• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年10月06日

せんくら ~音楽三昧の日~ その1(^^♪

せんくら ~音楽三昧の日~ その1(^^♪ 10月2日(金)~4日(日)に

「仙台クラシックフェスティバル2015」

が開催されました(^_^)


今年で10年目なのですが、私は今まで聴くことができなかったので、今回が初鑑賞でした。




2日(金)

午後に休暇をもらって、仙台へ。

今回は車を使わずに、地下鉄のみの移動です。

演奏会に行く前に、仙台駅前の「さくら野百貨店」のデパ地下に行って・・・

東京ナポリタンの「赤ナポリタン」で腹ごしらえ(^^♪



香取慎吾のTV「SmaSTATION!!」でも取り上げられたお店のナポリタン。
優しい味わいのトマトソースが絶品です(^○^)
大盛りにしたかったのですが、夜食も考えて普通盛りで我慢・・・
まだ午後5時過ぎでした。


デパート内をぶらぶら歩き、その後向かったのは、泉区にある「イズミティ21」

開場の20分前に到着。
まだ人はまばらでしたが、開場時間になると自然と入口に行列ができました。
指定席なので、並ばなくてよかったのですが、私も自然とその列へ・・・(^_^;)


見慣れたステージです。(iPhoneで撮ったのでブレブレです(-_-;))


この日最後の演奏会は、山下一史 指揮、仙台フィル 演奏。

私が楽しみにしていたのは

ラフマニノフ : ピアノ協奏曲第2番

フィギュア・スケートでもよく使われる曲なので、ご存知の方も多いと思います。
ピアニストの及川浩治さんの演奏はダナミックで、とっても素晴らしかったです\(◎o◎)/!

ラフマニノフの曲はオーケストレーションが巧みで、重厚感があるので大好きです。
もちろんピアノのテクニックを堪能するのもこの協奏曲の魅力です。

自身の交響曲が酷評されて鬱になったあと、回復してすぐに作られたのがこの協奏曲です。
私はピアノが弾けないのでよくわかりませんが、とてつもなく難しく作ったという、ピアニスト泣かせの曲。

第1楽章はとことん暗く・・・

第2楽章は果てしなく甘美に・・・

第3楽章は華麗に壮大に・・・

ピアニストの技術をMAXに引き出させられる難曲を、このように感動的に演奏できるとは・・・
プロの技にただただ驚嘆するしかありません。




余韻に浸りながら仙台の街へ・・・
この日はビジネスホテルに宿泊。

午後9時。
さすがに、お腹が空いたので、

と・・・

(^^♪


この日は仕事疲れもあって、シャワーを浴びて就寝・・・(-_-)zzz




翌朝は快晴~!!!




朝食バイキングでさらにエネルギーを充填!





身支度をして、地下鉄で旭ヶ丘駅へ。


ここは森林公園があり、仙台市科学館もあり、日立システムズホール仙台(青年文化センター)もありと、自然と文化に触れることができる地区です。


駅を出るとすぐにシステムズホールがあります。


ホールの周囲には移動販売のワゴンが準備をしていました。



ロビーに入ると、チケットぴあの当日券販売ブースがありました。

ここで、予定に入れていなかったコンサートのチケットを衝動買い(^_^;)



ホール内に入ると、広いステージにピアノが1台。


「左手の詩人」 舘野泉さんの演奏が始まりました。

脳溢血で倒れて、右半身の麻痺がのこりながらも左手のみの演奏で見事にカムバックしたピアニストです。


バッハやスクリャービン、大河ドラマ「平清盛」などの曲を熱演!
左手だけの演奏とはとても思えない素晴らしい演奏でした。

持ち時間は1時間でしたが、10分余ったので、アンコール曲を2曲演奏してくださいました\(◎o◎)/!

その最後の曲は、私が好きな曲だったので、なおさら心に染み入りました。



カッチーニ 作曲/吉松隆 編曲
演奏 : 舘野泉

≪アヴェ・マリア≫




なんだか、この動画で聴いているだけでも、涙が出てきました(・_;)


こんな感動的な音楽を聴いて、このホールをあとにしました。





次に向かったのは・・・・





長くなったので今日はここまでにします。

よろしかったら、またお付き合いください<(_ _)>
ブログ一覧 | クラシック音楽 | 趣味
Posted at 2015/10/08 21:40:15

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

2025.08.20 今日のポタ& ...
osatan2000さん

ボクの朝時間😃💦
mimori431さん

ガレ⑦。
.ξさん

参拝🙇⤵️⤵️⤵️
KP47さん

お盆休みにダム活しました👏(岐阜 ...
TOKUーLEVOさん

おはようございます!
takeshi.oさん

この記事へのコメント

2015年10月8日 21:52
隊長さん こんばんは♪

存分にクラシックを堪能されてますね

ご自分でも指揮をされるのだから うらやましい限りです

ラフマニノフ 私も好きです 

「左手の詩人」 舘野泉さんの演奏 すごいですね

高みを極めた人は 
どのような境遇に立とうとも尊さを失わない生き方をするのでしょうか
コメントへの返答
2015年10月8日 22:47
ナメタがれいさん、こんばんは(^_^)/

仕事で忙殺されている反動で、演奏会に行って心のメンテナンスをしていると言っても過言ではありません(^_^;)

ラフマニノフはロシア革命で故国を追われてアメリカへ亡命。

舘野さんは、身体のアクシデント。

状況は違えど、どちらも自由を奪われながらも、自分の生き方を貫いた(貫いている)ところに、畏敬の念を抱かずにはいられません。

信念を持って生きる人が、一流と呼ばれ、名を残していくのでしょうね。

私は・・・そこまでの信念があるかどうか・・・(^_^;)
私の指揮も真似っこに過ぎないので、お恥ずかしい限りです(~_~;)
2015年10月9日 0:35
こんばんは!

ラフマニノフのピアノ協奏曲、私も好きです!


そして、カッチーニのアヴェマリア、大好きで、自分でも口ずさみますが、私の所属する女声合唱団では指揮者の編曲で定期演奏会に歌いました。
自分たちの演奏に酔ってしまいそうになります。
コメントへの返答
2015年10月9日 21:03
こんばんは(^_^)/

ラフマニノフ、イイですよね~(^^♪
くよくよ悩んでいることがスッキリと吹き飛ぶような気分になれるので、1楽章から全部聴いてしまいます。

アヴェマリアは、バッハ/グノー、シューベルトなど名曲がいろいろとありますが、カッチーニの哀愁漂うメロディが胸に響いて私は好きです。
今日も仕事しながら頭の中で歌ってました(^_^;)
コーラスでの演奏も興味あります(^_^)
いつか私も演奏してみたい曲の一つです。

プロフィール

「コンパクトかつ上質感ある車o(^-^)o http://cvw.jp/b/1656431/48189881/
何シテル?   01/05 18:03
バルジ隊長です。 車が好きです。 でもDIYは苦手なほうです。 みんカラを始めたのは、2012年にSUBARU XVに乗り始めた頃からです。 サニー→...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

日産純正 ウェザーストリップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/30 21:54:30
PIAA ヘッド&テールランプ融雪ヒーター L型 SMH7 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/08 02:21:10
スズキ(純正) アッパーマウントカバー 品番41724-55R00 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/22 04:58:45

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER BIG1 (日産 オーラ e-POWER)
2024年11月4日 AURA e-POWER AUTEC FOUR 4WD オーラ ...
トヨタ C-HR トヨタ C-HR
2020年8月29日に、我が家へやってきました! 久しぶりのトヨタ車です。 今回は中古 ...
日産 デイズ 日産 デイズ
妻の車として購入し、平成25年8月6日に納車されました(^^♪ スズキの車から乗り換え ...
スバル XV スバル XV
スバル XVに乗っていました。 地上高があり、コンパクトなボディと剛性感のある乗り心地に ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation