
この記事は、
息抜き と内容がかぶってます。
なんか久しぶりだなぁ・・・
ああ、前のブログは1月前か・・・
ここんとこ忙しくてさ・・・
でも先週末は久々に3連休が取れました。
ということで急遽、帰郷したのです。
でも実は・・・
ブギ 「例の大黒食堂、見つかんなかった。」
detio「こうやって行けば見つかります。
あ、なんか食べたくなってきた。」
ブギ 「3連休取れたって?おいでよ。」
detio「行きます。」
メールと電話で話していたのが15日の金曜日。
3連休はその翌日の16日から・・・
【2006年9月16日】
17日の日曜に大黒食堂へ行く事にし、16日の夕方に東京を出発。
時間がたっぷりあるので、
東京から長野までず~っと下道で行ってみました。
しかもあえて、まだ通ったことのない、
秩父を抜ける
ルートを選んでみました。
世田谷→青梅→飯能→秩父→佐久→千曲
秩父の少し先までは順調だったんですよ。国道299号。
ところが・・・群馬県上野村を過ぎると・・・
なに?「大型車通行不可」「落石注意」
ちょっといやな予感はしたのだが、そのまま直進。
ちなみに時間は23時をまわり、外気は11.5℃・・・
群馬の上野村を抜け、十石峠(じっこくとうげ)に入ると・・・
・
国道ですが一車線しかありません。
・ガスって前がまったく
見えません。
・カーブを曲がると目の前に鹿がいました(2回)
・道路の真ん中にあった岩かと思った物体は梟でした(1回)
ま、なんとか夜中に家に到着できました。
ははは。ヤバイわ、この道。
【2006年9月17日】
さて今日は久々の
大黒食堂へ。
この大黒食堂ってのは、長野県千曲市の戸倉上山田温泉にある、
美味しいラーメンとトンカツが味わえる小さな食堂なのです。
実はここ、昔からのなじみなんです。
今日は
ラーメン!と
トンカツ!
鶏ガラ醤油ダシのあっさりとしたラーメン。
そしてニラとニンニクを醤油に漬け込んだタレで食べるトンカツ。
ガッツリ食べてから写真を撮ってない事に気づきました。
そのうちアニキが別の機会に写真をUPしてくれるのではないかと。
食後に
姨捨(おばすて)の棚田を見にちょこっとドライブ。
行ったのは姨岩。この岩の脇に長楽寺という寺があり、
昔から棚田に映る名月で知られた場所なのです。
そこから見る棚田はこんなかんじ。
そしてしばらくマッタリしてからアレーゼ信州へ行き、
ブレラ3.2Q4に試乗。
ところが走り出してすぐに「カタカタカタ」と異音。
シフトノブを握るとピタ。離すとカタカタカタ。
・・・・600万の車じゃねぇな、コレ・・・・
と笑いながら一走り。
どうやらシフトノブが緩んでいたようです。
またまたディーラでマッタリしてから松本へ。
そして
umeさんと合流して居酒屋へ。
蛇毒にやられれた変態談義に花を咲かせ、気づくとすっかり夜中。
さて、明日はアレに行きますよ!ってことで解散。
【2006年9月18日】
さて、きょうはアレです。
アルファロメオ女神湖ミーティング。
突然の参加なので、ぷらっと見物程度に行ってきました。
ビーナスオフとは違って、それぞれの時代のアルファを
間近で見ることができてヨカッタですよ。
「次回はここにGTを10台並べみない?」
などとアニキと企みながら楽しんできました。
そして数々のアルファの真ん中に鎮座していたクラッシクカー。
1935年製 FIAT Balilla 508S
これ、東京から自走してきたそうな。
手入れが行き届いてますね。スバラシイ!
後日、どんな車か調べていると・・・あれ?
この車ズバリあの時の車じゃない!
町田にあるイタリアンレストラン「
MARIE」に
展示されているようです。
午前中は天気が悪く、雨と風。
あいにく僕が夜には東京に戻らなければならなかったので
午前中に女神湖を後にしました。
そして昼食。やっぱり蕎麦でしょ!
アニキお勧めの佐久の蕎麦屋「草笛」で舌鼓。
こちらは
もり蕎麦の中盛とかき揚げ天。
写真ではわかりづらいのですが、深さ4cm位の器に蕎麦がぎっしりです。
でも、きっちり完食しましたよ。
そしてアニキとお別れして東京へ。
とても楽しい3日間になりました。
アニキから宿題も言い渡されましたけど。
「10/7に東京でオレとろーすけさんを接待しろ。
ロメ吉さんと工房長に会いたい。」
ちゅうことで、なんか考えます。
参加できそうな人、連絡ください。アイデアもください(^^;
Posted at 2006/09/21 20:57:47 | |
トラックバック(0) |
旅 | 日記