• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年11月17日

厳美渓・・・今年最後の紅葉狩りへ

厳美渓・・・今年最後の紅葉狩りへ 11月7日(月)


前日の毛越寺の紅葉が、晴天で見たものではなかったので、どこか消化不良な気持ちがありました。


この日は午前中は時間があったので、のんびりと過ごそうと思っていましたが・・・

思い切って今年最後の紅葉狩りに行くことにしました。





向かったのは、岩手の一関市西部にある「厳美渓(げんびけい)」。

栗駒山(岩手側では須川岳と呼ぶ)に向かう街道の途中にある渓谷です。




9時前に現地に到着して、近くの無料の駐車場にXVを停め、渓谷にかかる橋へ歩いて行くと・・・







下流側の渓谷が見えました。






険しい岩場を縫うように川が流れています。


この渓谷は、「溶結凝灰岩」の地層が水流に侵食されてできた地形です。

噴火によって飛んできた火山灰がまだ高熱状態だったため、降り積もった際に熱で一度溶けて、その後に冷えて固まったのが「溶結凝灰岩」です。
そのため、普通の凝灰岩よりも固く、崩れにくい岩質を持っています。
長い年月をかけて川の侵食を受けたことでつくられた、自然の彫刻です。

今までに何度か来たことがありましたが、秋に来るのは初めてでした。






この渓谷の脇の遊歩道に、紅葉の樹木がありました。





この道を歩いて、少し下流側へ向かいました。







川を覗き込んでみると・・・





「ポットホール」という、丸い窪みがありました。

仙台でのブログにも少し書きましたが、大きな岩が水流で回転させられて、下の川底を丸く削った地形です。

これを見たかったのも、ここに来た一つの理由でした。




紅葉を見ながら、遊歩道をさらに進みました。













その先にあったのは、吊り橋でした。





思ったよりも揺れました(^_^;)





吊り橋の上で写真を撮っていると、私の後から老夫婦がやってきました。
すると、吊り橋がまた揺れ始めたので、この上での撮影を断念・・・













立ち入りできる岩場に行くと、ポットホールがありました(^_^)

スケールとしてレンズキャップを置いてみました。
こんな穴が川の流れと岩の動きでつくられるのですね・・・
自然の力は侮れません。









道路に出て、最初の橋まで戻りました。
こちらは橋から見た渓谷の上流側です。
深く切り込まれた地形が見られます。
この険しい中に、渓谷の美しさがあるので「厳美(げんび)」と名付けられたのでしょうか?
詳しいことはわかりませんが・・・・(^_^;)




ここにもポットホール(^_^)

地質学・古生物学を学んだ私としては、どうしても目が行ってしまう造形です。







渓谷の上には東屋があって、観光客が集まっていました。






東屋付近からは、このような渓谷の様子が見えます。
岩の荒々しさに対して、渓流の滑らかさが印象的です。















東屋の脇には、こんなカゴがワイヤーで吊るされています。

このワイヤーは、東屋の対岸にある・・・



このお店につながっています。
渓谷を横断して、このカゴがお店からやってくるのです。
このお店はだんご屋さんです。
「郭公だんご(かっこうだんご)」という、厳美渓の名物。

カゴに代金を入れて、脇にある木の板を木槌でたたくと、小高い場所にあるだんご屋さんがカゴを引き上げます。
その後、串団子とお茶のセットがカゴに入れられ、ワイヤーを伝ってお店から下ってきます。

鳥の「カッコウ」と、カゴが下ってくる「滑降」をかけたネーミングなのでしょう(^_^)




私は食べたことがあるのと、朝食を食べたばかりでお腹に入りそうになかったので、この日はパスしました。
ブログ的には写真に残しておいたほうがよかったのかな?(^_^;)

この時の東屋にいた団体客は、中国の方々のようでした。
声のボリュームが大きくて、渓谷にけたたましく響き渡るかのようでした(^_^;)






ここの紅葉はピークを過ぎていて、もうすぐ散りそうでした。





とはいえ、残っていた紅葉と渓谷の美しさが堪能できた午前中でした。

実は、栗駒山へ行くことがある私は、この近くをよく通ります。
でも、観光客が多いところでもあるので、私は敬遠していました。
久しぶりに来てみて、時間を選べば混雑もないことがわかりました。


ここは平泉とも近いので、またいつか立ち寄ろうと思います。


その時は、だんごが食べられるように空腹にしてこようかな(^_^)







最後までご覧いただきまして、ありがとうございました。


ブログ一覧 | 写真 | 日記
Posted at 2016/11/17 23:25:04

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

朝の一杯 8/19
とも ucf31さん

10月26日日曜日、車イベント 興 ...
ヒロ桜井さん

【その他】あなたはどちら派? 一長 ...
おじゃぶさん

スポーツ・カーと石碑
THE TALLさん

箸 休 め(^-^)
髭爺ちゃんさん

イベント:第13回DCCCオフ i ...
Is I(イズ アイ)さん

この記事へのコメント

2016年11月18日 7:47
ブラタモリ、真っ青!!
そんな感じの、解説。
すごいですね!

厳美渓のそばの国道?を、何度か走った記憶もあるのです。
花巻から三陸方面に、またその逆とかでしょうか…

いろいろなところへ行くには、人生って短い時間だなあ~…なんてこと思ってしまいます。

もみじの色のイロイロがいいですね―

コメントへの返答
2016年11月18日 19:51
こんばんは(^_^)/

地質学専攻でしたので、こういう地形や岩石を見ると、ついつい色々と細かく観察してしまうのです(^_^;)

東京方面から考えると、花巻までは行きません。
花巻よりも仙台寄りにある一関市に厳美渓はあります。
一関ICを降りて、国道342号線を西(秋田県方面)に進むと7〜8分で到着します。

本当に、短い人生の中で行くことができる場所なんて、たかが知れていますよね。
そんな短い時間でも、行ったからにはいい風景に出会いたいという欲望があるからこそ、人としての生きる楽しみが味わえるのかもしれませんね(^_^)

また来年、色づきのいい紅葉を見に行こうと思います。
2016年11月18日 9:01
おはようございます。
いつも綺麗な写真をありがとうございます。
まだ紅葉狩りに行けてません。(^_^ゞ
こちらはまだ余裕がありそうですが、あっと言う間ですからね。
コメントへの返答
2016年11月18日 19:53
こんばんは(^_^)/
お褒めいただき、ありがとうございます。

前回のブログの平泉といい、今回の厳美渓といい、ちょっと時期を外してしまった感じがありました。
タイミングよく見に行くことができたらいいのですが・・・
なかなか難しいですよね(^_^;)
Co-zyさんの紅葉狩りのお写真を楽しみにしています(^_^)
2016年11月18日 9:16
こんにちは!

素敵なところだなぁ~
もみじの紅葉がなんとも言えず✨
と思ってたら
あれっっカゴ?団子屋さん?
見たことある気が?
そういえば震災の時に陸前高田の瓦礫撤去のボランティアに参加し宿泊した土地でした^^;
復興は進んでいるのでしょうか☆
いつか私も観光に訪れたいです✨
コメントへの返答
2016年11月18日 20:07
こんばんは(^_^)/
いつもありがとうございます(^_^)

そうでしたか!
厳美渓を訪れたことがあったのですね?o(^▽^)o
確かに、陸前高田にボランティアで行くには、一関が最寄りですので、宿泊先になっていたのでしょう。
復興はインフラの整備は徐々に進んでいますが、住んでいる方々の心のケア、特に子どもたちのケアはまだまだ必要だと思われます。
また、地域産業の復興は遅れていて、土地を離れた人たちが戻ってくる見込みは薄いようです。
多くの方々が訪れてくださることで、活性化されてくると思います。

時間がありましたら、ぜひまた東北にいらしてください(^_^)/
時間が合えばご案内いたします!(^_^)
2016年11月18日 11:36
素敵ですねぇ♪
ここ何年も厳美渓行ってないです。
縦構図と横構図の使い分け素敵ですね♪
コメントへの返答
2016年11月18日 20:11
こんばんは(^_^)/

厳美渓の近くはよく通っていたのですが、しばらく立ち寄っていませんでした。
30年ほど前に初めて来た時よりも、岩石が削られて丸みを帯びているように感じました。
年々、風化しているんだなぁと実感しました。

もともと構図にはセンスがないと思っているので自信がないのですが・・・
そのように褒めていただけるとうれしいです(^_^)
2016年11月18日 17:30
こんばんわ。
東京の紅葉はい今色づき初めでこれから
ですがそちらは終盤でしょうか?

紅葉美しいですね(๑•ڡ•๑)

大自然がそのまんま写真に詰まっていますね♪
素敵な風景に癒されますね♪。.:*・゜
コメントへの返答
2016年11月18日 20:22
こんばんは(^_^)/

みーみ♯さんのブログを拝見すると、東京はこれからが紅葉真っ盛りになりそうですね(^_^)
こちらはかなり散ってしまいました。
今朝は霜が降りていましたし・・・

自然の美しさは、人の心を清らかにする力があるように感じます。
ストレス社会で暮らして居る私達自身が大自然というものを見失ってしまっているから、そう感じてしまうのかもしれませんね。

厳美渓もそうですが、東北には自然豊かな風景がいっぱいです。
根っからの東北人である私には見慣れてしまっている風景なので、それが当たり前としか感じられませんが、じっくり見てみると新しい発見ができるほどの奥深さがあると思います。
こういう自然の風景をこれからも紹介していけたらなぁ・・・と思っています(^_^)/
2016年11月18日 22:36
こんばんは(^.^) 

さすが観光名所だけあって、素晴らしい景観です♪
平泉はかなり昔に訪れたのですが、厳美渓も猊鼻渓も行ったことないんですよネ~(((^_^;)

隣の県とはいえ、イーハトーヴは広いですから!

機会があれば、行ってみたい所です(^-^)/
コメントへの返答
2016年11月18日 23:34
こんばんは(^_^)/

私も猊鼻渓は通り過ぎるだけで、実際に見たことはないんですよ(^_^;)
なので、この冬に行って雪景色でも楽しんでみようかなと思っています。

確かに岩手は広いですね〜!
宮城はほぼ制覇していますが、岩手はまだまだ行ったことがないところがいっぱいあります。
平泉は私にとってとても興味深いところなので、岩手県南部は色々と回っているつもりですが、岩手の北部は岩泉と久慈から野田、二戸、一戸くらいしか行ったことがありません。
見所は色々ありそうなので、いつか行ってみたいです(^_^)

プロフィール

「コンパクトかつ上質感ある車o(^-^)o http://cvw.jp/b/1656431/48189881/
何シテル?   01/05 18:03
バルジ隊長です。 車が好きです。 でもDIYは苦手なほうです。 みんカラを始めたのは、2012年にSUBARU XVに乗り始めた頃からです。 サニー→...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

日産純正 ウェザーストリップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/30 21:54:30
PIAA ヘッド&テールランプ融雪ヒーター L型 SMH7 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/08 02:21:10
スズキ(純正) アッパーマウントカバー 品番41724-55R00 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/22 04:58:45

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER BIG1 (日産 オーラ e-POWER)
2024年11月4日 AURA e-POWER AUTEC FOUR 4WD オーラ ...
トヨタ C-HR トヨタ C-HR
2020年8月29日に、我が家へやってきました! 久しぶりのトヨタ車です。 今回は中古 ...
日産 デイズ 日産 デイズ
妻の車として購入し、平成25年8月6日に納車されました(^^♪ スズキの車から乗り換え ...
スバル XV スバル XV
スバル XVに乗っていました。 地上高があり、コンパクトなボディと剛性感のある乗り心地に ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation