
番長復活祭が開催されました。
詳しくは
ココと
ソコと
アソコを。
今回の番長復活祭でハプニングがありました。
一番大変な目にあった
アニキには申し訳ないのですが
今回のツーリングで一番楽しかったかもしれません(^^;
ハプニングのきっかけ。
それは
『渋滞』です。
集合場所の第三京浜・保土ヶ谷PA。
ここは料金所の先に併設されたPA。
しかもすぐ先が横浜新道と首都高速道路が分岐するJCT。
料金所出口&PA出口&分岐JCT
ここが渋滞したら、そりゃ混乱すしますわ。
<
この写真がPAの出口>
そして目的地の三浦半島先端の三崎に行くには複数のルートがあります。
1.第三京浜-横浜新道-保土ヶ谷バイパス-横浜横須賀道路
2.第三京浜-首都高速湾岸線-横浜横須賀道路
特に1のルート、慣れないと関東の人でも間違えます。
難所は①の保土ヶ谷ICと②新保土ヶ谷ICです。
番長から目的地の地図を渡されましたが、
しっかりルート確認しないで出発してしまいました。
そのせいでアニキが大変な目に・・・スミマセン。
途中で合流できた僕と
くろあるさんは1のルートで。
横浜新道で地図を確認していた
げっとーさんも1のルートで。
その頃
こぐぷーさんは2のルートに。
そしてアニキは1のルートで来ていたのに・・・
保土ヶ谷バイパスに分岐し、横浜横須賀道路へ分岐しようとしていたその時、
アニキから電話が。
『小田原・今井って方向に来ちゃったけど
・・・・・・・・・マズイ?
こぐぷーさん、首都高って方に行っちゃった。』
え゛っ・・・
マジで・・・マズイです~!
こぐぷーさんは①の分岐で首都高へ行った模様。
そしてアニキは②の分岐で間違えた模様・・・
「とりあえず降りたほうがいい?」
「そうですね」と答えていると電話がプツンと切れてしまいました。
こちらも分岐で手が離せず、ひと段落して折り返し電話した時は
どうやら通話中の模様で不通。
連絡がついた道に詳しいこぐぷーさんにヘルプをお願いしました。
え~い、もうこうなったら!
キャノンボールランだ!(笑)
みんな目的地を目指して爆走だ~♪
そして先行する番長号に乗る
ろーすけさんに電話。
「アニキ、道を間違えちゃったみたいです~!」
番長にルートの確認をし、今の場所を聞くと「逗子」。
こちらも同じ場所を走行中。
ちょっとペースを上げたが一向に姿が見つからず。
出口付近で待っているかと思ったが見当たらず。
あれ?
ということでもう一度ろーすけさんに電話すると、
なぜか「後方にいる」事実が判明。
土地勘がないのでそのまま目的地へ。
ところが目的地近辺で
あ゛・・・店の名前聞いてない
という事実に気が付きちょっと脇へそれて停車。
くろあるさんから『毘沙門茶屋』と聞き、
「さっき、あったあった」と喜び、どうにか到着。
茶屋の周りで水色アゲハを愛でながら
みんなの到着を待つ事にしました。
(くっ!写真取れたのにフォーカスが合ってない!)
そして程なく、アニキの到着♪

お疲れ様でした♪
そして帰路の途中、いつものテストコースで
乗り比べ大会!
今回のメインテーマはV6。
Digi-tecチューンの復活番長号。
フロントパイプ換装のあみあみ号。
物欲注入されまくりのげっとー号。
ちょっとあるところに変化のあった爆音ヌヴォラ。
楽しい一日でした。
Posted at 2006/10/10 00:01:09 | |
トラックバック(0) |
オフ会 | 日記