• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DeCCIのブログ一覧

2011年03月12日 イイね!

無事に帰宅しました

無事に帰宅しましたみなさん、大丈夫ですか?

うちは夫婦共に元気に
先ほど帰宅しました。

嫁さんの実家は隣の市なのですが、
朝方まで電気、ガス共に止まり
市内の信号機も全て消えていたそうです。

うちはどうなってるかと思いましたが、
幸いにも家屋の被害はほぼなく、ホッとしました。

お互いの家族も皆無事で、一安心です。

【追伸】
漏電でTVとネットが使えなくなりました。


この度の災害で被害に遭われた方、ご家族が被害に遭われた方。
一日も早い復旧をお祈りします。



さて、以下、昨日からの様子を備忘のために。


昨晩はそうそうにJRが運転見合わせとなり
自分も嫁さんも都内の職場で待機。

お互い、免震構造の建物にいたので
そこが一番安全てことで帰宅困難者となりました。

そして翌朝、高崎線が動き出したようなので
飯田橋で嫁さんと合流し帰宅の途につきました。


ところが上野へ向かおうかと思ったら
同じく職場待機中でtwitterしていた上司から
「上野、入場規制らしいぞ」と。

てことで作戦変更を計画。
有楽町線~東武東上線で森林公園まで行ってバスか、
あるいは寄居まで行って秩父鉄道に乗り換えるか。
でも相当遠回り。

ところが埼京線が動いているってことと
南北線は昨晩から動いていたので
再度、作戦を変更して、南北線で赤羽岩淵まで行き
赤羽から埼京線で大宮へ。

ところが大宮で立ち往生。
運転見合わせになっており、上野からの列車もまだ出ていない、と。

とりあえず、少しでも家に近づこうと決断。
タクシーは長蛇の列で、台数もまばら。
そこで大宮から2駅の上尾にバスで行くことに。
運良く、40分ぐらいの待ちで乗れました。
我々の後ろには100人以上の長蛇の列。

いざ出発しても、満員で乗せられないため停留所はほぼスルー。
ところが停留所近くで信号待ちで止まると、
扉をドンドン叩いて「乗せろ」と言わんばかりの人が何人も。
これは怖かったな。

そうこうしながら延々と渋滞の中をバスで進み、上尾へ。
高崎線が動かないが、タクシーは沢山いるのでタクシーで帰ろうかと。

ちょっと疲れたので、ひとまず上尾のマックで一休み。
そこでもげとSですくんに電話してお互いの安否を確認。
もげ、Sですくん、ありがとねー。

そしてひとまず上尾駅に戻ってみると、高崎線が動き出した、と。
どうやら湘南新宿ラインの電車で、新宿から大宮へ向かっていると。
てことは・・・・上野はダメなんだろうなぁ。

程なく到着し、混んではいるものの家へ向かってGO。
その時、電車の中のアナウンスに驚いた。

「この列車は、昨晩、新宿駅で運転見合わせしていた車両で、
 現在、一日遅れで運行しています。」

一日遅れって(汗)

電車に乗ってからは順調。
16時半には家にたどり着けました。

家の中は大丈夫かな?食器が床に落ちて粉々かな?と心配しつつ帰ってきたのですが、
マンションの入り口で隣人と遭遇。
すると同じフロアの両端の部屋で水漏れがあったと。

え゛ー

ということもあり、
戦々恐々しながらクルマと家の中を確認。

ところが思いの外無事。
タンスがちょっと開いてたり、写真立てが倒れていたぐらい。

不幸中の幸いでした。

それにしても、ちょこちょこ休憩しつつとはいえ
飯田橋を出発したのは10時頃だったので・・・6時間半!?

えらい長旅となりました。

【追伸】
家屋は無事でした・・・がっ
マンションのアンテナと電話の配電盤が漏電し
TVとネットが不通です orz
Posted at 2011/03/12 18:27:32 | コメント(14) | トラックバック(0) | 日記
2011年03月10日 イイね!

明後日の準備

明後日の準備この記事は、今週のセンチューリライド!!について書いています。


部長広報部長から業務連絡がでておりますが、

ラーメン部部長 兼 ASSOチャリンコ部見習い
なワタクシも参加してまいります。



途中、ちょっと寄り道すれば
第一回ラーメン部を開催した美味い店もあるのですが
そもそもイベント中にコースオフはダメだろ
てな断腸の思いで通過することにします(笑)


さて、ロードな方々が大勢参加されると思いますが、
ワタクシのは十年以上前のクロスバイク。

Panasonic SpringBok TF

重いし、ロングライドするチャリではないし、
そもそも運動不足なので


     80㌔はムリぢゃね?


という気がしますが、逝ける所まで逝きます。

みなさん、よろしくお願いします m(_ _)m



先日、近所の自転車屋さんで、ロードバイク試乗したんだけど、全然違うね。
ロングライドするなら、やっぱこうでないと。

で、乗ったのは以下のとおり。

PINALLERO QUATTRO
 あまり軽くない、とは言われたけど十分に軽い。
 ただハンドリングが敏感な気がした。
 曲がりやすいけど、タラーと流す時はちょっと気を使う。

cannondale SUPERSIX 3
 ハンドルの安定性がすごいね。
 敏感なピナレロの後に乗ったせいもあるけど、こうも違うのかと。
 
TREK Madone 6.5
 別次元。
 そもそも上2つとはレベルが違うのだけれど、感動すらした。
 11万のホイールを付けてたのだけど、進み方が違う。
 スーッと進む感じ。漕ぐ力がそのまま路面に伝わってく感じ。
 あと、上2つに比べてフレームが硬い印象。
 クルマでもそうだけど、レース車の足回りが硬いのと似た感じ。

いいわぁ、Madone 6.5(ハァト




さて、

今回のロングライドに備え、ちょっとメンテナンスしました。
いや、自転車屋さんでメンテしてもらいました(笑)


◆タイヤ交換
 以前から標準装備されていたタイヤより細いタイヤに換装してました。
 今回は同じタイヤで新品に。

◆ブレーキ交換
 これは秋にやったのですが、カンチブレーキからVブレーキに換装。
 製動力が格段に増しました。

◆チェーン交換
 すっかり伸びきっていたので交換しました。

◆シフトワイヤー交換
 ここも伸びているでしょうからリフレッシュして調整。

◆ギア周りのクリーニング&消耗品交換
 古い油を落とし、消耗品を交換し、滑らかに動くようになりました。

これだけやって、大分快適になりました。


そして後は自分でチョコチョコと。

◆サドル交換
 ロングライドでも尻が痛くならないように、写真のものからクッション性の高いものに換装。

◆ワイヤーキー外し
 重いので取り外し

◆ドリンクホルダー装着
 写真ではまだ付けてませんが、ペットボトル用を装着。


とりあえず、準備としてはこんな所かな。



しかし一番の問題は・・・・・

















花粉症  .........○| ̄|_









今日もアレルギー性結膜炎が酷くて病院に逝ってきました。

大丈夫なんかな、ワタクシ・・・・・



まぁ、どうにかなんだろwww
Posted at 2011/03/10 18:50:55 | コメント(6) | トラックバック(0) | チャリンコ | 日記
2011年03月07日 イイね!

荷重移動って大切 in ASSOの運動会

荷重移動って大切 in ASSOの運動会←かっちょいぃぃぃぃwwww


究極のMTBってオーラが出てます。

奥のロードも良かった。
いいわぁ、これ。




という感じですっかりチャリンコ夢中になってしまい、

「あいつら、クルマの勉強に来たんじゃなかったか?」

「とっくに講習開始時間は過ぎてるけど・・・・」

「タイヤがついてれば何でもいいんだよ」

などと陰口をたたかれましたが、しっかり勉強してきました。



すでに先々週末のことですが



ASSOの運動会 in NATS

テーマは荷重移動                                とチャリ


詳しい模様は  と     ご覧くださいw



フツーにクルマを運転しているとあまり意識してなかった荷重移動。
しかし荷重移動の大切さを知ってると知らないでは大違い。

目からウロコ的にドライビングスキルアップ間違いなし(笑)



ギューンと走って、ガツンと止まって、クイッっと曲がる。

これだけの事なのに奥が深い。



ギューンと加速するのは簡単。

ガツンと止まるののは、普段の生活ではなかなか経験しないこと。
思いっきりブレーキを踏む機会なんて滅多にないし、したくない。
でも、そんな時のために急制動時の動作や制動距離に慣れておくのは良い経験。

クイッと曲がる、これが簡単そうで難しい。
普段はじわじわ減速して、ぬるーっと曲がれば良いけれど、いざって時にはそうはいかない。
ギュッとブレーキをかけて前後の荷重移動をきっかけに、クイッとステアリングワーク。
すると、思ったよりも簡単にクルマは曲がるんですね。

おー、すげー。
クルマって良く曲がるもんだと、ものすごく体感(笑)

てなことを、ドライビングポジション、パイロンスラローム、急制動を体験しながら学習。



お次はプロドライバーによるスピン走行の同乗体験。
でも・・・・・案外スピンってしないものなんですね(^^;

自分のクルマの安定性ってこんなに良かったんだと、再発見。



そしてレーシングギアの講習会を経て、ヘアピン走行。

これまで学んできた前後、左右の荷重移動を思い出しながらコースにトライ。
ヘアピンの走行が、かなりためになった気がする。

今回は複合コーナーのヘアピンだったけど、こんなラインだったかな?



複合コーナーなせいか、結構奥でブレーキングし、
クイッと曲がってヘアピン位置側の縁石辺りでクリッピングしてストレートへ。

ブレーキが早いと失速し、アクセルを開けてもアンダーステアでスピードを乗せられない。
ブレーキが遅いと急制動で失速し、しかも奥で膨らんでしまい、いいことなし。

このあたりのバランスが難しかったな。

滑川プロにドライビングしてもらった時に教わったのだけど、
ブレーキをガツンと踏んだ後、徐々にブレーキを緩めるようにして走るのがコツだとか。

ブレーキを踏んで、パッと離してアクセルを踏んでいた自分。
そうじゃなかったんだ。

これは最後までモノに出来なかったな。
練習しているコーナーを終え、スタート位置に戻るまでに幾つかのコーナーで試してみたけど
なかなか難しい。



お次は、ジムカーナ。
これまで学んだ荷重移動や運転のリズムなどの総合演習みたいな感じで。

この時、自分の中で気をつけていたのが、あまりスキール音を鳴らさないこと。

スキール音が鳴るって事は、タイヤがグリップの限界に来ているってことで、
なんとなく昔から自分の中で「スキール音がしたら負け」みたいな気がしてました(^^;
限界を超えないギリギリ、てのがいいじゃない。

その結果、最終的に「クルマに優しい」との評価をいただくことに(笑)



最後はフリー走行。

まず最初は滑川プロの隣で3周ほど体験走行。


<1週目>
うぉー、マジ?このスピードで曲がるの!?
なんかこう、全てが1.5~2倍速でな感じ?
赤い彗星のザクが3倍のスピードで動く、てのはこんな感じかも(爆)

<2週目>
このクルマってこんなに早く走れたんだ(驚)
自分じゃ全然ポテンシャル全く引き出せてないな(^^;

<3週目>
なるほど、こういう風に走るのか。これが荷重移動か。
ブレーキのかけ方、抜き方、ステアリングワークに激しく納得。



そして最後はチャリ&クルマの混合リレー対決!


マウンテンバイカーさんとペアになったワタクシ。

自転車の選択は自由、早い者勝ちということで、
マウンテンバイカーさんのカーボンバイク(ロード)を早々にキープ。

んで、スタート。




すごいわ、このカーボンバイク。

たぶん全体が軽いのと、このホイールがまたいいんでしょうね。
ひとこぎする度にスーッと前に進む感じ?

ちょっと異次元の体験でした。



で、リレーの方ですが・・・・・ペース配分を完璧に間違えました(^^;

なぜかストレート後のコーナが最終コーナな気がしてしまい、上り坂のストレートを全力疾走。
そして、インセクションを疾走する脚力、もはやなし(爆)

↓惰性で走行中



そしてホームストレートでバトンタッチしようと停車・・・・で、いろいろあって交代。





そしてバイクで稼いだアドバンテージをキープし、
マウンテンバイカーさんが激しいデットヒートを制し、一位でチェッカー♪

途中、曲がりきれずにダートにタイヤ落として土煙上げてしまったけど、まぁいいか(汗)


いやー、楽しかった!

みんながサーキットにハマる気持ちが分かった気がしました。
楽しいわ、全開でクルマを走らせ、より早く、よりスムーズにコーナーを駆け抜けようとする感じ。

コノシトから受け継いだAragosta TYPE-E もいい調子だった。
というか、この脚がものすごく効いてたと思う。
前後、1段階だけ固めたのもちょうどいい感じだったし。

でもMTのシフトワークがだめだ、全然テンポが遅い。
修行だな。



という感じで、チャリとクルマを満喫した一日が終わりました。

ASSOの皆さん、滑川プロを始めとしたスタッフの方々、参加された方々

どうもありがとうございました。












そして翌週、カーボンバイクの魅力にやられたワタクシは

PINALLERO QUATTRO
cannondale SUPERSIX 3
TREK Madone 6.5

の試乗に逝ったのでありました(つづく)

Posted at 2011/03/07 19:49:30 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

「暑いぞ熊谷!バーニングマンレース。最長6時間耐久とか正気とは思えんwがんばれ」
何シテル?   07/28 11:50
DeCCI(でっち)です。もうAlfa GTなしの生活はありえません(^^; ついでに突発性無計画放浪癖もあります。さて、どこ行こう?出発してから考えます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/3 >>

  12345
6 789 1011 12
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

Rosso Amore 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/06/08 22:54:26
 
関東GT組の小部屋≪掲示板≫ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/05/31 11:04:21
 

愛車一覧

アルファロメオ アルファGT アルファロメオ アルファGT
ストロンボリグレー/レッドレザー (Grigio Stromboli / Rosso) ...
アルファロメオ アルファGT アルファロメオ アルファGT
ストロンボリグレー/レッドレザー (Grigio Stromboli / Rosso) ...
その他 その他 その他 その他
麺 および 画材置場
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation