• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年10月26日

滝と紅葉を見に行ったはずが・・・(~_~;) 前編

滝と紅葉を見に行ったはずが・・・(~_~;) 前編 みなさま、いかがお過ごしでしょうか?

先週は多忙だったので、「何シテル?」オンリーでした(^_^;)

コメントをいただいても、機を逸してしまってお返事すらままならず・・・

すみませんでした<(_ _)>


※写真をクリックすると「フォト蔵」の画像が開きます。





去る、10月18日(日)のこと。

滝と紅葉を見るために、岩手の西和賀町へ行きました。

観光地は混雑していて、ゆっくりと見られないし、人を気にしながら写真を撮るのもストレスだし・・・

と思い、人里離れた場所へ行くことにしたわけです。



ネットで検索すると、西和賀町(旧沢内村)には立派な滝があり、紅葉も進んでいるとのこと。

次の日の仕事のことも忘れ、早朝4時に家を出ました(^_^)/


国道107号線は、がけ崩れのため通行止めになっていることが、春のカタクリ撮影の際にわかっていたので、秋田道で向かうことにしました。

北上JCTから秋田道に入ると、濃い霧が・・・(-_-;)

天気は大丈夫か・・・?


朝7時過ぎ、不安な気持ちのまま湯田ICを降りました。


ナビの示すまま、「白糸の滝」を目指して進みましたが・・・



霧が立ち込め、視界は良くない・・・

でもせっかく来たのだから、滝だけでも写真に収めようと覚悟を決めて、林道を進みました。

この写真を撮っていたら、クロカンや軽ワゴンやマイクロバスが追い越していきました。
けっこう人気の場所なのかな??




しばらく林道のでこぼこ道を進むと、空が明るくなってきて・・・






晴れました~\(◎o◎)/!




さっきまでの霧は全くなくなりました(^^♪




秋の山は、こうでなくちゃ(^^♪




風はほとんどありません(^o^)




10台も停められない駐車場に着いたら、すでにマイクロバスの人も含めて20人弱の登山客が・・・

私もいそいそと登山靴に履き替え。

でも、皆さんの本格的な装備に比べて、私は軽装。

私はいつも山に入ると暑くて我慢できなくなるので、脱ぎ着しやすい服装で行動します。

しかし、皆さんはブレーカーやパーカーを着こんでいます・・・(?_?)

気温は7℃くらいですが、私は自分を信じて軽装で行くことにしました。



背中にはカメラリュックに三脚を付けて、いざ出発(^_^)/




心地よい沢の流れ。




澄み切った青空。




台風23号による土砂崩れがあったようで、補強されていました。




しばらく進むと・・・

見えました(^^♪

白糸の滝


上から眺めるよりも、下からのほうが迫力があるはず。

あとで下に降りることにして、別の方向へ進みました。

これが、のちのち大きな選択ミスになるとは、思っていもいませんでした(-_-;)



まわりの木々を見ながら、ゆっくりと進みました。



女神霊泉


水量が少なめだったので、見逃すところでした。

ちょっと小さいですね。



その少し先には・・・


岩清水


この辺では珍しい「分岐瀑」なのだそうです。




さらに奥へ、上流へと進みました・・・

楓はほとんどなく、ここはブナ林でした。

黄色い葉が目立ちます。






出ました(^_^)/


2つ目の目標


降る滝


本当ならもっと水量が多いらしいですが、台風以来ずっと晴れが続いていたのか、水が少なめ。

悔しいことに、NDフィルターを車に置き忘れてきたことに気づきました(*_*)

しかたないので、シャッター速度優先で1秒に設定して撮りました。


滝の上部をアップ


この上に立ってみたいと思うのですが、高所恐怖症の私はきっと足がすくんでしまうでしょう(^_^;)



汗をぬぐって、しばし休憩。

飲み物で喉を潤しました。


あたりの黄色い葉は綺麗でした。





登ってきた道を戻り、女神霊泉の所に着くと、別の道からご年配の女性2人組が降りてきました。

お話を聞くと、7時に女神山に登って、今降りてきたとのこと・・・


「頂上はとっても天気がよくて、鳥海山も見えましたよ(^^♪」




なに・・・・?







鳥海山とな??(@_@;)




見えるの~???\(~o~)/







白糸の滝へ戻ろうとしていた私の計画を大きく覆すこの重大な言葉!!


一気に私の心は登山へと方向転換しましたヽ(^o^)丿



地図を見ると、女神霊泉からブナ見平を登れば、比較的穏やかな道が続くようです。

菓子パン1個と550mLのペットボトルのお茶しか持ってきていませんでしたが、なんとかなるだろう!!(^_^;)

そんな気持ちで、ブナ見平を登り始めました。




こんな感じで、比較的なだらかな道が続きました。


始めは、つづら折りになっているので、所々急斜面がありましたが、休み休みゆっくりと登りました。


木陰にある木の実にも目を向けて、なんとも言い難い、穏やかな気持ちになりながら進みました。




見えてきたのは県境の表示。


岩手と秋田の県境が示されていました。

左へ行くと秋田の美郷町。


私が向かうのは、女神山の山頂なので、右へ進みました。




山の尾根伝いに登山道があり、西側には美郷町が見えました。




ところがこの道・・・


だらだらとした長い上り坂になっていて、かなりの体力を消耗しました。

カメラリュックには、使うかどうか迷いながらも、シグマの50-500mmの超望遠ズームも入れていたので、かなりの重量です。

だんだんと左のひざの内側に痛みが出てきました。



実は、8月に化石採集に行ったときにも同じ痛みを感じていました。

左足を上げるたびに痛みが走ります。

まだ我慢できる程度なので、がんばって登りました。





ブナ見平というだけあって、見事なブナの原生林が広がっています。




さらに登って行くと、木々の葉に変化が・・・


このあたりからは、枯葉が多くなりました。



登山客はどんどん下りてきます。

ルートとしては、このブナ見平が下山路になっているようです。



70歳くらいの男性が、「頂上まではもう少しだよ」と教えてくれました。

左ひざの痛みはかなりひどくなってきました・・・・



さて、どうしたものか・・・・

ここまで来て、戻るのも癪だな・・・・



いろいろと考えながら、道を進みました。




果して、私が頂上に行くときまで、綺麗に晴れているのだろうか?

鳥海山は見えるのだろうか?

下ったあとに、白糸の滝を間近に見ることはできるのだろうか?






長くなったので、前編はここまでにします。


ご覧いただきまして、ありがとうございました。

後編もよろしかったらお付き合いください<(_ _)>
ブログ一覧 | 写真 | 日記
Posted at 2015/10/27 15:16:49

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

やったぁ〜😍…久々の当選っす😉 ...
S4アンクルさん

淡路TRG 四国ツアー
らんぼ88さん

萩ぷりん亭 なめらかぷりん
こうた with プレッサさん

群馬SUBAROAD×STIコラボ ...
hit99さん

仲良し家族で・・・昼間から飲みすぎ ...
pikamatsuさん

Secoma 貝だし白湯麺
RS_梅千代さん

この記事へのコメント

2015年10月27日 17:23
こんにちは。

いいところですねぇ~。
とは言ったものの、私には行けそうにないところです。(^^ゞ
体力が持たない・・・
たぶん。
コメントへの返答
2015年10月27日 19:44
こんばんは(^_^)/

本当に何もない山奥の紅葉と滝でした。
一人だと心細くなるかもしれません。
私は単独行動が得意なので、大丈夫でしたが・・・(^_^;)

余裕があればキノコ狩りもいいかもしれない場所でした。

春の青葉の頃に行くと、また違った風景が見られそうで、楽しみな場所が増えました(^o^)

プロフィール

「コンパクトかつ上質感ある車o(^-^)o http://cvw.jp/b/1656431/48189881/
何シテル?   01/05 18:03
バルジ隊長です。 車が好きです。 でもDIYは苦手なほうです。 みんカラを始めたのは、2012年にSUBARU XVに乗り始めた頃からです。 サニー→...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

日産純正 ウェザーストリップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/30 21:54:30
PIAA ヘッド&テールランプ融雪ヒーター L型 SMH7 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/08 02:21:10
スズキ(純正) アッパーマウントカバー 品番41724-55R00 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/22 04:58:45

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER BIG1 (日産 オーラ e-POWER)
2024年11月4日 AURA e-POWER AUTEC FOUR 4WD オーラ ...
トヨタ C-HR トヨタ C-HR
2020年8月29日に、我が家へやってきました! 久しぶりのトヨタ車です。 今回は中古 ...
日産 デイズ 日産 デイズ
妻の車として購入し、平成25年8月6日に納車されました(^^♪ スズキの車から乗り換え ...
スバル XV スバル XV
スバル XVに乗っていました。 地上高があり、コンパクトなボディと剛性感のある乗り心地に ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation