• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DeCCIのブログ一覧

2012年12月01日 イイね!

SKYFALL

SKYFALL007シリーズ50周年作品

SKYFALL

さっそく観てきました。


007シリーズ一番の出来とか、評価高いらしいんですよね。
自分もいい作品だと思いましたが、複雑な思いも色々(^^;



本作を最後に降板する”M”役のジュディ・ディンチ。

彼女の幕引き、そして世代交代。
そのために1作品作ったような気すらします。


『復活』がテーマらしいけど、なるほどな。

冷戦後の世情を反映してきたこれまでのジュディ・ディンチの”M。”

その幕引きと、新たな時代への変化なのか、懐かしい雰囲気の復活なのか
マニア目線的に色々思うところはありました(笑)

そして前作までと全く異なるところもあったけど、そこはないしょ。
「攻めと守り」がキーワードですが、分かる人は少ないだろうな(爆)



そしてマニアを楽しませてくれたのが本作のパンフレット。

50周年の歩みとか、原作者イアン・フレミングや
当初のプロデューサーのハリー・サルツマン、アルバート・R・ブロッコリのこととか色々。

※現在のプロデューサーのバーバラ・ブロッコリはアルバートの娘
 マイケル・G・ウィルソンはアルバートの義理の息子


当然知ってますが(笑)50周年的な感じが満載です。



さて、違う発見をしにもう一回に見行くかな(爆)
Posted at 2012/12/01 15:05:47 | コメント(4) | トラックバック(0) | 007 | 日記
2009年01月25日 イイね!

慰めの報酬(マニア目線雑感)

慰めの報酬(マニア目線雑感)2009年1月24日。待ちに待った
007の新作『慰めの報酬
の公開です。
1週前の週末に先行上映されてましたが・・・・・

以前にここで書きましたように、
どっぷり007マニアな僕としましては
忙しかろうと、体調悪かろうと
観ずにはいられません。


さっそく観てきました。

軽くネタバレ感がありますがマニアネタを絡めた感想を。


【シリーズ初の続編】

慰めの報酬(QUANTUM OF SOLACE)は
前作、カジノロワイヤルのエンディングの1時間後から始まる
シリーズ初の続編ものです。

複数作に跨る悪の組織は以前にもありましたが、
完全にストーリーが繋がっているのは初です。

しかしカジノロワイヤルのおさらいシーンは一切ありません。
カジノロワイヤルを余り覚えていない方、まだ観ていない方は事前に観ましょう。

また前作で重要な意味を持っていたある小物が使われます。
しかし説明シーンはありません。

それがどんな意味を持っているのか?
知っているか、知らないかでは大きな差があります。
というか、知らないと致命的とすら言いたいです。

はい、DVD等で予習必須です。


【慰めの報酬は通過点】

前作から続く、ボンドの哀しみと復讐の怒り、そして謎の組織との戦い。
この2つが同時に進行するのがのが慰めの報酬です。

ボンドの哀しみと復讐の怒りが向かう結論は
ラストシーンのボンドのある行動が物語っていたと思います。
カジノロワイヤルを見ていないと分からないのが難点ですが(^^;

カジノロワイヤルあっての慰めの報酬、そんな感じです。
その点ではストーリーが一区切りした感じです。

ただ観終わった後、今イチすっきりしない感じもしました。

それは本作が終わっても、まだ得体の知れない謎の組織は闇の中であり、
まだまだ謎の組織との戦いが続くからでしょう。

そして次回作への伏線のようなものが見えたせいかもしれません。

今回は謎の組織の一部分を倒したに過ぎない、そんな感じです。
まだまだ続く、この先の戦いへの通過点と言う気がしました。

また主役のダニエル・クレイグは当初、3作品への出演契約を結び、
後に5作出演する契約になったそうです。

ということは、あと3作かけて謎の組織との戦いが描かれる可能性があります。


【人間ドラマ化されて難解に】

前述のとおり、続編であり、通過点であるという印象です。

ピアース・ブロスナンまでの1作で完結する娯楽作品とは異なり、
カジノロワイヤル、慰めの報酬は連続する人間ドラマとして描かれています。

しかしジェームズ・ボンドという男のキャラクター、
上司のMとの関係、00ナンバーを持つエージェントとしての役割、
そんな予備知識がないと難解に感じると思います。

そしてアクション映画であるが故の豊富でスピーディな展開が
考える間を与えてくれない、そんな気もしました。


【マニア心をくすぐる遊び】

ここからはマニアネタを(^^;

やはりシリーズ物だけあって、
昔からのファンを楽しませる試みが所々に見られます。

第3作「GOLDFINGER」でのあまりに有名なこのシーン。



これと同じ構図が本作でも登場します。
「あ、この構図は!」と思わずニヤリとさせられました。


【劇中のアルファロメオ】

悪役の車としてAlfa159が登場しカーチェイスが繰り広げられます。
Alfa159カッコ良いじゃん!

そして劇中の警察官の台詞で
「グレーのアストンマーチンを黒のアルファロメオが追いかけている」と。
ほう、固有名詞まで出ましたか。

そして別のシーンでポリスカー仕様の156がワンカットだけ登場。

FIATは相当がんばったんじゃないですか?


【物欲強化期間】

ストーリーとは関係ないのですが・・・ついついマニア心をくすぐるグッズが(汗)

MINICHAMPSから慰めの報酬の特別版。
Aston Martin DBS & Alfa159ti の2台セット。




映画館で販売している007シネマトランプ。



ついつい、全部逝ってしまいました(汗)

その詳細はこちらに・・・
Posted at 2009/01/25 19:47:10 | コメント(9) | トラックバック(0) | 007 | 日記
2008年11月13日 イイね!

ゼロゼロでなくてダブルオー

ゼロゼロでなくてダブルオー←渋谷徘徊中に
 ついつい衝動買い

いよいよ年明け公開の
007シリーズ最新作

慰めの報酬(Quantum of Solace)

早く観たい~!

アストン・マーチンがフォードを離れ、フォード色が薄れたせいか、
DBSとAlfa159が劇中でカーチェイスを繰り広げるらしくて楽しみ♪
FIAT良くやった!


んで、左のCDは各作品のテーマ曲を集めたCD。
その名も『THE BEST OF BOND...JAMES BOND』
新作が出る度に曲が追加され、気がつけば既に3枚目の購入・・・

まあいいのですよ。
今回のはDuran Duran が歌う「A View To A Kill」と
a-haが歌う「The Living Daylights」のビデオDVDが付いてるし。

係長、めっちゃ懐かしいですよ!



そういや最近、コカコーラがタイアップキャンペーンしてますね。

Coca-Cola zero zero 7 CHALLENGE!

コカコーラ・ゼロにひっかけてます。
でも007の”00”の原音は「ゼロゼロ」ではなく「ダブルオー」なんですが・・・
グローバル企業のコカコーラにしてはお粗末(^^;
カッコ悪すぎるからこのグッズ全く欲しくないwwwww


とまあ、007マニア心に火がついてしまいましたので
マニアならではの007ネタをちょいとご紹介。


【謎の悪のボスの定番スタイル】

顔を隠して膝の上にペルシャ猫。この分かりやすい定番スタイル、
第2作の『ロシアより愛をこめて(From Russia with Love)』が起源です。


【映画で生まれた観光地】

タイ、プーケット近くの観光地、パンガー湾
第9作の『黄金銃を持つ男(The Man with The Golden Gun)』の撮影で
使われたのがきっかけで、観光地となりました。
ちなみにここにはジェームズ・ボンド島と呼ばれる島もあります。


【ロジャー・ムーアは3代目】

ショーン・コネリーの次にロジャー・ムーアと覚えている人が多いでしょう。
でもロジャー・ムーアは3代目ボンドなのです。
初代はもちろんショーン・コネリー。
では2代目は?それはジョージ・レーゼンビー。
ショーン・コネリーが5作出演し、その後、ジョージ・レーゼンビーに交代。
それが第6作の『女王陛下の007(On Her Majesty's Secret Service)』。
ところが諸事情でこの作品のみで降板。
そして第7作でショーン・コネリーが復帰し、第8作からロジャー・ムーアとなります。


お次のネタは・・・・際限なくなりそうなので、続きはこちら(^^;
各作品関連のネタをちょろちょろ挙げてみました。

007シリーズ(第1作~第7作)
 
007シリーズ(第8作~第15作)
 
007シリーズ(第16作~第22作)

ああ、早く新作が観たい~!
Posted at 2008/11/13 21:37:21 | コメント(15) | トラックバック(0) | 007 | 日記

プロフィール

「暑いぞ熊谷!バーニングマンレース。最長6時間耐久とか正気とは思えんwがんばれ」
何シテル?   07/28 11:50
DeCCI(でっち)です。もうAlfa GTなしの生活はありえません(^^; ついでに突発性無計画放浪癖もあります。さて、どこ行こう?出発してから考えます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Rosso Amore 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/06/08 22:54:26
 
関東GT組の小部屋≪掲示板≫ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/05/31 11:04:21
 

愛車一覧

アルファロメオ アルファGT アルファロメオ アルファGT
ストロンボリグレー/レッドレザー (Grigio Stromboli / Rosso) ...
アルファロメオ アルファGT アルファロメオ アルファGT
ストロンボリグレー/レッドレザー (Grigio Stromboli / Rosso) ...
その他 その他 その他 その他
麺 および 画材置場
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation