• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年11月01日

佐渡裕とシエナWOの饗宴(^o^)

佐渡裕とシエナWOの饗宴(^o^) 10月30日(金)


佐渡 裕 指揮

シエナ・ウィンド・オーケストラ の演奏会が盛岡で行われました。




最近、生演奏に飢えているのか、今月は演奏会に足を運ぶ機会が多いなあ~(^o^)


15時に休暇をもらい、いざ盛岡へ(^_^)/




18時には会場の岩手県民会館へ到着(^_^)




会場では、15年ぶりにお世話になった知人に偶然出会うというサプライズもあり、気分は上々で、開演を待ちました。


18時30分、ステージへシエナのみなさんが登場。

その後、佐渡さんが登場。

TVで見るよりも、長身でスリムに見えました(^_^;)

最初の曲は

レスピーギ : 交響詩「ローマの祭り」 (吹奏楽編)



トランペットのバンダから、冒頭のファンファーレが響き渡りました。

しかし、シエナの音はとても滑らかです。

フォルティッシモでも決して潰れません。

リズムも正確。

そして佐渡さんの情熱的な指揮。


鳥肌が立つほど、なにもかもが素晴らしいの言葉に尽きる演奏でした。


演奏が終わって拍手の後、佐渡さんがマイクをとって、この演奏会のことやシエナとのこと、バーンスタインのアシスタントを務めていた時のエピソード、震災後の被災地での演奏活動のことを語ってくれました。

そして、ローマの祭りのあとにも関わらず、3曲を演奏しました。



バーンスタイン : キャンディード 序曲





ペレス・プラード : マンボNo.5



この時は、ハロウィンの仮装をしたシエナの団員がステージで踊り、会場の全員が起立して、ステップを踏み、「あ~っ うっ!」と掛け声を合わせました。

佐渡さんもノリノリで、ステージを下りて、数人の客にマイクを向けて「あ~っ うっ!」と言わせたりしました(^o^)

その客席には、津波で被災しながらも、その後復興に向けてさまざまな活動をされている、釜石の宝来館の女将さんを紹介し、釜石をふくむ沿岸地域の復興に音楽で貢献していきたいと、佐渡さんはお話ししました。


そして、その後に演奏したのは・・・

ヴァン・マッコイ : アフリカン・シンフォニー


※音質はあまりよくないですが、シエナの迫力は伝わってきます。

冒頭のホルンを始め、金管群のキレのある強奏には鳥肌が立ちっぱなしでした\(~o~)/

しかし、プロとは言え、ローマの祭りを演奏したとにこれほどの曲を演奏するスタミナたるや・・・
凄すぎます(@_@;)



これらの曲を1stステージで演奏して、ピッタリ1時間でした。

興奮冷めやらぬまま、20分間の休憩をはさんで、2ndステージの時間となりました。





佐渡さんが指揮台に立って始まったのが


レスピーギ : 交響詩「ローマの噴水」 (吹奏楽編)



祭り、松に比べると、噴水は比較的落ち着いた曲なので、吹奏楽コンクールではあまり演奏されませんが、この優しくのびやかな曲は、レスピーギの佳曲であると思います。

シエナの演奏は、この不思議な輝きのある曲を丁寧に描くものでした。



そして、セッティングを変えて、最後の曲



レスピーギ : 交響詩「ローマの松」 (吹奏楽編)



冒頭の「ボルジア荘の松」から、レスピーギのきらびやかな絶妙なオーケストレーションが吹奏楽でも再現されていました。

「カタコンブ付近の松」は、古代ローマ時代の墓地を見つめる松の樹の風景を重厚に表現しました。
舞台裏で演奏されるトランペットの郷愁を誘う優しいソロも、のびやかで美しかったです。

「ジャニコロの松」では、クラリネットのソロやピアノ、チェレスタの絶妙な分散和音をホールに響かせ、夜のとばりに広がる松の風景を描いていました。
後半部には、ナイチンゲール(小夜鳴鳥)の鳴き声もホールにこだまして、幻想的な雰囲気を創り上げていました。

そしていよいよ「アッピア街道の松」
松並木が広がり、真っ直ぐに伸びるアッピア街道の彼方から、整然と勇壮に行進してくる古代ローマの軍団を表現した曲。
遙か彼方から迫ってくる、静かで不気味な行進が、重厚かつ歓喜溢れる行進となって、古の軍団が通り過ぎるかのような迫力満点のこの曲を、佐渡さんの熱っぽく流麗な指揮でシエナを引き立てました。

最後の強奏は、まるでパイプオルガンが鳴り響き、ホールの壁を震わせるかのような演奏でした。


佐渡さんは、相変わらず大汗をかいて、会場へ満面の笑みであいさつしました。




アンコールは、佐渡&シエナの恒例となっている

スーザ : 行進曲「星条旗よ永遠なれ」




会場には楽器を持参した小学生から年配の方まで多くの人がいました。

佐渡さんはトークで場をつないで、楽器をもった皆さんをステージに上げました。

なんと指揮者も3人登壇しました(^_^;)

私も行きたかったのですが、それよりも演奏を聴きたかったので、おとなしく客席にいました(~_~;)


総勢200人以上の演奏者による星条旗は、大盛り上がりで、この素晴らしい演奏会を締めくくりました。



この演奏会、本当に聴きに行けてよかったです。

やっぱり生の演奏に勝る音楽は無いのだな・・・と、感動を胸に、盛岡をあとにしました。



最後までご覧いただき、ありがとうございました<(_ _)>
ブログ一覧 | 吹奏楽 | 音楽/映画/テレビ
Posted at 2015/11/01 16:20:12

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今朝は粗大ゴミを捨てに行って…
S4アンクルさん

お疲れ様でした🙇(愛車イイねミラ ...
ゆう@LEXUSさん

久し振りに隅々までウォッシング♪
のび~さん

始球式!^^
レガッテムさん

皆様、おっ疲れsummer🌻☀️ ...
skyipuさん

前科二犯(^^ゞ
どんみみさん

この記事へのコメント

2015年11月6日 7:27
おはようございます。

ちょうど生徒さんが、学芸会でアフリカンシンフォニーの
ピアノパートになったと練習させてほしいと言ったので、
この画像を見せてあげました。
かっこいーって言ってました。オトコの子なんですけどね。
タイムリーでした ^^
ありがとうございました。

コメントしたいと思うと、あとでまた訪問しようと思うので
遅いコメントになってしまいすみませんでした。
コメントへの返答
2015年11月6日 23:38
アフリカンシンフォニーは、金管吹きにとっては非常に魅力的で気合が入る曲なんです(^_^;)
こんなに強烈に吹けると気分がいいでしょうね(^^♪

生徒さんが喜んでくれて、私もうれしい気持ちです。

生徒さんにはタイムリーだったといか、むしろfujimuraさんにとってはシンクロニシティの一つだったのかもしれませんね。
こういうことって不思議とあるんですよね。

コメントありがとうございました(^_^)/

プロフィール

「コンパクトかつ上質感ある車o(^-^)o http://cvw.jp/b/1656431/48189881/
何シテル?   01/05 18:03
バルジ隊長です。 車が好きです。 でもDIYは苦手なほうです。 みんカラを始めたのは、2012年にSUBARU XVに乗り始めた頃からです。 サニー→...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

日産純正 ウェザーストリップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/30 21:54:30
PIAA ヘッド&テールランプ融雪ヒーター L型 SMH7 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/08 02:21:10
スズキ(純正) アッパーマウントカバー 品番41724-55R00 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/22 04:58:45

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER BIG1 (日産 オーラ e-POWER)
2024年11月4日 AURA e-POWER AUTEC FOUR 4WD オーラ ...
トヨタ C-HR トヨタ C-HR
2020年8月29日に、我が家へやってきました! 久しぶりのトヨタ車です。 今回は中古 ...
日産 デイズ 日産 デイズ
妻の車として購入し、平成25年8月6日に納車されました(^^♪ スズキの車から乗り換え ...
スバル XV スバル XV
スバル XVに乗っていました。 地上高があり、コンパクトなボディと剛性感のある乗り心地に ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation