• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年07月06日

JAF音楽日和 仙台

JAF音楽日和 仙台 長文になったので、興味のある人向けということで・・・(~_~;)


昨日、JAF会員のための音楽会「音楽日和」がありました。

指揮 : 下野竜也 氏
ソリスト : 横坂 源 氏
管弦楽 : 仙台フィルハーモニー管弦楽団

仙フィルの演奏を聴くのは今年2回目でした。


会場は、東北大学 川内萩(かわうちはぎ)ホール。 http://www.bureau.tohoku.ac.jp/hagihall/
私は改修してから行くのは初めてでした。
仙台城下に位置する東北大学川内キャンパス内にある近代的なホールです。
規模はそれほど大きくありませんが、さすが大学の専門家が設計に携わったホールだけあってデザインも音響もなかなかのものでした。
ホールの残響は2秒弱(HPでは1.8秒と表示)でしたので、よく響くホールだと思いました。




演目は、
ウォルトン 「スピット・ファイア」 前奏曲とフーガ
エルガー  チェロ協奏曲
ドヴォルザーク 交響曲第8番

ウォルトンは好きな作曲家の一人なので、これはぜひ聴きたくてたまりませんでした。
出だしの金管のファンファーレからウォルトン風。演奏も力演でした。

下野氏は最近よくテレビで見るようになり、人気上昇中です。
下野氏の指揮はきびきびとして、見やすく、曲調をよく表現していると思いました。
チェロ協奏曲の準備の間、クラシックの演奏会では珍しいことですが指揮者のトークがありました。
下野氏のユーモアあふれるトークはなかなか興味深いものでした。「生きていたら会いたい作曲家、会いたくない作曲家」の話は、私も同感でした。
氏の話しぶりから、とても温かみのある人物だと思いました。(私より1才年下なんですね(~_~;))

エルガーの曲は、横坂氏のチェロから始まりました。まだ若手ですが、深い響きで滔々と表現していました。
この曲は、もの悲しく陰鬱で、明るくなったかと思うとまたどん底に・・・という感じの曲です。
どうも、ドライブのBGMには向かないので、私もめったに聴きません(~_~;)
演奏自体は大変立派で、緊張感が途切れることなくフィナーレに向かいました。

ドヴォ8は、「イギリス」という副題で呼ばれることがあります。
楽譜の出版社がイギリスの会社だったからそう呼ばれるようになったらしいです。
メロディーがとても印象的な曲で、終楽章まで小気味よく曲が流れます。
仙フィルも下野氏のダイナミックな指揮に協調して、メリハリのある演奏を繰り広げました。

全てが終わって、満足して拍手していると・・・

アンコールに、エルガーの「威風堂々 第1番」が演奏されました。中間部のメロディーが有名ですね。
最後の舞台でのあいさつでは、下野氏がオケのメンバーを丁寧に起立させて拍手喝采でした。
一番最後に下野氏がオケ全員を立たせようとしたら、メンバーが誰も立たずに、足踏みで舞台をならしました。演奏者が拍手できないときによくやる行為です。
下野氏をオケ全員が称えたわけです。下野氏も恐縮していました。
指揮者とオケのつながりが非常に温かいことがわかりました。
だから、今回の演奏も温かみのある音楽になっていたのだと納得しました。



ちょっとがっかりだったこと・・・・

曲が終わると同時に「ブラボー!!」と大声で叫ぶおじ(い)さんが私の斜め左後ろと、右側10席ほど離れたところにいました。
オケの最後の残響を聴くこともなく、いきなり大声で・・・それも4曲とも・・・(-_-メ)
デリカシーもなにも感じられない、はなはだ迷惑な客でした。
こういう行為を、演奏者に喜ばれる最大の賛辞だと勘違いしているのではないでしょうか?
指揮者が指揮棒を下すまでじっくりと聴くことがもっとも大切なマナーだと私は思うのです。
この2人のおかげで、なんだか感動に水をさされたようになったのが残念でした。

まあ、演奏自体は素晴らしいものでしたので、とりあえず気を取り直して会場を後にしたのでした(^^♪


長々と書いてしまいました(~_~;)
お付き合いいただいたみなさま・・・ありがとうございました。
ブログ一覧 | 趣味 | 日記
Posted at 2013/07/06 14:37:11

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

♦️Y's Club♦️vol. ...
taka4348さん

サラリーマン辞めました〜😁 明日 ...
コッペパパさん

双子の玉子
パパンダさん

シティーハンター・ミニクーパーをつ ...
avot-kunさん

㊗️V8㊗️愛車紹介ランキング1位 ...
morrisgreen55さん

『新越谷』行こうぜ! って言わない ...
ウッドミッツさん

この記事へのコメント

2013年7月7日 16:00
最後の残念だったというクダリ・・。
わかります。
余韻というか、残響というか・・
演奏が深ければ深いほどとても大切にしたい時間ですよね。

演奏会によっては
指揮者はいくら権威のあるような方でも
振るだけ振って、
あ、おわったおわった・・みたいなこともあり、
とても残念な感じがしたことあります。

逆に、有名すぎるひとというのは
ものすごくサービス精神というか、
あったかみを感じることがおおいです。

佐渡さん、西本さんは
ほんとに素敵な人でした。

特に佐渡さんは私、
オケのバック席だったので
指揮してる表情まで見ることができました。

この演目は
とても興味あります。
うらやましいです。

威風堂々・・・
中学生オケ部のとんでもない(笑)遅い演奏を聴いたので
ちゃんとしたのが聴きたい・・・。

長々コメントしてしまいすみませんでした。
コメントへの返答
2013年7月7日 23:30
最後の余韻ってけっこう大切ですよね(^_^)
そういうのがわかる人は決してすぐに声をあげたりしないと思うのです・・・

西本さんの演奏会を聴いた時、颯爽としていて小気味いい指揮だなあと感心しました。佐渡さんの指揮はまだ直に見たことがありませんが、情熱的な指揮ぶりからきっと熱気のある演奏会になるんだろうなあ・・・といつか聴きたいと思っています。

私は地方に住んでいるので、なかなか日程が合わなくて聴きにいくことができないのですが、演奏前の会場のざわめきやホールの匂いなど、あの雰囲気が意外と好きなので、出来るだけ都合をつけて行きたいといつも思っています。

アンコールで威風堂々を聴くと、イギリスのプロムスとフィードバックして、とても感動的でした。
オープニングで聴くのと違って、すごく高揚感が高まったので大満足でした(^_^)

ぜひまたいろんなオケを聴きに行きたいです!
2013年7月10日 10:26
はじめまして♪

エルガーのチェロコンチェルトとても好きです!!

デュプレ演奏、バルビローリ指揮で有名になった難曲ですよネ!?

コメントへの返答
2013年7月10日 21:51
はじめまして(^o^)/

フィリップスのプレーヤーのブログを以前拝見させていただきました(^_^)

ジャクリーヌ・デュ・プレが演奏したことで忘れ去られていたエルガーのチェロ協奏曲が日の目を見るようになったということですね(^_^)

聴いていると、何か深い悲しみというか苦悩を感じます。
奏者にとっても難曲ですが、聴くほうもなかなかすんなりと聴けない難しさがありますね。



kremer935k3さんのブログにラフマニノフのことが書かれていましたが、クラシックに造詣が深いとお見受けしました。
私のCDコレクションは交響曲や管弦楽曲が大半なので、協奏曲はもっと勉強したいと思っています。
チャイコやラフマニノフやバルトーク、サン=サーンス、ブラームスの協奏曲をよく聴きます。
お勧めの協奏曲がありましたらぜひお教えください。
2013年7月11日 1:54
チャイコ、ブラームスのバイオリンコンチェルトではオイストラフが好きです!

特にブラームスはエソテリックでSACD化されているセル盤よりクレンペラー盤の方が好みです!!

チャイコ、ラフマニノフのピアノコンチェルトですとリヒテルの他、カラヤン指揮のワイゼンベルグの演奏等もよく聴きます。

サンサーンスのチェロコンチェルトではシュタルケルですかネ♪

リクエストにはありませんでしたが変わったところでドヴォルザークのピアノコンチェルト、リヒテル演奏で指揮はクライバーもお勧めです!!

どれも皆名盤ですのでキットご存知かと思いましたが…♪

これからもどうぞヨロシク♪♪♪
コメントへの返答
2013年7月11日 5:38
おはようございます(^O^)/

オイストラフやリヒテルの名盤ですね(^_^)
話に聞いているのですが、まだそちらまでは聴いていないので、これから徐々に聴いていきたいです。

カラヤン/ワイセンベルク番は私も持っています。ラフマニノフの3番はアシュケナージのピアノが気に入っています。
ドヴォルザークのピアノ協奏曲はまだ聴いたことがないので、ぜひ聴いてみたいです。

みんカラでクラシックの話題に触れる機会はそんなに多くないので、何だかとてもうれしいです。
これからもよろしくお願いしますm(_ _)m

プロフィール

「コンパクトかつ上質感ある車o(^-^)o http://cvw.jp/b/1656431/48189881/
何シテル?   01/05 18:03
バルジ隊長です。 車が好きです。 でもDIYは苦手なほうです。 みんカラを始めたのは、2012年にSUBARU XVに乗り始めた頃からです。 サニー→...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

日産純正 ウェザーストリップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/30 21:54:30
PIAA ヘッド&テールランプ融雪ヒーター L型 SMH7 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/08 02:21:10
スズキ(純正) アッパーマウントカバー 品番41724-55R00 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/22 04:58:45

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER BIG1 (日産 オーラ e-POWER)
2024年11月4日 AURA e-POWER AUTEC FOUR 4WD オーラ ...
トヨタ C-HR トヨタ C-HR
2020年8月29日に、我が家へやってきました! 久しぶりのトヨタ車です。 今回は中古 ...
日産 デイズ 日産 デイズ
妻の車として購入し、平成25年8月6日に納車されました(^^♪ スズキの車から乗り換え ...
スバル XV スバル XV
スバル XVに乗っていました。 地上高があり、コンパクトなボディと剛性感のある乗り心地に ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation