• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DeCCIのブログ一覧

2008年01月04日 イイね!

事始め

事始め色々な方々の所で
さんざんコメしてしまいましたが

あけまして
おめでとうございます。

今年も宜しくお願いします。


Uターンラッシュが一段落したであろう今日、
新年一発目の無計画放浪癖を発動してまいりました。



霊峰富士へ初詣に行くか♪

と言うことで、まずは東名高速で御殿場へ。


まずは山中湖へ行きまして↑の写真をパチリ。

山中湖越しの富士山が大好きなのです。


そこから左回りに富士山の麓を一周しましてまた御殿場へ。

ついつい雄大な富士山を眺めながら一周してしまいました。



そのドライブ中、色んな事を考えていました。

一昨年の夏もココを走ったなぁ。
その時はJTSだったなぁ。

去年も沢山の人と知り合えたなぁ。
あんな事、こんな事。色々楽しかったなぁ。

あ、この道きもちい。みんなで走ると楽しいかも。
この駐車場で集合してみる?ちょっと狭いかな?

などなど。



気がつくと、

ここ、みんカラで知り合った友人と楽しく過ごす事が
己の一部になっている事に気がつきました。


色んな立場、色んな価値観がありますが、

「アルファが好き」

このシンプルな一言で結びついているからこそ
年齢、性別、職業などなどは関係ない
大切な仲間になったのだろうな、と思いました。


さて、今年1年。

車検を控えた方々に色んなドラマがあるかも知れませんが、
みんなで楽しく過ごせたら本望です。


それでは皆様、今年も楽しくいきましょう!
Posted at 2008/01/05 00:17:54 | コメント(31) | トラックバック(0) | | 日記
2007年07月18日 イイね!

天竜川に流されてみた

天竜川に流されてみたビーナスオフの翌日

みんなと諏訪で別れた後
どこへ行こうかと一思案。

今年も得意技(?)を発動です。

無計画放浪癖♪


出発地が長野県中央。

ま、3日後の夕方には仕事なので
とりあえず南の方向へ放浪しましょ。

で、とりあえず飯田まで下道をプラプラ。


飯田ってなんかあったかなぁ・・・・あ、天竜峡があった。

よし、明日は天竜峡へ行こう。

それだけ決めて宿にチェックイン。



さて翌日、天竜峡に行ってみました。

ああ、増水してるねぇ・・・ちょっと散策だけするか。

と観光案内所みたいな所に寄ってみると、そこは天竜ライン下りの案内所。

「今日はライン下りやってますよ。10分後に出航します。」

「ほう・・・・よし、乗ります♪」

ついつい勢いで乗ってしまいました。

天竜ライン下りの模様はこちらへ。


その後は天竜川の流れに任せてそのまま海へ(笑)

流れ着いたのは浜松。



浜松と言えば鰻!・・・・・なのですが、

実は浜松餃子も有名!

宇都宮と全国でも一、二を争うほど餃子が有名です。


お腹が空いたのでガツガツ食べてきました。



うまぁ~♪

やみつきになりそうです。

ガツガツの模様はこちらへ。



翌日は浜名湖を一周して、御前崎を周って帰ってきました。
下道のみで・・・



御前崎。

夏は混みそうな気がしますが、
海岸線をニョロニョロ隊列を組んで走ると気持ちいいかも。

そんな道もありました。

ここで中部・関東合同オフてのもいいかもしれないですね。



さぁ、また休みが取れたら放浪しよっ!
Posted at 2007/07/20 18:58:23 | コメント(20) | トラックバック(0) | | 日記
2006年09月18日 イイね!

帰省・・・なのか?

帰省・・・なのか?この記事は、息抜き と内容がかぶってます。


なんか久しぶりだなぁ・・・
ああ、前のブログは1月前か・・・
ここんとこ忙しくてさ・・・



でも先週末は久々に3連休が取れました。
ということで急遽、帰郷したのです。


でも実は・・・


ブギ 「例の大黒食堂、見つかんなかった。」
detio「こうやって行けば見つかります。
    あ、なんか食べたくなってきた。」
ブギ 「3連休取れたって?おいでよ。」
detio「行きます。」

メールと電話で話していたのが15日の金曜日。
3連休はその翌日の16日から・・・


【2006年9月16日】

17日の日曜に大黒食堂へ行く事にし、16日の夕方に東京を出発。
時間がたっぷりあるので、
東京から長野までず~っと下道で行ってみました。

しかもあえて、まだ通ったことのない、
秩父を抜けるルートを選んでみました。

世田谷→青梅→飯能→秩父→佐久→千曲

秩父の少し先までは順調だったんですよ。国道299号。

ところが・・・群馬県上野村を過ぎると・・・

なに?「大型車通行不可」「落石注意」

ちょっといやな予感はしたのだが、そのまま直進。
ちなみに時間は23時をまわり、外気は11.5℃・・・

群馬の上野村を抜け、十石峠(じっこくとうげ)に入ると・・・
国道ですが一車線しかありません。
・ガスって前がまったく見えません
・カーブを曲がると目の前に鹿がいました(2回)
・道路の真ん中にあった岩かと思った物体は梟でした(1回)

ま、なんとか夜中に家に到着できました。
ははは。ヤバイわ、この道。


【2006年9月17日】

さて今日は久々の大黒食堂へ。

この大黒食堂ってのは、長野県千曲市の戸倉上山田温泉にある、
美味しいラーメンとトンカツが味わえる小さな食堂なのです。
実はここ、昔からのなじみなんです。

今日はラーメン!トンカツ!
鶏ガラ醤油ダシのあっさりとしたラーメン。
そしてニラとニンニクを醤油に漬け込んだタレで食べるトンカツ。

ガッツリ食べてから写真を撮ってない事に気づきました。
そのうちアニキが別の機会に写真をUPしてくれるのではないかと。


食後に姨捨(おばすて)の棚田を見にちょこっとドライブ。
行ったのは姨岩。この岩の脇に長楽寺という寺があり、
昔から棚田に映る名月で知られた場所なのです。

そこから見る棚田はこんなかんじ。



そしてしばらくマッタリしてからアレーゼ信州へ行き、
ブレラ3.2Q4に試乗。

ところが走り出してすぐに「カタカタカタ」と異音。
シフトノブを握るとピタ。離すとカタカタカタ。

・・・・600万の車じゃねぇな、コレ・・・・

と笑いながら一走り。
どうやらシフトノブが緩んでいたようです。

またまたディーラでマッタリしてから松本へ。
そしてumeさんと合流して居酒屋へ。
蛇毒にやられれた変態談義に花を咲かせ、気づくとすっかり夜中。

さて、明日はアレに行きますよ!ってことで解散。


【2006年9月18日】

さて、きょうはアレです。
アルファロメオ女神湖ミーティング

突然の参加なので、ぷらっと見物程度に行ってきました。
ビーナスオフとは違って、それぞれの時代のアルファを
間近で見ることができてヨカッタですよ。
「次回はここにGTを10台並べみない?」
などとアニキと企みながら楽しんできました。

そして数々のアルファの真ん中に鎮座していたクラッシクカー。

1935年製 FIAT Balilla 508S



これ、東京から自走してきたそうな。
手入れが行き届いてますね。スバラシイ!

後日、どんな車か調べていると・・・あれ?
この車ズバリあの時の車じゃない!

町田にあるイタリアンレストラン「MARIE」に
展示されているようです。

午前中は天気が悪く、雨と風。
あいにく僕が夜には東京に戻らなければならなかったので
午前中に女神湖を後にしました。

そして昼食。やっぱり蕎麦でしょ!

アニキお勧めの佐久の蕎麦屋「草笛」で舌鼓。
こちらはもり蕎麦の中盛とかき揚げ天
写真ではわかりづらいのですが、深さ4cm位の器に蕎麦がぎっしりです。
でも、きっちり完食しましたよ。

そしてアニキとお別れして東京へ。

とても楽しい3日間になりました。


アニキから宿題も言い渡されましたけど。

「10/7に東京でオレとろーすけさんを接待しろ。
 ロメ吉さんと工房長に会いたい。」


ちゅうことで、なんか考えます。
参加できそうな人、連絡ください。アイデアもください(^^;
Posted at 2006/09/21 20:57:47 | コメント(15) | トラックバック(0) | | 日記
2006年07月04日 イイね!

さあ、帰るか!(関西の訪問:5日目)

さあ、帰るか!(関西の訪問:5日目)【旅の日記】
6/30(1日目) 関西へ出発!
7/1 (2日目) 大阪でドライブ&宴
7/2 (3日目) 従妹の結婚式
7/3 (4日目) 神戸で・・・
7/5 (5日目) さあ、帰るか!






最終日の目的地、天橋立へ。

先日この方が行ったレポートを見て

「近いなら行っとくか」

と決意した日本三景の一つ。



実は今回の5日間のうち、一番天気が良かった!

リフトで高台まで上り、すばらしい景色を堪能できました。


その後、天橋立の側に建つ「知恩寺文殊堂」。
「三人寄れば文殊の知恵」で有名なあの文殊。


それからレンタサイクルを借りて、片道3kmちょいの天橋立をサイクリング。
こんな景色あんな景色

きもちいいねぇ~。


戻ってくるとあの方がレポートしていたモーターボートを発見。
これが例のガンダムか・・・いや、違う。新種だ!

しかし良く見ると右側面にこうかいてある。

ムダンガ SUPER

舳先は右側。どう読むのが正しいのでしょう?

それからもう一艘。

スペースシャトル32F

・・・32F!?・・・・ってなに?

「知恵の輪灯篭」のそばにたたずむ、このネーミング。
文殊堂の御利益に疑念を抱かせなければ良いのだが(^^;


さて、帰るか!

綾部宮津自動車道、舞鶴若狭自動車道を使い小浜から琵琶湖北部へ。
しばらく琵琶湖の湖岸をドライブし、名神・東名をひた走り東京へ!


本日の走行距離は591.2km!


実は神戸YAMA型ウィルスにやられ、
抵抗力が落ちていたのか、昨晩、風邪をひいてしまいました。

たぶん天橋立を発つころには熱が出ていたでしょう。
頭ボーっとしてましたもん。

途中で休憩すると、2時間は起き上がれぬほどぐったり。
でもがんばって東京にたどり着きましたよ♪

みなさん、気をつけましょう。



関西の皆さん、
今回は大変お世話になりました。
おかげさまでとても楽しかったです。

またお会いしましょう!
Posted at 2006/07/08 00:11:23 | コメント(5) | トラックバック(0) | | 日記
2006年07月03日 イイね!

神戸で・・・(関西の訪問:4日目)

神戸で・・・(関西の訪問:4日目)【旅の日記】
6/30(1日目) 関西へ出発!
7/1 (2日目) 大阪でドライブ&宴
7/2 (3日目) 従妹の結婚式
7/3 (4日目) 神戸で・・・
7/5 (5日目) さあ、帰るか!



この方に「子守り」言われました。
かまいません。どうもありがとうございました。



すっかり寝不足も抜け、しゃきっとして神戸へ!
遅刻してはなるまいと、余裕を持って待ち合わせ場所に到着。

到着したとメールすると「早過ぎ」と、予想通りの回答。
さて、本人はどんな方かと心待ちにしていると・・・



何処からともなく悪魔のような快音が。


                 きた、きた(汗)


ユニコルセいい音ですね、などと挨拶もそこそこなのに
何やら封筒を取り出すYAMAさん。そこには工房長の名前が・・・

そして、おもむろにドライバーを取り出し・・・

そして、始まりました。




ナンバープレートボルト交換作業



え゛・・・初対面、まだろくに話してなのに
         いきなり作業!?


それでもちゃんとした工具の方がいいかな?と思って

「工具ありますよ」

というと

「かして」

そして、黙々と作業を継続・・・・・・


取り残されるYAMAさんの同乗者と私・・・・・

・・・・・・
    ・・・・・・・・・・
           ・・・・・・・・・・・・・・・・



洗車してから来る余裕があるのなら、
ボルト交換ぐらいやっとけぇ~!


唖然とする私を尻目に作業完了。
こちらに感想も求めず、そそくさと工具の片付け。



気を取り直してお土産を渡し、喜んでいただけたと思ったら
YAMAさんも何か大きなペーパーバッグを。

おっ!なんだろ?

何の説明もなく「はい」と渡されて、中を開けるとお古のタオル。

あん!?あ、そういえば・・・

確かに、
お古のタオルがいらないとの事で、私とこぐぷーさんがいただく事になっていた。

確かに、
こぐぷーさんの分も持って行きますよ、と私は答えていた。


例のアレか、と思ったが・・・

渡す際に「はい」以外に言うことあるでしょ、ふつー。
「例のタオル」とか、まずそのぐらい言うでしょ。



そして工房長から営業を言い渡されていた私はACリングの試作品を見せて

「どうです?
 ゴツイ思ったんですけど、
 実際つけてみるとそうでもなくて。」

そしたら

「ふ~ん」

おもむろに受け取り、軽く合わせてみただけでおしまい。

で、その挙句にこんな事を言われる始末になろうとは。

発注済み?そんな言葉、聞こえてませんって!

人と話す時は、
相手の顔と目を見て話しましょう。




駆けつけ3杯、毒を盛られたような状態の私を気にすることなく

「ベリーニ12時からだよ。早いよ

確かに私は早く着きましたよ。
知らない土地だもの。礼儀ですよね。
それなのに『早いよ』と責められる私。

「もし遅れてたら※▽@」

とか表現できない言葉を投げかけられるし。


こんな仕打ち初めて・・・・・(泣)



もう一度気を取り直して近くでお茶する事に。

同乗者の方は東京出身。
東京ローカルネタをお話していると、完全傍観者のYAMAさん。
「東京の話わからん」でもいいから会話に参加してよ!

ブログでの素晴らしい快活さ。微塵もなし。


そんな事もありながら、
ようやくまともに話ができたところで芦屋のベリーニへ

どうもありがとうございます。
大変おいしかったです。

最後の果実酒?には驚かされましたが。



お腹を満たし、そして芦有道路へ。

道すがら、こんな光景が長く続いてました。

先行する軽自動車を
悪魔のような音を響かせてピッタリ張り付く黒い外車。

お、鬼だ。悪魔だ。

東京人が怖い?あんたが怖いわっ!

え~、2つのカメラを取り出しながら
何枚か撮影できる時間は十分にありました。

アニキには別の写真で通報してあります。
長野オフに行かれるみなさん、気をつけましょう。


料金所の直前、やっと道が広くなった所で
軽自動車の方はハザードを灯いて道を譲られました。


その瞬間、

また

悪魔の咆哮を響かせ抜き去るYAMAさん。



ヒドイ諸行が申し訳ないので
私は軽自動車の方にすれ違いざまに会釈。

「どうもすみませんm(_ _)m」


そして六甲山を走り、

山頂でYAMAさんが同乗者と仲良く歩く姿を距離を開けて後ろから眺め・・・

そしてビーナスブリッジへ。


その途中でまたしてもこんな光景が。

この人・・・やっぱり・・・

そして、

こんな落書きがあるビーナスブリッジでも
二人の後を寂しくぽつんと歩く私。


疎外感
たっぷり味わい神戸市内へ。


なんなの?今日のこの仕打ち。セツナス



そして神戸市の観光協会みたいなところのHPで見つけた
メリケンパークの震災の爪痕を保存した場所へ。

『広島の原爆ドーム』レベルを想像していたら・・・これだけ?

まあ、行きたいと言った私。

見たいものも見た。

震災の爪痕も心に焼き付けた。

まあ、イイのですよ。
こういうハプニングがあるから旅は楽しい!



でもここで、
お世話になったYAMAさんに別れを告げて出発。

別れながら私は心の中で叫んだ。

「案内してくれてありがと~!
 せっかく東京から来たんだから、もう少し遊んどくれ~!
 繊細?シャイ?あれは無愛想と言うと思う。
  ・・・・・
 長野でもこの調子だったら・・・○○してやるぅ。」



打ちひしがれた心に希望の灯火を掲げ、さあ出発。


定番の北野の異人館を観光。
とりあえず『風見鶏の家』と『うろこの家』へ。

たっぷり異国情緒を楽しみ、お土産も購入して一路、北へ!
そう、最終目的地。天橋立へ!

天橋立近辺のホテルに直接電話して予約。
そして到着。


本日の走行距離は259.5km


YAMAさん、
どうもありがとうございました。

悪魔のような
ユニコルセサウンドはすばらしいです!


でも神戸YAMA型ウィルスが強烈過ぎて、
印象が薄れてしまいましたよ。
Posted at 2006/07/07 23:26:04 | コメント(7) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「暑いぞ熊谷!バーニングマンレース。最長6時間耐久とか正気とは思えんwがんばれ」
何シテル?   07/28 11:50
DeCCI(でっち)です。もうAlfa GTなしの生活はありえません(^^; ついでに突発性無計画放浪癖もあります。さて、どこ行こう?出発してから考えます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Rosso Amore 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/06/08 22:54:26
 
関東GT組の小部屋≪掲示板≫ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/05/31 11:04:21
 

愛車一覧

アルファロメオ アルファGT アルファロメオ アルファGT
ストロンボリグレー/レッドレザー (Grigio Stromboli / Rosso) ...
アルファロメオ アルファGT アルファロメオ アルファGT
ストロンボリグレー/レッドレザー (Grigio Stromboli / Rosso) ...
その他 その他 その他 その他
麺 および 画材置場
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation