
2009年1月24日。待ちに待った
007の新作『慰めの報酬』
の公開です。
1週前の週末に先行上映されてましたが・・・・・
以前に
ここで書きましたように、
どっぷり007マニアな僕としましては
忙しかろうと、体調悪かろうと
観ずにはいられません。
さっそく観てきました。
軽くネタバレ感がありますがマニアネタを絡めた感想を。
【シリーズ初の続編】
慰めの報酬(QUANTUM OF SOLACE)は
前作、カジノロワイヤルのエンディングの1時間後から始まる
シリーズ初の続編ものです。
複数作に跨る悪の組織は以前にもありましたが、
完全にストーリーが繋がっているのは初です。
しかしカジノロワイヤルのおさらいシーンは一切ありません。
カジノロワイヤルを余り覚えていない方、まだ観ていない方は事前に観ましょう。
また前作で重要な意味を持っていたある小物が使われます。
しかし説明シーンはありません。
それがどんな意味を持っているのか?
知っているか、知らないかでは大きな差があります。
というか、知らないと致命的とすら言いたいです。
はい、DVD等で予習必須です。
【慰めの報酬は通過点】
前作から続く、ボンドの哀しみと復讐の怒り、そして謎の組織との戦い。
この2つが同時に進行するのがのが慰めの報酬です。
ボンドの哀しみと復讐の怒りが向かう結論は
ラストシーンのボンドのある行動が物語っていたと思います。
カジノロワイヤルを見ていないと分からないのが難点ですが(^^;
カジノロワイヤルあっての慰めの報酬、そんな感じです。
その点ではストーリーが一区切りした感じです。
ただ観終わった後、今イチすっきりしない感じもしました。
それは本作が終わっても、まだ得体の知れない謎の組織は闇の中であり、
まだまだ謎の組織との戦いが続くからでしょう。
そして次回作への伏線のようなものが見えたせいかもしれません。
今回は謎の組織の一部分を倒したに過ぎない、そんな感じです。
まだまだ続く、この先の戦いへの通過点と言う気がしました。
また主役のダニエル・クレイグは当初、3作品への出演契約を結び、
後に5作出演する契約になったそうです。
ということは、あと3作かけて謎の組織との戦いが描かれる可能性があります。
【人間ドラマ化されて難解に】
前述のとおり、続編であり、通過点であるという印象です。
ピアース・ブロスナンまでの1作で完結する娯楽作品とは異なり、
カジノロワイヤル、慰めの報酬は連続する人間ドラマとして描かれています。
しかしジェームズ・ボンドという男のキャラクター、
上司のMとの関係、00ナンバーを持つエージェントとしての役割、
そんな予備知識がないと難解に感じると思います。
そしてアクション映画であるが故の豊富でスピーディな展開が
考える間を与えてくれない、そんな気もしました。
【マニア心をくすぐる遊び】
ここからはマニアネタを(^^;
やはりシリーズ物だけあって、
昔からのファンを楽しませる試みが所々に見られます。
第3作「GOLDFINGER」でのあまりに有名なこのシーン。
これと同じ構図が本作でも登場します。
「あ、この構図は!」と思わずニヤリとさせられました。
【劇中のアルファロメオ】
悪役の車としてAlfa159が登場しカーチェイスが繰り広げられます。
Alfa159カッコ良いじゃん!
そして劇中の警察官の台詞で
「グレーのアストンマーチンを黒のアルファロメオが追いかけている」と。
ほう、固有名詞まで出ましたか。
そして別のシーンでポリスカー仕様の156がワンカットだけ登場。
FIATは相当がんばったんじゃないですか?
【物欲強化期間】
ストーリーとは関係ないのですが・・・ついついマニア心をくすぐるグッズが(汗)
MINICHAMPSから慰めの報酬の特別版。
Aston Martin DBS & Alfa159ti の2台セット。
映画館で販売している007シネマトランプ。
ついつい、全部逝ってしまいました(汗)
その詳細は
こちらに・・・
Posted at 2009/01/25 19:47:10 | |
トラックバック(0) |
007 | 日記