• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DeCCIのブログ一覧

2009年03月18日 イイね!

あずきとしるこ

あずきとしるここの記事は、キットカットの選択。 について書いています。

お土産でいただきました!

キットカット あずきサンド味
東海・北陸限定販売




はて?

なんであずきサンドが東海・北陸名物なんでしょ?



てなことは、とりあえず置いといて \(^^\)(/^^)/


まずは試食。



う~む・・・・・決してまずくはない。


最初はチョコの甘さ。

ウェハースがパンのイメージを彷彿させ
後からあずきの甘さがやってくる。

そして食べ終わった後もあずきの余韻が残る。



う~ん、びみょー・・・・?

とりあえず他の人の意見を聞いてみるか、と職場でばらまき。

ところが、びみょーと言う人もいれば
あずきと思って食べれば美味しいかも、という人も。

これは個人差ありそうですな。



そして愛知出身の同僚にもお勧め。

んで聞いてみました。


東海ってあずきサンド有名なんスか?


すると


う~ん・・・・・あっ!


なんかひらめいたようです。


しるこサンドは有名!


は?


昔からよく食べてた♪


はぁ?


でもこっち(関東)の人は
みんな知らないんだよなぁ・・・



      ・
      ・
      ・


えっと ・ ・ ・ ・ ・

しるこサンドって



      

      

      

      

      

      




この時イメージしたのは

フレンチトーストがパンに卵を染み込ませるように
パンにしるこを染み込ませる光景(汗)

・・・んなわけないだろ



そして、しるこサンドとはコレでした。

40年の歴史を誇る? シラン、シランwwwwww



しるこサンドのインパクツが強烈すぎて
キットカットあずきサンド味はすっかり忘却の彼方へwwwww

おそるべし、名古屋(笑)




そしてふとキットカットの箱の裏書きを見ると

東海地区で人気の喫茶メニュー
「小倉トースト」。
キットカット「あずきサンド味」は、
この味わいにヒントを得て
サクサクのウェハースにあずき入り
クリームをサンドした
地方限定の逸品です。
大切な方への心のこもったおみやげに
ぜひどうぞ。



北陸関係ないじゃんwwwwwwwww



おしまい
Posted at 2009/03/18 13:53:25 | コメント(16) | トラックバック(1) | | 日記
2009年02月17日 イイね!

イタリアと蕎麦

イタリアと蕎麦今日のランチは蕎麦でした。
といっても、ただの蕎麦じゃない。

あの

パンツェッタ・ジローラモさん

プロデュースの蕎麦が主体のお店です。


Soab GIRO


2002年のオープンです。
何度となくこの店の前を歩いてます。

なのに蕎麦屋とはつゆしらず、先日初めて知りました(汗)


今日はランチのざるそばセットです。
更科蕎麦を2種類のつゆで食べ、ミニ丼は鶏そぼろ丼にしてみました。



蕎麦を食べてまず思ったこと。


新食感~!


食べ慣れた蕎麦の感じではなく、パスタみたい。
モチモチしててコシの強い食感。

ちょっと不思議な感じでした。

イタリア人のジローラモさんプロデュースだから?
そんな風に思ってしまいます。


ぐるなびにはジローラモさんの言葉がありました。(以下、ぐるなびより引用)

パスタの国イタリア出身の僕が驚いたこと。
日本人の「アルデンテ」の感覚。香りと歯応えを楽しむ茹で加減を知っている!
何故?僕は悟った。日本にはジャパニーズパスタ“蕎麦”があるからだと。
蕎麦は何より香りを楽しむために作られている。
蕎麦の道はイタリアパスタ以外の麺を認めなかった僕を虜にするほど深い。
蕎麦を生み出した日本人はパスタを作っても達人。
だから僕も蕎麦のマエストロになれるはずだ!


なるほど、なるほど。なんか分かる気がします。

日本人も麺類好きですからね~♪



さて肝心の蕎麦について。

蕎麦つゆは甘さを抑えてます。これは僕好み。気に入りました。

どうも砂糖が多く入った甘ったるいつゆが好きではないのです。

ダシと醤油とミリンでキリッと。
そんな蕎麦つゆにここで巡り会えるとは。

来た甲斐がありました。



ランチメニューには更科蕎麦しかないのですが、
田舎蕎麦もあるようなので、また来て味わってみたいと思います。


ちなみに白っぽい蕎麦が更科、灰色がかった蕎麦が田舎蕎麦。
一般的にはこんな風に分けられてます。

違いは蕎麦の実の磨き方です。

蕎麦の実の外側、皮に近い方が色が濃いのです。
そのため蕎麦の実を磨けば磨くほど白くなります。
そして茹でた際に柔らかい蕎麦になります。

しかし蕎麦の香りは皮に近い方が強い。
磨きを抑えると硬いが香りの強い蕎麦になります。

どの程度蕎麦の実を磨くか、そこが蕎麦屋の個性です。




さて、セットメニューのもうひとつ、鶏そぼろ丼。
こちらも甘さは控えめでした。

全体的にそういう方向の味付けなのでしょう、きっと。

満足のいく味でした。



そしてお店の雰囲気ですが、空間は居心地がよくて快適でした。
夜は更に良い感じになるのでしょう。


こりゃ夜にも来ないと、そう思わせてくれるお店でした。


詳しい感想はフォトギャラに。
Posted at 2009/02/17 22:46:57 | コメント(14) | トラックバック(0) | | 日記
2009年02月09日 イイね!

勇気を出して

勇気を出してこの記事は、

キットカット。

について書いています。




言った手前、買ってみました。



キットカット 東京限定しょうゆ風味



・・・なんか微妙そうぅ(汗)





勇気を出して食べてみると・・・・・





基本はホワイトチョコ

圧倒的にホワイトチョコ



しかし



口に入れた瞬間に感じる塩分

じんわり香る醤油の風味

みたらし?黒蜜?を彷彿させます





そして後味はやっぱり醤油

しかも濃い口醤油(^^;





う~ん・・・・・表現に困る味とはこの事かもしれません。

決してまずくはないんですがね。





そしてネスレHPに行ってみると、既に製造終了、しかも2008年5月。

あら~、かなり前だったんですね。

なにげに高評価や再販を求む声が。



でも、お店には山積みされてたんですよね。

まあ・・・・・そういうことなんでしょう(^^;





さあさあ、見かけたら買っとかないと二度と味わえませんよ(笑)
Posted at 2009/02/09 14:55:38 | コメント(13) | トラックバック(1) | | 日記
2008年12月20日 イイね!

首里製麺(おきなわすば)

首里製麺(おきなわすば)←スーチカ、んま~♪
ゴーヤと一緒に食べると最高だね。


カテゴリを「ラーメン」にするか?
「食」にするか?
う~ん、悩む。

いっそのことカテゴリは「麺」としとけば良かったのか?
いやそしたらスパゲッティとペンネが分かれてしまう。
ならば「小麦粉」か?
いや、そしたら蕎麦や春雨やビーフンが・・・



今回訪れたのは首里製麺

最寄り駅は世田谷の代田橋です。


このお店がある商店街はちょっと変わってます。

商店街の本当の名は杉並和泉明店街というのですが、
商店街全体を沖縄タウンとして活性化させています。

おもしろい取り組みですね。



実はこのお店、僕にGT V6を売ってくれたDラーのニーチャンから教わりました。
それ以来ずっと気になってて、今回やっと行けました。


詳しくはこちらのフォトギャラを。


それにしても

食べた(首里製麺(沖だし))



食べた(首里製麺(首里だし)※スープを一口)



食べた(ゆしどうふ)



食べた(スーチカ)



食べた(海ぶどう)



食べた(ゴーヤチャンプル)




ここは何度も行きたくなる美味しさですね。

基本的にあっさりした味付で飽きががこなくて気に入りました。


首里だしの麺もちゃんと味わいたいし、
どかんと巨大なソーキが乗ったソーキすばも食べたい。

ゴーヤチャンプルとご飯てのもいい。


また行こっと♪
Posted at 2008/12/20 19:10:29 | コメント(10) | トラックバック(0) | | 日記
2008年12月06日 イイね!

嫌いであり好きでもある

嫌いであり好きでもある基本的に

天丼、カツ丼、天ぷら蕎麦・うどん

が、あまり好きではありません。

でも天ぷらやトンカツは大好きですよ。
もちろん丼物も蕎麦もうどんも。

でも天丼、カツ丼はダメ。
一般的な天ぷら蕎麦・うどんもダメ。


何がダメかというと、ふやけた衣がダメ。
衣がふやけて、具とバラバラになったらもう泣けてくるのです。


僕にとっての揚げ物の生命線は衣のサクッと感。

由比のくらさわ屋、ここの桜海老のかき揚げなんてもう最高。
ああ、また食べたいなぁ・・・・


なので天丼、カツ丼のふやけた衣が悲しくてダメ。

揚げ物は別で盛ってくれ、ツユは食べる都度かけて食べる。
そんな店があったらいいんですが、ないよなぁ・・・・・



さて、天ぷら蕎麦に、天ぷらうどん。

天ぷらはさっくっとそのままがいい。
かき揚げは少しツユに浸して、だしの旨みを少し吸わせたぐらいが好き。

温かい蕎麦やうどんの場合、多くの店では上に乗ってますよね。

あれがどうにもダメ。

さらに作り置きの天ぷらなんぞ乗ってくると号泣しそう。
ふやけちゃえば分からないって事か!?



てなわけで、

基本的に天ぷら蕎麦・うどんは嫌いなのですが、揚げたてを別盛りで出してくれるなら話は別。


幸い、そんなうどん屋が近くにありまして、よく行きます。
この方も近くにお住まいの時は行ってたそうです。

夢吟坊

京うどんの店らしいですが、店舗展開は東京近郊のみ(^^;
まあ京を意識しているのでしょう。

渋谷区の三宿店が本店っぽいですが、僕が行くのは上馬店。
ここはカウンターだけの小さな店ですが、カウンター越しの厨房。

うどんは・・・まあ、関西風のあっさりとした、普通に美味しいうどんです。
関西風のツユが好きなので、結構と気に入ってます。


そしてポイントは、天ぷらやかき揚げといった揚げ物。


注文が入ってからお客さんの目の前で揚げるので、そこにはごまかしがありません。

そのサクッと揚げられた天ぷらが、うどんとは別盛りで出てくる。


これです、僕が求めているのは♪



詳しくはこちらのフォトギャラを。


昨日食べたのに、また食べたくなってきた・・・・
Posted at 2008/12/06 16:41:55 | コメント(14) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「暑いぞ熊谷!バーニングマンレース。最長6時間耐久とか正気とは思えんwがんばれ」
何シテル?   07/28 11:50
DeCCI(でっち)です。もうAlfa GTなしの生活はありえません(^^; ついでに突発性無計画放浪癖もあります。さて、どこ行こう?出発してから考えます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

Rosso Amore 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/06/08 22:54:26
 
関東GT組の小部屋≪掲示板≫ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/05/31 11:04:21
 

愛車一覧

アルファロメオ アルファGT アルファロメオ アルファGT
ストロンボリグレー/レッドレザー (Grigio Stromboli / Rosso) ...
アルファロメオ アルファGT アルファロメオ アルファGT
ストロンボリグレー/レッドレザー (Grigio Stromboli / Rosso) ...
その他 その他 その他 その他
麺 および 画材置場
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation