた料理。
※食塩、砂糖、酒、五香粉(またはカレー粉)を混ぜたものに漬け込むらしい。

特製のタレに漬け込まれた厚さ7~8mmのあばら肉を注文が入ってから揚げます。

その熱々がドンブリにど~んと乗ってきます。


これが美味い!

ピリ辛の坦々スープ。
そして熱々カリカリ衣の排骨。


これが食べたくて通っているようなもんです。



ここには平日の昼、11時過ぎに行ったのですが、食べ終わる頃には
カンターのみ17席の店は、ほぼ満席。

昼間はかなり込むので、時間をずらして行くのがおすすめです。


≪フォトギャラ らーめん 亜寿加







さて、平日の昼間、お昼前からガッツリ逝ってるわけですが、会社に向かう途中で行ったのです。
実は病院帰りでして・・・・・

先週の前半、お昼を食べてからなんかお腹の調子が悪くて、会社で発熱し始め、夜中は39℃の熱と腹痛と下痢。
それが2日続きまして、ふらっふらになりながら病院へ。

んで、検査。

本日検査結果を聞きましたが、案の定、食中毒でした。 orz
キャンピロバクターとかいう肉に潜む細菌にやられてました。

しっかしキツイですわ、腸がやられると。
発熱で消耗した体力を補おうと、何か食べると胃腸が消化しようと活動開始。
そして激しく腹痛。
摂取するのは水分のみにしとかないともう大変。

空腹でお腹がギュルギュルなのか?腸炎でギュルギュルなのか?
抗生物質と整腸剤を飲みながら、疑心暗鬼になりながらの1週間を過ごしました。

食中毒って怖いのぅ・・・・・
Posted at 2008/12/01 18:43:33 | コメント(17) | トラックバック(1) | ラーメン | 日記
2008年09月02日 イイね!

ラーメン道の原点

ラーメン道の原点先週、ちと用事がありまして
実家に帰っとりました。

んで帰りにまずはふらっと小布施へ。

小布施といったら栗が有名。

小布施堂、桜井甘精堂、竹風堂など
栗菓子のお店が軒を連ねています。

今回は小布施堂の栗アイスが目当て。
細かくカットした栗の実がゴロゴロ入ってコーンの底までアイスがギッシリ。

ん~、んまい♪



お次は、僕のラーメン道の原点とも言えるこのお店へ。


食 堂  大 黒




ここのラーメンとカツが美味い!

長野県千曲市、上山田温泉内の小さな店ですが、
中学生ぐらいの頃からかな?もう幾度となく来てます。

相席はあたりまえ、お昼時には行列もできます。



まずはラーメン。



この澄んだ鶏ガラ醤油スープが美味い!
そして細めの縮れ平打ち麺。これがスープによく合う!

あっさりの様だけど、鶏のコク、キレと醤油のバランスが絶妙。
気が付くと食べ終わってしまい、ホッとした心地になる。

そんなラーメンです。


昔懐かしい味ということもあるけれど、
小さな頃から、こんな美味いラーメン食べてたんだぁ。

僕って幸せ者♪



続いてラーメンと双璧をなす定番メニューのニンタレカツ。



カリっと揚がったカツ。

そこに名物のニンタレをかけて食べる。
ニンタレってのは、ニンニクとニラを醤油に漬け込んだタレ。



食後の臭いは強烈かも知れないが、そんな事を気にしちゃいかん。
食後に歯を磨くなり、ブ○スケアなどを飲むなりすればいい。

この絶品の味を知らなきゃ損ってもんです。


ラーメンに餃子、これ定番。
ラーメンにから揚げ、これもイケるらしい。

でもラーメンに大黒さんのニンタレカツ。これ最高です。


普通のトンカツだとラーメンと一緒は重いでしょう。

でも大黒さんのニンタレカツは脂身が少なくカリっと揚がっていて、
このニンタレであっさり食べることができちゃう。

ここならではの組み合わせかも知れません。


この近くに来たなら、ぜひ逝っとくべきお店でしょう。
Posted at 2008/09/02 22:48:55 | コメント(20) | トラックバック(0) | ラーメン | 日記
2008年08月03日 イイね!

長浜ラーメン&辛子高菜三昧

長浜ラーメン&辛子高菜三昧ここで書きましたが
ビーナスオフ3rdで見事、当ててきました。

この方提供の

長浜ラーメン+辛子高菜セット



今日はこいつをみんなで食べます。
といっても基本、替玉必須なので少人数でwwww


と言うことで、この方この方と共に
この方のお家へおじゃましてきました。

やはりラーメン部としては
マイドンブリ、マイレンゲ、マイ箸持参です(笑)


いやぁ、食べた食べた。

夕飯が食えなくなるほど食べました。

ラーメン+替玉、辛子高菜炒飯、辛子高菜ご飯&ガラスープ。

その模様はこちらに。


この長浜ラーメン。
さすがtaka菜さん・・・いやtakaたかさんのお勧め。

うまい!

臭みのないあっさりしたスープ。
そしてこの生麺がいい。

そこらで売ってる生麺とはわけがちがいます。
麺のコシ、歯ごたえ、味。
これが家庭で食べられるとは嬉しい限りです。


そして辛子高菜。

これがめちゃ美味い~♪


ちょっと辛めですがそこがまたいい!
スープに入れても、炒飯にしても、ご飯と一緒に食べても美味い。

食が進むとは、まさにこの事。

ついつい食べ過ぎちゃいまいした。


いやぁ、ほんと美味かった。

takaたかさん、ありがと~♪


この生地は小麦粉でできています
この記事はおうちでラーメン。について書いています。
Posted at 2008/08/04 22:10:02 | コメント(10) | トラックバック(1) | ラーメン | 日記
2008年06月20日 イイね!

江戸蕎麦 香名屋(黒豚ラーメン)

江戸蕎麦 香名屋(黒豚ラーメン)この記事は、衝動買い、いや チケット消費 について書いていますwww

美味しいものが大好きな友人から教わったこのお店。

江戸蕎麦 香名屋

蕎麦屋なんですが、うまいラーメンが食べられる。
蕎麦屋のカレーならぬ、蕎麦屋のラーメン。

どんなラーメンなのかと興味津々でした。


今回訪れたのは「江戸蕎麦 香名屋 総本家花園店」


新宿を中心として年店舗か系列店があります。
それぞれの店舗毎にカラーを出していて、ラーメンを前面に出しているのは歌舞伎町店。

でもせっかくなので総本家に行って来ました。

休暇で東京に来ていたこの方をお誘いして。
あ、なんか大きな箱持って歩いてきましたよ。



さてお店に着くと、

店外に出してあるお品書きにラーメンの文字はない。
でも店内ではラーメンドンブリで食している人が見える。

ちょっとドキドキしながら入店し、メニューを眺める事数分。



ラーメンの文字がない・・・・



ちょっと冷や汗をかきつつ、美人でスタイル抜群の店員さんに聞いてみると

「ありますよ」

ふぅ。一安心です。



居酒屋の様な雰囲気なので、まずはツマミと酒で乾杯。

めちゃ馬の黒豚の天ぷらをからし醤油でいただきながら
(黒豚の天ぷらがきになるヤツはここを↑クルックしれwww)



お目当ての『黒豚ラーメン』



うほぉ~♪


一言で言うならこれは未体験の味。

蕎麦屋のラーメンと言うとここのイメージがありました。
「みやま」のラーメンは、ラーメン屋としてもやっていけるほど完成度の高いラーメン。

しかしここは違う。

完成度が高く美味いのは同じであるが、こちら蕎麦屋ならではのラーメン。



醤油、砂糖、みりんなどで作る「かえし」と鰹節などでとる「だし」。
ここまでは蕎麦つゆそのもの。

この蕎麦つゆに黒豚の旨みとコクと脂の甘み加わったスープ。

でもこれはあくまでも蕎麦つゆがメインです。


麺は中細でコシの強いストレート麺。
通常のラーメンの麺よりコシがあり、噛むとプツンと切れる印象。

これが甘めで濃いスープには良く合います。




これはホントおもしろいラーメンです。


言うなれば、予想外の方向から曲がってくる超変化球、もう魔球の域です。

話のネタに一度食べてみると良いかもしれません。

<ちょこっとだけフォトギャラ
Posted at 2008/06/20 14:28:59 | コメント(11) | トラックバック(0) | ラーメン | 日記

プロフィール

「暑いぞ熊谷!バーニングマンレース。最長6時間耐久とか正気とは思えんwがんばれ」
何シテル?   07/28 11:50
DeCCI(でっち)です。もうAlfa GTなしの生活はありえません(^^; ついでに突発性無計画放浪癖もあります。さて、どこ行こう?出発してから考えます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

Rosso Amore 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/06/08 22:54:26
 
関東GT組の小部屋≪掲示板≫ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/05/31 11:04:21
 

愛車一覧

アルファロメオ アルファGT アルファロメオ アルファGT
ストロンボリグレー/レッドレザー (Grigio Stromboli / Rosso) ...
アルファロメオ アルファGT アルファロメオ アルファGT
ストロンボリグレー/レッドレザー (Grigio Stromboli / Rosso) ...
その他 その他 その他 その他
麺 および 画材置場
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation