• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DeCCIのブログ一覧

2010年09月21日 イイね!

エリート

エリートかっちょいいわぁ~


久々にグッときた

やっぱこういうデザイン好きだわ




しかもHVでKARSまで積んじゃっうなんて、すごい

ポルシェやアストンVantageにぶつけるんだろうけど、どんな勝負になるのかワクワクする





そうえいば来年の東京モーターショーはビッグサイトだとか

前回は不況の煽りをモロにくらって残念な開催だったけど、次回はどうなるのか?


エコも大切だけど、走る楽しさをかきたててくれるような、そんな車がたくさん出てくるといいな

あと1年、楽しみに待ってみよ



この記事は、【パリモーターショー10】ロータスからHVスーパーカー、エリート復活について書いています。




それにしても、高速道路無料とか1000円とかいって他の交通機関とのバランスを破壊し、
毎週のように大渋滞を引き起こし、事故をおきやすくし、CO2を増加させる政府。

目先の人気取りや、権力争いに終始して、この先10年、20年のビジョンのかけらもない政府。

消費税率とか他党の意見を参考にしてもいいじゃないか。むしろどんどん参考にして考えろ。
反対意見を出して対立するばかりでコンセンサスを見出そうとしない政治家たち。

有言実行内閣?行政のトップが何を今更、当たり前だろそんな事wwww

こんな行き当たりバッタリな国政じゃ、楽しい車社会の未来は遠いのかな・・・・・・
Posted at 2010/09/21 12:58:11 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2010年07月26日 イイね!

DB9

DB9東京コンクール・デレガンス

最終日に行って来ました。


詳しくはこちらのブログのフォトギャラでwwww




今回の目的は新しいジュリエッタを見ること。
その模様などはこちらのフォトギャラ↓へ。

東京コンクール・デレガンス≪Alfa Romeo≫



そしてAlfa GTの最終版らしいモデルも展示されてました。
何気な~く見てたんですが、ええぇ!?てな発見もありました。
詳しくはこちらのフォトギャラ↓へ。

東京コンクール・デレガンス≪Alfa GT≫



そしてもう一つの目的、それはバットモービルの展示。
その模様などはこちらのフォトギャラ↓へ。

東京コンクール・デレガンス≪BATMOBILE≫



そのほかのちょこ気になった車はこちらのフォトギャラ↓へ。

東京コンクール・デレガンス≪いろいろ≫





そうそう、これもしっかり見てきました。
ついでに運転しちゃいました。

東京コンクール・デレガンス≪Aston Martin≫


DB9、試乗の機会なんてなかなかありません。
今回は運良く、その機会に恵まれました。

最初はおそるおそる運転してみましたが、
とても400馬力以上のハイパワー車とは思えぬ穏やかで静かな走り、乗り心地。

これなら一般道でも普通に走れます。


ところが元気よくアクセルを踏むとエンジンが歌い始め、圧倒的なパワーが解放される。
るおぉぉぉ~んと、独特の気持ちいい音色がたまりません。

で、ふとメーターをみると、いつもと同じ感覚のスピード感なのに速度は約倍(汗)
やばいやばい(^^;

そしていいな、と思ったのはボタン一つでサスペンションの硬さを変えられること。
ショックの油圧を電子的に変更しているらしい。

通常のモードでは穏やかでラグジュアリーな乗り心地。
スポーツモードにすると足回りが硬くなり、ステアリング操作やパワーを出した時の
路面からの応答が増し、走りの楽しさが味わえる。

それがどちらのモードでも高次元かつ、素晴らしいバランスでまとまっている。
さすがAston Martin DB9。




とまあ、好き勝手に走らせてもらったのですが、
そうなったのは、同乗した営業マンが、相方との話で盛り上がっていたから(笑)

先週末、僕は信州へ涼みに行ってました。
その頃相方は12時間耐久レースを走ってました(^^;

で、同乗した営業マン。

同じ耐久レースに出ていたそうで、相方の車がわかったらしい。
そして相方も営業マンのチームの車がわかったらしい。

そしてその営業マン、元はアルファの営業マン。
相方のチーム代表も元アルファのメカマン。

しかも同時期に同店舗に在籍していて面識有り。

そりゃ話も盛り上がるってもんです(笑)



てなわけで、盛り上がる営業マンと相方をよそに、DB9を楽しませていただきましたw

いいわぁ、Aston Martin DB9。



でその後にのった愛車、Alfa GT 3.2V6。

性能はDB9とは比較にならないんだけど、やっぱ楽しい。
速度域は低くいんだけど、日常のドライブが楽しくなるAlfaっていい。

そんな再発見もありました。







とまあ、これだけならちょっとした有意義な休日だったのですが・・・・・・

実は東京コンクール・デレガンスに行こうと、朝、エンジンをかけようとすると不整脈(汗)

電圧を見ると10Vぐらい・・・・・ヤバっ

とりあえずアクセル開けながらエンジンを回して様子見(汁)

エンジンがかかるとアイドリングで12Vぐらいまで回復。
でも時々電圧が瞬間的に下がり、ナビが再起動(汗)

走っていると14Vは出ているのでオルタは大丈夫そう。



さて、フラミンゴへ駆け込むかStileへ駆け込むか。
フラは・・・IC降りてからの渋滞で走行中にバッテリーが息絶えそう(汗)

てことで、急遽Stileへ。
あそこなら渋滞なしでたどり着ける。

ところが電話したところテンチョ不在・・・・えぇぇ!?

でもお留守番の某氏の活躍でバッテリーを交換して事なきを得ました。

どうもお世話になりましたー!




そして、部活(自主練)して帰ってきました。


おしまい。
Posted at 2010/07/26 02:06:13 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2010年07月03日 イイね!

世界基準

世界基準アキサバ!やっぱオランダだよな!!



夜な夜な睡眠不足が続いてますが、
やっぱ観ちゃいます

いや、観ずにいられません

てか、観ないでどうするw

W杯




本日のオランダ×ブラジル戦

前半と後半でこうも流れが変わるとは

やっぱスゲーわ、W杯



前半は完全にブラジルペース

こんな↑光景になるか?と思ってました

だってチェック早いし、強いし、隙が見当たらない




ところが後半

封じ込まれていたオランダのロッベン、スナイデルのマークが甘くなると

あっという間に息を吹き返したオランダ

カイトもいい仕事してたなー

これが世界基準の連中なんだと、つくづく感じました




そして、いい仕事と言えば、この試合の主審は日本の西村さん

ちょっとひいき目かも知れませんが

試合前から激しく火花を散らしていた両チームを的確にさばいていたと思います

ここにも世界基準の人がいました




これからがW杯本番

世界基準の強豪同士がガチンコ一発勝負を繰り広げるわけで

寝不足になるけど、やっぱ観ずにはいられんなw
Posted at 2010/07/03 01:45:57 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2010年06月24日 イイね!

100周年

100周年今日は何の日?



6月24日はドレミの日だそうです

1024年にイタリアの僧侶がドレミの音階を定めたとか

※出典:今日は何の日?カレンダー

へぇ・・・・・



それから数百年後、1910年6月24日 イタリア・ミラノ

A.L.F.A. (Anonima Lombarda Fabbrica Automobili)
「ロンバルダ自動車製造株式会社」が設立


5年後の1915年
ニコラ・ロメオ氏が買収し軍需産業を手がけることに


その3年後、1918年
レース活動でのブランドがALFAからALFA ROMEOへ


んで、いろいろあって現在に至るwww




今日はAlfa Romeo 100周年記念日

ふと、Alfa Romeのオフィシャルサイトを開いたら歴史が特集されてました

そういや以前の日本のオフィシャルサイトはは本国サイトと違っていたのに、
今はほぼ同じ内容、構成になってますね



100周年らしく、何かスペシャルなことがあるのかな?と期待してるんですが
いまんとジュリエッタはだけで、他は聞きませんねぇ

ピニンファリーナの2uettottantaがホントに発売されるといいのに

ベルトーネのPandionは・・・ボバ・フェットみたいで微妙だなぁ(^^;

噂のAlfa169はどうなるのか・・・・・


でもやっぱ今んとこGTが一番いいな(笑)
Posted at 2010/06/24 16:34:03 | コメント(9) | トラックバック(1) | 日常 | 日記
2010年03月22日 イイね!

明日はない覚悟で今日を生きろ!

明日はない覚悟で今日を生きろ!先週末、コレ↓を観てきました。

NINE

舞台は1964年のイタリア。
イタリア映画が全盛期の時代。
ある映画監督の苦悩を描くミュージカル作品。




ストーリーは至ってフツwwwww(^^;

でも見所はストーリーじゃなく
主人公を取り巻く女優たちがゴージャス!

彼女らの演技+歌+ダンス。

これだけでも十分に観る価値あります。


ペネロペ・クルスの妖艶なダンス。
マリオン・コティヤールのすばらしい歌声と哀愁。
ケイト・ハドソンの歌うポップでラテンでカッコいい「シネマ・イタリアーノ」。
ファーギーが圧倒的な歌唱力で歌う「ビー・イタリアン」。
「イタリア男なら、明日はない覚悟で今日を生きろ!」そう教えてくれます。
んま、イタリア男でなくても今日を精一杯生きたいものです。


観るなら映画館の大迫力で。コレがベストです。





そしてもう一つの偏った見方は、

Giulietta Spiderがかっこいい~(爆)



主人公の愛車として薄いブルーの Alfa Romeo Giulietta Spider が登場!

流麗な小型車をブン回して走る姿が
イタリアの風景とマッチしてカッコ良いったらありゃしない。

好きな車だけに、魅入ってしまいました(^^;


他にも縦長の盾のグリルをもつ車が1カット登場。
あれは6Cっぽいけど、何だったんだろう。
まさか6Cヴィラ・デステってことはないだろうけど。


そしてエンドロールにアルファ、フィアット、ランチアのエンブレム。
あれ?Giulietta Spider以外はあまり覚えてないなぁ(^^;



ストーリーは抜きにして(ヲイ
女優たちの歌とダンス、
そしてイタリアの旧車を楽しむ見方もありだと思います(笑)
Posted at 2010/03/24 00:31:38 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「暑いぞ熊谷!バーニングマンレース。最長6時間耐久とか正気とは思えんwがんばれ」
何シテル?   07/28 11:50
DeCCI(でっち)です。もうAlfa GTなしの生活はありえません(^^; ついでに突発性無計画放浪癖もあります。さて、どこ行こう?出発してから考えます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

Rosso Amore 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/06/08 22:54:26
 
関東GT組の小部屋≪掲示板≫ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/05/31 11:04:21
 

愛車一覧

アルファロメオ アルファGT アルファロメオ アルファGT
ストロンボリグレー/レッドレザー (Grigio Stromboli / Rosso) ...
アルファロメオ アルファGT アルファロメオ アルファGT
ストロンボリグレー/レッドレザー (Grigio Stromboli / Rosso) ...
その他 その他 その他 その他
麺 および 画材置場
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation