
この記事は、
逝っとけ北海道 にエールを送っています。
この方が北海道放浪するようで、
僕も似たようなルートを旅した事があるので
その思い出をふりかえってみます。
無謀?
へーき、へーき。だいじょぶ。らくしょ~♪
あ、補充用のエンジンオイルを持って逝くといいかもね。
僕は途中で補充した(^^;
当時はAlfa147に乗ってまして、
中標津別の友人の所へ遊びに行くついでに、ぐるっと放浪しました。
※以降、写真をクルックすると少しだけ大きくなります。
≪放浪まっぷ≫
【2003/8/19】
東京→大洗
深夜零時出発の大洗(茨城)~苫小牧行きのフェリーに乗船。
【2003/8/20】
大洗→苫小牧→千歳
20時頃に苫小牧着。そこから千歳のホテルに移動して就寝。
【2003/8/21】
千歳→富良野→美瑛→旭川→稚内
富良野と美瑛に行きたかったので、日勝峠をこえて富良野へ。
夕張と日高を抜け行きました。
≪富良野 ラベンダー園 彩香の里≫
その後、美瑛で「ケンとメリーの木」、「セブンスターの木」、
「マイルドセブンの丘」を眺めて旭川へ。
≪美瑛 マイルドセブンの丘≫
旭川に行った理由はただ1つ。旭川ラーメン。
蜂屋が休みだったので梅光軒で一杯。
そして一路稚内へ。
稚内から少し南、日本海側に手塩という所があります。
ここから日本海沿岸を走る、日本海オロロンラインという道があります。
ここは見通しのいいひたすらまっすぐな道。
途中には巨大な風車があり、なかなか本州では見られない光景が楽しめます。
≪手塩 日本海オロロンライン≫
この日は稚内で宿泊。
【2003/8/22】
稚内→宗谷岬→サロマ湖→能取岬→中標津
稚内を出発し北海道最北端の宗谷岬へ。
まあ面白い名前の店があるわ。
≪宗谷岬の店≫
その後はオホーツク海沿岸を東へ進み、サロマ湖へ。
サロマ湖で休憩した後、すぐ東にある能取岬へ。
岬の先端が牧場になっていてすごくいい景色でした。
≪能取岬≫
そして中標津の友人宅へ。
【2003/8/23】
中標津→羅臼→知床半島→屈斜路湖→摩周湖→中標津
友人の案内で知床方面を観光。
羅臼から知床、そのご屈斜路湖へ。
≪屈斜路湖≫
そして摩周湖へ。
摩周湖、法的には水溜り。流れ出る河川がないので湖と定義されないそうです。
表摩周展望台・・・・・・ガスってなんも見えん (;-;)
ぐるっと迂回して裏摩周展望台・・・・・・・・こっちも見えん (T-T)
表摩周から裏摩周へ行くにはかな~り走ります。湖を囲む道がないんです。
そして摩周湖近くの穴場。
摩周湖と水源を同じくする小さな池があります。
その名を「神の子池」。
冬にも凍らず、青く透き通ってすごく神秘的な池です。。
写真ではその青さが捉えにくく、ここはその目で見るに限ります。
≪神の子池≫
その後は開陽台へ。
開陽台はぐるっと地平線が見渡せ、晴れた日の満天の星空は最高です。
以前はバイカーの聖地とも言われていてたぐらいです。
≪開陽台≫
中標津のミルクロード。
道路に座って坂を見上げると、天国に向かって道が伸びているような
そんな風景が有名です。
≪ミルクロード≫
≪中標津の夕日≫
【2003/8/24】
中標津→納沙布岬(根室)→釧路湿原→釧路
翌日も友人と根室へ。
北方領土が近いだけあり、そういった看板も目立ちます。
そしてロシア語標記の看板があるのもこの土地ならでは。
そして花咲蟹を堪能。んま♪
そういや
妙な物もありました。
友人と別れ、釧路湿原をチラッと観光して釧路で宿泊。
≪釧路湿原≫
【2003/8/25】
釧路→・・・→帯広・十勝→日高→夕張→札幌
釧路を出発し、釧路を出発して一路、札幌へ。
実は大変な一日の始まりでした。
釧路から帯広経由で札幌に向かう。
高速が帯広の手前の池田ICの更に手前までのびていて、
池田ICまでは無料開放中と聞いてました。
じゃあ、その無料開放中の所から乗ろっと。
その情報が全ての事の始まりになるとは・・・・
ナビの地図はちょっと古いので、ナビに逆らって白糠というところで曲がろうとしたが・・・
一つ手前の庶路というところで曲がってしまい、気がついたらダムの工事現場。
未舗装の道になり、土埃がもうもうと舞い上がる。
さすがにやばいと思って工事現場のおっちゃんに聞いたら
「このまま走れば山を下りられる」ってことなので前進。
ところがさらに道は怪しくなり、完全に林道。
田舎の長野でも、こういう道は山の中にしか行かない道なので、嫌な感じが・・・。
偶然、反対側から管理局の車が来たので聞いてみたら、やっぱりやばかった。
「え、帯広?このまま行くと山の中に行っちゃって、抜けられないよ。
それに危なかったねぇ。この先、この前の雨で道が流されちゃってるよ。
僕もこれから帯広の方向に行くから、後ついといで。だいぶ戻るけどね。」
道を間違えてから4時間ほどして、ようやく林道を脱出。
北海道開発局釧路開発建設部の方、どうもありがとうございました。
さて、車を見てみると・・・土埃がつもってる・・・。
ちょっと吹き飛ばしてみようかと思って口で「ふぅ~」吹くと、
土がボディを流れ落ちる。
土埃、さらさらさら~。冷や汗、たらたらたら~。
ああ、よかった生きてるよ。
さて気を取り直して再出発。
帯広のガソリンスタンドで洗車&給油しているうちに名物の豚丼を食ました。
そして日勝峠を越えて札幌へ。
【 2003/08/26(火) 】
札幌→支笏湖→苫小牧
時計台、テレビ塔を観光し、福来軒のラーメンを食べて札幌を出発。
支笏湖をぷらっと見て苫小牧へ。
≪支笏湖≫
そして一路東京へ・・・・・と行きたかったのですが
大洗行きのフェリーが取れなかったので仙台行で(^^;
【 2003/08/26(火) 】
苫小牧→仙台→東京
朝に仙台到着。
青葉城をみて、仙台の友人と牛タンを食べて東京へ。
北海道での
走行距離2,347kmの楽しい旅でした。
けんたん、逝ってこ~い♪
Posted at 2008/10/15 14:04:12 | |
トラックバック(0) |
旅 | 日記