• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DeCCIのブログ一覧

2010年08月07日 イイね!

夏の夜

夏の夜信州へ行ってきました。

先月も行ってますが、今回は実家に里帰りです。

そして来週も信州ですw




今回は地元の温泉に泊まろう、ってことにしてましたが

たまたま地元の花火大会と重なってました。




この花火大会、子供の頃から何度となく来てたのですが

今回初めてちゃんと見たような気がしますw



この花火大会、千曲川納涼煙火大会というのですが

今回初めて正式名称を知りましたwww



この花火大会、10,000発を打ち上げるようで、県内有数の花火大会だそうです。

今回初めて大会の規模を知りましたwwwww



この花火大会、田舎の温泉街でやるのですが、昨年は8万人の人出だったそうです。

今回初めてこんなに人が来る事を知りましたwwwwwww




地元の皆さん、同級生、先輩・後輩の皆さん。

軽視してました。ゴメンナサイ(^^;;;



そんな花火の模様はこちらへ。





この花火大会に先立ち、昼は長野市で美味い蕎麦を食べてきました。




かんだた

善光寺に近い権堂という所にあるのですが、知る人ぞ知るといった小さな蕎麦屋でして
こだわりの美味い蕎麦があります。

かんだたの模様はこちらへ。



この日は長野市はお祭りでした。

善光寺周辺を封鎖して長野びんずるという祭りがあります。

長野は寺町で、昔から祭りがあったそうですが今の形態になったのは40年ほど前。

わりと歴史の新しい祭りですが、何度となく来たのを覚えてます。

善光寺参道の昔情緒ある町並みと祭り。

日本の祭りっていいなぁ、とあらためて思いました。



そういや今、住んでいる所にも大きな祭りがあります。

関東一の祇園と呼ばれ、200年の歴史を持つうちわ祭り

こちらは先月でして、3日間たっぷり堪能しました。

あ、ブログもフォトギャラも作ってないwwwww



日本の祭りってやっぱいい。

遺伝子の奥底で何かが目覚めるって感じ(笑)

いろいろなところで、いろいろな祭りを楽しみたいもんです。




祭りに花火、そして温泉と美味い食べ物。

しっかり夏を満喫した週末でした。



さて来週、また別の夏を楽しむとしよう(謎)
Posted at 2010/08/09 21:05:11 | コメント(10) | トラックバック(0) | | 日記
2009年04月06日 イイね!

桜と川とかき氷

桜と川とかき氷4月にはいってお仕事がバッタバタ

髭男爵からオサーンだらけのむさ苦しい花見に誘われてましたが
ちょっと予定が不透明だったので辞退してました。

モウシワケナイ


でもまあ何とか週末は休めました。
やはりここは日本人として、桜見物しとかないといけません。




で、先ずは千鳥ヶ淵の夜桜を。

千鳥ヶ淵の桜、好きなんです。
桜とお堀の水面に映る桜が好きでして、たぶん、都内で一番好きかも。


桜はきれいでしたよ。




でもね、チョーーーーー人混み orz


そんな千鳥ヶ淵の夜桜の模様はこちら↓へ。

千鳥ヶ淵の夜桜



そして今度は昼間の桜。

ちょっと足を伸ばして長瀞まで行ってみました。
長瀞の岩畳を見たかったので、それも兼ねて。


いやぁ、すっかり長瀞を満喫しちゃいました。


ラインくだり




天然氷のかき氷











その模様はこちら↓へ。

長瀞 ラインくだり

阿左美冷蔵(天然氷のかき氷)

長瀞の桜


長瀞がすっかり好きになりました。

一日一往復ですがSLも走ってるし
夏にはラフティングもしてみたいし
秋には紅葉もきれいでしょう。


また来よっと!
Posted at 2009/04/06 18:21:35 | コメント(9) | トラックバック(0) | | 日記
2009年03月22日 イイね!

突発的七尾訪問

突発的七尾訪問この記事は、今回こそ・・ について書いています。

今週末の3連休

花粉がキッツイので
大人しくしてようと思ってましたが

急遽、富山の祖母の所へ行くことになり
GTで行ってきました

祖母は富山の西寄り、高岡なので
せっかくならと七尾まで足を伸ばしてきました


そう、この方に会うために。


すみませ~ん、突然で(^^;



突然にもかかわらず、ンマい寿司を食べさせていただき
ものすご~く満喫させてもらいました。

どうもありがとうございました♪


その模様はフォトギャラにこれでもかっ!と乗せたので

   




そして無類の麺類好きの僕。

実は富山には美味い麺があるのです。
昔からよ~く食べてきました。


やはり、これは買って帰らないと!


ということで、氷見うどん大門素麺を買って帰りました。

この模様は ここ




今回は急でバタバタした1泊2日の行程でしたが、
次回はもっとのんびり、ゆったりと行きたいものです。

七尾のお祭りの時期にとか。



ろーすけさん、お世話になりました~♪
Posted at 2009/03/22 20:51:26 | コメント(14) | トラックバック(0) | | 日記
2008年10月15日 イイね!

放浪の思い出(北海道)

放浪の思い出(北海道)この記事は、逝っとけ北海道 にエールを送っています。

この方が北海道放浪するようで、

僕も似たようなルートを旅した事があるので
その思い出をふりかえってみます。

無謀?
へーき、へーき。だいじょぶ。らくしょ~♪

あ、補充用のエンジンオイルを持って逝くといいかもね。
僕は途中で補充した(^^;


当時はAlfa147に乗ってまして、
中標津別の友人の所へ遊びに行くついでに、ぐるっと放浪しました。

※以降、写真をクルックすると少しだけ大きくなります。

≪放浪まっぷ≫



【2003/8/19】

東京→大洗

深夜零時出発の大洗(茨城)~苫小牧行きのフェリーに乗船。



【2003/8/20】

大洗→苫小牧→千歳

20時頃に苫小牧着。そこから千歳のホテルに移動して就寝。



【2003/8/21】

千歳→富良野→美瑛→旭川→稚内

富良野と美瑛に行きたかったので、日勝峠をこえて富良野へ。
夕張と日高を抜け行きました。

≪富良野 ラベンダー園 彩香の里≫


その後、美瑛で「ケンとメリーの木」、「セブンスターの木」、
「マイルドセブンの丘」を眺めて旭川へ。

≪美瑛 マイルドセブンの丘≫


旭川に行った理由はただ1つ。旭川ラーメン。
蜂屋が休みだったので梅光軒で一杯。

そして一路稚内へ。

稚内から少し南、日本海側に手塩という所があります。
ここから日本海沿岸を走る、日本海オロロンラインという道があります。
ここは見通しのいいひたすらまっすぐな道。
途中には巨大な風車があり、なかなか本州では見られない光景が楽しめます。

≪手塩 日本海オロロンライン≫






この日は稚内で宿泊。



【2003/8/22】

稚内→宗谷岬→サロマ湖→能取岬→中標津

稚内を出発し北海道最北端の宗谷岬へ。
まあ面白い名前の店があるわ。

≪宗谷岬の店≫


その後はオホーツク海沿岸を東へ進み、サロマ湖へ。
サロマ湖で休憩した後、すぐ東にある能取岬へ。
岬の先端が牧場になっていてすごくいい景色でした。

≪能取岬≫


そして中標津の友人宅へ。



【2003/8/23】

中標津→羅臼→知床半島→屈斜路湖→摩周湖→中標津

友人の案内で知床方面を観光。
羅臼から知床、そのご屈斜路湖へ。

≪屈斜路湖≫


そして摩周湖へ。
摩周湖、法的には水溜り。流れ出る河川がないので湖と定義されないそうです。

表摩周展望台・・・・・・ガスってなんも見えん (;-;)


ぐるっと迂回して裏摩周展望台・・・・・・・・こっちも見えん (T-T)


表摩周から裏摩周へ行くにはかな~り走ります。湖を囲む道がないんです。

そして摩周湖近くの穴場。
摩周湖と水源を同じくする小さな池があります。
その名を「神の子池」。
冬にも凍らず、青く透き通ってすごく神秘的な池です。。
写真ではその青さが捉えにくく、ここはその目で見るに限ります。

≪神の子池≫


その後は開陽台へ。
開陽台はぐるっと地平線が見渡せ、晴れた日の満天の星空は最高です。
以前はバイカーの聖地とも言われていてたぐらいです。

≪開陽台≫


中標津のミルクロード。
道路に座って坂を見上げると、天国に向かって道が伸びているような
そんな風景が有名です。

≪ミルクロード≫


≪中標津の夕日≫






【2003/8/24】

中標津→納沙布岬(根室)→釧路湿原→釧路

翌日も友人と根室へ。
北方領土が近いだけあり、そういった看板も目立ちます。
そしてロシア語標記の看板があるのもこの土地ならでは。

そして花咲蟹を堪能。んま♪
そういや妙な物もありました。

友人と別れ、釧路湿原をチラッと観光して釧路で宿泊。

≪釧路湿原≫




【2003/8/25】

釧路→・・・→帯広・十勝→日高→夕張→札幌

釧路を出発し、釧路を出発して一路、札幌へ。
実は大変な一日の始まりでした。

釧路から帯広経由で札幌に向かう。
高速が帯広の手前の池田ICの更に手前までのびていて、
池田ICまでは無料開放中と聞いてました。
じゃあ、その無料開放中の所から乗ろっと。

その情報が全ての事の始まりになるとは・・・・

ナビの地図はちょっと古いので、ナビに逆らって白糠というところで曲がろうとしたが・・・
一つ手前の庶路というところで曲がってしまい、気がついたらダムの工事現場。

未舗装の道になり、土埃がもうもうと舞い上がる。
さすがにやばいと思って工事現場のおっちゃんに聞いたら
「このまま走れば山を下りられる」ってことなので前進。

ところがさらに道は怪しくなり、完全に林道。
田舎の長野でも、こういう道は山の中にしか行かない道なので、嫌な感じが・・・。
偶然、反対側から管理局の車が来たので聞いてみたら、やっぱりやばかった。

「え、帯広?このまま行くと山の中に行っちゃって、抜けられないよ。
 それに危なかったねぇ。この先、この前の雨で道が流されちゃってるよ。
 僕もこれから帯広の方向に行くから、後ついといで。だいぶ戻るけどね。」

道を間違えてから4時間ほどして、ようやく林道を脱出。
北海道開発局釧路開発建設部の方、どうもありがとうございました。

さて、車を見てみると・・・土埃がつもってる・・・。
ちょっと吹き飛ばしてみようかと思って口で「ふぅ~」吹くと、
土がボディを流れ落ちる。
土埃、さらさらさら~。冷や汗、たらたらたら~。
ああ、よかった生きてるよ。

さて気を取り直して再出発。
帯広のガソリンスタンドで洗車&給油しているうちに名物の豚丼を食ました。

そして日勝峠を越えて札幌へ。



【 2003/08/26(火) 】

札幌→支笏湖→苫小牧

時計台、テレビ塔を観光し、福来軒のラーメンを食べて札幌を出発。
支笏湖をぷらっと見て苫小牧へ。

≪支笏湖≫



そして一路東京へ・・・・・と行きたかったのですが
大洗行きのフェリーが取れなかったので仙台行で(^^;



【 2003/08/26(火) 】

苫小牧→仙台→東京

朝に仙台到着。
青葉城をみて、仙台の友人と牛タンを食べて東京へ。


北海道での走行距離2,347kmの楽しい旅でした。


けんたん、逝ってこ~い♪
Posted at 2008/10/15 14:04:12 | コメント(18) | トラックバック(0) | | 日記
2008年01月29日 イイね!

神戸出張(京都へもイッチャエ)

神戸出張(京都へもイッチャエ)最新のN700型新幹線。

すげ~な、これ。

トンネル通過時に耳が変になるやつ。

あれが全然ないでやんの。




さて、先週末は神戸に出張でした。

2週間前に「来週末か再来週末に出張になるかも」と告げられ
スケジュール決まらねぇなと思ってたら「明後日、出張決定な」と。

チョwwwww



金曜日の出張。
せっかくだから神戸のバーバーと京都のCafeに行ってくるか。

てことでこの方・・・「この方」って伏せるのマンドクセ・・・
ボク様Qちんゴンちゃんに連絡。

んま、急にもかかわらず上の御三方にお付き合いいただき、
そして多くの方と初めて初めてお会いできて
もの凄く楽しい出張?になりました。

誠に 苦しゅうない ありがとうございました。



【神戸編】

んま、詳しくは↓こちらとフォトギャラを。

保護者は辛いのです・・
ズシャァァァァァス』(冒頭数行)


初めてもげっちhitoshiさんにお会いしたわけですが、面白すぎ。

YAMAさんの店にいるうちから泉のようにあふれ出す、もげっちの様々な行動や言動。

そして全く同じツッコミを入れるhitoshiさんとYAMAさん。




写真を撮る間もない楽しい宴となったわけですが、もげっちがマグロが嫌いな理由。
あそこでアレがあーなっったからですが、面白すぎ。
(※詳しくは本人までお問い合わせください)


もげっちとhitoshiさんはこの後の予定があるので、酒ものめなかったし早めにお別れ。

その後、YAMAさんと1時間ほど飲んでお別れ。
明日も仕事なので、今日は壊れませんでしたね。残念。

神戸のみんな、ありがとです。楽しかったです。
もげっち、hitoshiさん、今度は酒飲みましょう!




【京都・ゴンCafe編】

んま、詳しくは↓こちらとフォトギャラを。

放浪オサーンプチおもてなし
散髪オフ(でっち編)


翌日、神戸から京都へ移動し、念願のゴンCafeへ。

噂には聞いていましたが、ちょっと不思議なサロンですね。
なんというか、友人の家にいるような、そんなアットホームな雰囲気。



すごくいいですわ。
アールグレイも美味しかったですよ。

でも僕にはこんなことできません。


いつまでもくつろいでいたくなりそうでしたが、次のお客さんが来て満席になったのでお暇を。

ゴンちゃん、シャンプーちゃん。ありがとね~♪



【京都・プチ観光~晴明神社編】

んま、詳しくは↓こちらを。

放浪オサーンプチおもてなし
京都ミステリーツアー (笑いたい・ホーダイ フル:コース)


ゴンちゃんとこに迎えに来てくれたQちんの案内で京都観光。

詳しくはフォトギャラを。


漬物大好きな僕です。
土井志ば漬け本舗で至福の買い物をしましたよ。

そしてここで一期一会はんと合流。


そして将軍塚で京都市街を一望した後、
いよいよ念願のパウワァースポット、晴明神社へ。

神社の様子はこちら


しかし真のパウワァースポットは隣りにありました。

『超強運を招くオリジナル陰陽師グッズ』の店。

詳しくはこちら


チョwwwww何ここwwwwwwww楽しすぎwwwwwwwwwwwwwww

こんなもん↓まであります。



VooDoo ブードゥー
~遥か昔から伝わる伝統の願掛け人形~


ど、どのへんが陰陽師グッズなんでしょう?


超爆笑の観光スポット発見となったわけですが、
笑いを堪えて晴明神社を出発。

一旦、ホテルへ戻り、夜の食事会へ出発です。



【京都・食事会編】

んま、詳しくは↓こちらを。

放浪オサーンプチおもてなし
京都ミステリーツアー (笑いたい・ホーダイ フル:コース)
スタバの幕の内?
散髪オフ(でっち編)


もともと京都市内組のお食事会だったそうでした。

仲間に入れてもらえると聞いた瞬間、京都泊ケテーイして参加です。


ここで初めてお会いしたのが☆zさん。

そしてQちん、一期一会はん、ゴンちゃんの5人でお食事会。

するとゴンちゃん。

「シャンプーちゃん呼ぼうか?」

チョwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
呼んでwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

テンション上がりまくりです。


りっちゃんザマイ~。
雪山は寒いっしょ。こっちは心までホッカホカ~♪


んでまあ、めっちゃ楽しい食事会になったわけですよ。

シャンプーちゃん、第一印象とはだいぶちがったなぁ。いい意味でですが。


楽しい時間はあっという間に過ぎてしまいました。
今日は時間が過ぎるの早かったなぁ。

京都のみんな、ありがとです。
また飲みましょうね!




【京都・おまけ編】

翌日、いよいよ帰るだけとなったのですが、
ちょっと時間があのでかる~く観光。

ところが、朝起きると雪!

朝食をとってのんびりしていると雪がやみましたよ。


てことで二条城へ行ってみました。
詳しくはフォトギャラを。


中学生の時に来た事があるはずですが、イマイチ覚えてないのです。



その後、色々な歴史を本を読みました。
そして江戸時代末の大政奉還が発表された場所と知りました。
そして時代背景を理解するうちに、もう一度行きたくなったのです。

所々で立ち止まり、歴史のロマンに思いを馳せながら巡る。

すごくよかったです。


京都はもっと時間をかけてたっぷり巡りたいものです。




今回は神戸の皆さん、京都の皆さんにお世話になりました。
すごく楽しかったです。

東京にお越しの際は、
たっぷりおもてなしさせていただきますよ。

どうもありがとございました!
Posted at 2008/01/30 00:34:35 | コメント(23) | トラックバック(3) | | 日記

プロフィール

「暑いぞ熊谷!バーニングマンレース。最長6時間耐久とか正気とは思えんwがんばれ」
何シテル?   07/28 11:50
DeCCI(でっち)です。もうAlfa GTなしの生活はありえません(^^; ついでに突発性無計画放浪癖もあります。さて、どこ行こう?出発してから考えます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Rosso Amore 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/06/08 22:54:26
 
関東GT組の小部屋≪掲示板≫ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/05/31 11:04:21
 

愛車一覧

アルファロメオ アルファGT アルファロメオ アルファGT
ストロンボリグレー/レッドレザー (Grigio Stromboli / Rosso) ...
アルファロメオ アルファGT アルファロメオ アルファGT
ストロンボリグレー/レッドレザー (Grigio Stromboli / Rosso) ...
その他 その他 その他 その他
麺 および 画材置場
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation