• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DeCCIのブログ一覧

2008年03月27日 イイね!

酸辣湯麺(赤坂 榮林)

酸辣湯麺(赤坂 榮林)この方から

おいしい酸辣湯麺を探せ

美味しくなかったらオマイの身がどうなるか分かってるよね?

と指令をいただいておりましたので
今日のランチで行ってきました。


赤坂の榮林

創業は昭和31年。酸辣湯麺が有名です。

12時ちょっと過ぎに店に着くと、既にほぼ満席。




そしてお店に1歩入った瞬間から香る酸辣湯の香り。

そして周りを見渡すと、ほとんどの人が酸辣湯麺を食べてます。


注文してから待つこと数分。やってきました酸辣湯麺!
酸っぱさと甘辛らさが食欲を誘います。

酸辣湯麺の辛さはお店によって特徴があり、
ラー油の辛さがメインな店と、胡椒の辛さがメインな店に分かれます。

こちらはラー油の辛さがメインでした。

でも強烈に辛いわけではなく
酸っぱさと辛さと甘さが程よいハーモニーを奏でてます。

 

具の細切りの筍、押し豆腐、椎茸、さやいんげん、ハム、モツを
とき卵でとじたとろりとしたスープ。

そしてストレートの中細麺。
スープはよく麺にからむので、ストレート麺が合いますね。


美味かったです。


たぶん、たまに無性に食べたくなるだろうな。

そんな酸味、辛味、甘味のバランスがいい美味しい麺料理でした。
Posted at 2008/03/27 20:08:16 | コメント(16) | トラックバック(0) | ラーメン | 日記
2008年03月22日 イイね!

鮎ラーメン

鮎ラーメンどうも最近のラーメンネタは
鶏と魚介ばっかり。

最近はこっちに趣向が傾いてるようです。


そして今回も鶏+魚介www


しか~し、今回の魚介は淡水魚。

   鮎!



訪れたのは鮎ラーメン

二子玉川の高島屋の裏手にあります。
カウンターだけの小さな店なのですが、なかなか評判なのです。


ここのメニューは鶏ガラをベースに鮎のダシを加えた塩ラーメン。

そこに一夜干しの鮎が乗ってきます。
注文してから炙るので、焼きたての一夜干しが味わえます。

ラーメンのメニューは3種類

・鮎ラーメン
・鮎ゴトハーフ
・鮎まるゴトラーメン

一夜干しの身が、1/4、1/2、1尾と変わります。

麺は縮れ細麺。
淡白なスープによく合います。

食べ始めのうちは鮎の香りがほんのりと。
徐々に焼き鮎の身から旨みがスープに溶け出してきます。
鮎をほぐしてスープに旨みをたっぷり出すのもいいです。

でもそこは淡水魚。
海水魚のラーメンの様に魚介が強い主張をしてきません。

ほんのりと軽やかな魚の旨みがおいしいのです。



そしてサイドメニュー。

ここの鮎焼きおにぎりが非常にうまいのですが、数量限定で今回は売り切れ。
そこで「鮎姫ごはん」にしました。

見た目は白いご飯なのですが、鮎のダシで炊いてあります。
こちらもほのかに香る鮎の香りと旨みがおいしいです。


でもね、ラーメン+ライスとバカにしちゃいけません。

実はここのラーメン、麺が少なめなのです。
ご飯や焼きおにぎりを味わってもらうためなのかもしれません。


まずは麺をいただく。

そしてスープにご飯を投入!

雑炊のようにして味わうとこれがまた美味♪
焼きおにぎりで同じ事をすると、香ばしさも加わり一層美味です♪


清流の女王、鮎を贅沢に使ったこのラーメン。

味わう価値のある一杯です。



P.S.
お店のHPを見ると大阪府の樟葉にも出店してるようですね。
さあ、関西方面のアッサリ塩ラーメンの好きな方。
行ってみよう~!
Posted at 2008/03/22 05:00:22 | コメント(21) | トラックバック(0) | ラーメン | 日記
2008年03月11日 イイね!

注入と言うのか?の舞台裏

注入と言うのか?の舞台裏おめでとう!ろーすけさん

この記事は

注入と言うのか?

に到るまでの裏話です。
今まで封印してきましたが解禁です。


時を遡る事、数ヶ月。


【2007年7月21日(土)】

あの日は2007年ビーナスオフの翌週末でした。

山盛りのノベルティを提供していただいたチェッカーモータースさんに、
みんなが書いてくれたアンケートを渡しに行きました。


車を降り、ドアを閉めると背後に人影が。

「こんにちは」

ふり返るとそこにはなんと、ろーすけさん!

チョwwwwwww

そしてショールーム2Fの商談コーナーの窓際で奥様も手を振ってます。

チョwwwwwwwwwwwwwww

あなた方、お住まいは北海道(当時)でしょ!


どうやら出張がてらに中古車を見に来たそうなのです。

V6のGTを。

そしてその時、程度の良いロッソのV6はありました。
でもちょっと乗り気でないご様子。

やはり、ろーすけさんはアマルフィにこだわりがある。

うんうん、よくわかります。
僕もストロンボリ+赤シートにこだわりがありましたから。


そして
9月にアマルフィのV6が入庫するかも知れない
という情報もあり、ろーすけさんは別の機会を待つ事に。

ついでに僕も、ストロンボリのV6が来たら考えちゃうよ、と営業マンに。



【2007年8月17日(土)】

Dラーからメールと留守番電話で「ストロンボリ入庫しました」と。

え?僕の方が先に来ちゃったよ(汗)

この際の顛末はココで書いたように、即日契約書にサイン(^^;

で、色々と話を聞いていいると

「9月に入りそうと言っていたアマルフィ、
 実は・・・・・・・このストロンボリでした」


チョwwwwwwwwww

ろーすけさんゴメンよ~

それ以来、アマルフィV6を求め、ネット徘徊の日々が始まりました(笑)



【2008年2月1日(金)】

その日も日課のネット徘徊。
すると都内某ショップにアマルフィのV6が!

速攻でろーすけさんにメール。
そしていつもの営業マンにメールと電話で連絡。

「ど、ど、ど、どうすか?あの固体?」

どうやらかなり良い個体だそうで、
営業マンからの情報をそのままろーすけさんへ伝書鳩。

なんか僕の方がバタバタしてた様な気が・・・(^^;



【2008年2月2日(土)】

車検が終わったので車を受け取りにサービスの工場へ。

道すがらろーすけさんにメールすると、決断した御様子。
ところが営業マンが接客中だったりと忙しく、連絡が付かない模様。

え~い、僕は暇なんだ。一肌脱ぐぜぇ。
と車を受け取った足でそのままショールームへ。

翌日が雪になりそうだという事もありショールームはかなりの混雑でした。

そして営業マンの接客の隙間をついて「押さえちゃって下さいって」と伝言したり、
「押さえました」と連絡もらったり。

僕、何してんだろwww

夕方遅くにやっとろーすけさんと営業マンの連絡が付き、あとはトントン拍子。


またここに一人、僕と同じ車バカが誕生となりました(笑)

ろーすけさん、一緒に車バカ道を邁進しましょう♪



さあ、次の車バカは誰?
Posted at 2008/03/11 16:17:19 | コメント(20) | トラックバック(0) | 日記
2008年03月02日 イイね!

いつ樹(鮮魚系ラーメン)

いつ樹(鮮魚系ラーメン)先日書いたクラッチの引っかかり

フルード交換してたので
しばらく走って様子を見たところ

無事、解消されました♪

そしてどうせ走るなら、
ついでにいつものライフワークを。

ということで東京都羽村市へ。そして行ったのは


『いつ樹』


ここには鮮魚系ラーメンなるものがあります。

動物系+魚介系のブレンドは珍しくありません。


しかしここは鶏+鯛、しかも鯛は『鮮魚』


通常の魚介系は節や干物が主流ですが
鮮魚となるとどんな味になるのでしょう?楽しみです。



さて、運ばれてきました。

まずは香り。そしてスープを一口。


うはっ!焼き魚wwwwww!


脂がのった焼き魚。じゅわっと肉汁が出ますよね。

味わいも香りもアレです。

言うなれば焼き魚味ラーメン!一口目はそんな感じです。

まあそういうことなので、そうとう魚臭いです(^^;



スープの表面は鯛油という油で覆われていてコッテリです。
ただ鶏ガラと鯛なので、そんなにくどさは感じません。

そして麺は中太の縮れ平打ち麺。(※つけ麺は太麺)



基本的には淡白なスープなので、よく絡むこの麺は合ってると思います。

まあ美味しいのですが、ただちょっと鯛油が絡みすぎて油っぽいかな?

どちらかというと、表面に油の膜ができるようなラーメンが
そんなに好みではない僕にはそんな感じです。



さて、一口目はどうしても焼き魚臭さを感じたのですが、
二口、三口と食べているとだんだん気にならなくなってきました。
鶏のコクが効いているからでしょうか?

ちょっと不思議です。

でも水を一口飲んでちょっとリセットすると、次の一口はやっぱり魚臭いです(笑)

そして食べ終わった後もしばらく焼き魚臭さが消えません。



鯛油の油っこさが気になるところですが、
魚介系が好きな方は一度食べてみるのも一興です。

こんなのがあるんだ!と新発見することは確実です。

でも魚介系が苦手な人は行かない方がいいです。

かな~り魚臭いですから。
Posted at 2008/03/03 18:43:42 | コメント(17) | トラックバック(0) | ラーメン | 日記

プロフィール

「暑いぞ熊谷!バーニングマンレース。最長6時間耐久とか正気とは思えんwがんばれ」
何シテル?   07/28 11:50
DeCCI(でっち)です。もうAlfa GTなしの生活はありえません(^^; ついでに突発性無計画放浪癖もあります。さて、どこ行こう?出発してから考えます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/3 >>

      1
2345678
910 1112131415
161718192021 22
23242526 272829
3031     

リンク・クリップ

Rosso Amore 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/06/08 22:54:26
 
関東GT組の小部屋≪掲示板≫ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/05/31 11:04:21
 

愛車一覧

アルファロメオ アルファGT アルファロメオ アルファGT
ストロンボリグレー/レッドレザー (Grigio Stromboli / Rosso) ...
アルファロメオ アルファGT アルファロメオ アルファGT
ストロンボリグレー/レッドレザー (Grigio Stromboli / Rosso) ...
その他 その他 その他 その他
麺 および 画材置場
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation