• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年03月06日

最近気に入っている曲 vol.43 交響曲「画家マチス」(ヒンデミット)

最近気に入っている曲 vol.43 交響曲「画家マチス」(ヒンデミット) クラシック音楽ネタです(^_^;)


最近気に入っているというよりも、時々無性に聴きたくなる曲。

もちろん、そんなに有名な曲ではない。

でも、何か心が惹かれる・・・そんな曲。
いつものことだが、車の中でボリュームを上げて聴いている。



作曲:パウル・ヒンデミット(Paul Hindemith、ドイツ)
曲名:交響曲「画家マチス」(Mathis der Maler)


指揮:ヘルベルト・ブロムシュテット
演奏:グスタフ・マーラー・ユーゲント管弦楽団(Proms2010より)



3楽章構成の約25分ほどの交響曲。


もともとはオペラとして作曲されたが、ナチスの意に沿う曲ではなかったため、公演中止に追い込まれた。
その姉妹作として、オペラの素材を再構成して作曲されたのがこの交響曲だった。

1934年に名指揮者・フルトヴェングラーの指揮でベルリン・フィルが初演して大成功した。
しかし、その後ナチスはヒンデミットの音楽を「退廃音楽」と酷評し、彼を弾圧した(ヒンデミット事件)。
命の危険を感じた彼はスイスへの亡命を余儀なくされた・・・

そんな歴史背景を持つ、逸話のある作品だ。



「画家マチス」とは、マティアス・グリューネヴァルトという名で知られている、16世紀の画家、マティス・ゴートハルト・ナイトハルトのことだ。

この画家の代表作「イーゼンハイム祭壇画」を題材にした曲。
祭壇画は観音開きに扉を開くことができ、扉ごとに3面にわたって絵が描かれている。

1面



2面



3面




以外に大きな祭壇画のようだ。



この祭壇画の素材を用いて、ヒンデミットは絢爛たる響きで音楽を創り出している。




〈第1楽章  天使の合奏〉



弦楽器を演奏する天使たちの絵をもとにしている。
弦楽器とフルートを中心にした、古典風な曲に仕上がっている。
金管の輝かしいコラールの響きが素晴らしい。



〈第2楽章  埋葬〉



処刑されたキリストを取り巻く人々の悲しみの表情が描かれた絵をもとにしている。
ほの暗く、重々しい雰囲気だが、雲間から光が輝くような描写も素晴らしい。




〈第3楽章  聖アントニウスの試練〉



妖怪たちに囲まれながらも、懸命にキリストの教えを守ろうとする聖アントニウスの格闘を描いている。
おどろおどろしい曲調で始まる。
後半はその妖怪たちの誘惑を払いのけて、堂々とそれらを退治するかのように晴れ晴れしく曲を締めくくる。




20代の頃の私は、「有名ではない、隠れた名曲」を探すのが好きだった。
また、「優秀録音」と言われるCDを買い集めていた。

タイトル画像のブロムシュテット/サンフランシスコ交響楽団の演奏は、まさにその両方を兼ね備えた名盤だと思っている。




カップリングの「ウェーバーの主題による交響的変容」も隠れた名曲だと思う。


指揮:ブロムシュテット  演奏:サンフランシスコSO

「画家マチス」に比べると、かなり陽気で快活な曲だ。
亡命先のアメリカで影響を受けたのか、第2楽章ではスイング調にメロディが変化するところが楽しい。
ヒンデミットはフルートが好みのようで、フルート・ソロが多いのが面白い。
金管のサウンドも、金管好きな私にはとても参考になる。


明日も片道15分の通勤が楽しみだ(^_^)

ブログ一覧 | クラシック音楽 | 音楽/映画/テレビ
Posted at 2017/03/06 22:09:14

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

マイジャグV爆裂
花樹海さん

いざ初めての大阪へ‼️🚙
にゃるてさん

【R-2復活への道】板金終了!かな?
キャニオンゴールドさん

JTP峠ステッカー遠征2025②1 ...
インギー♪さん

愛車と出会って3年!
モモコロンCX-30さん

サーキットと焼肉と私
一生バイエルンさん

この記事へのコメント

2017年3月7日 16:09
こんにちは。

車の中でクラシック聴くのって難しくないですか?
静かな場面の音楽は聴こえてこないから、ボリュームあげると
盛り上がったとこで大き過ぎて、わわわ・・ってなってしまいます・・。
コメントへの返答
2017年3月7日 19:44
こんばんは(^_^)/

確かに音が大きすぎて、わわわ・・・となることはありますね(^_^)
一人で乗っているときは、それでもいいや・・・と思いながら聴いています。
通常の音量で聴いているときは、車のノイズのためにピアニッシモの部分などはほとんど聞こえません(^^;;

車の中で聴くのは、ほとんどが聴き慣れている曲なので、音が聞こえないときは頭の中で歌っています^^;
そうやって、音が聞こえるところになったときに、自分の頭の中で歌っていたものとオーディオが同時に鳴りだしたりすると「おお、やったー! 私もまんざらではないなぁ」なんて喜んでいたりします(^_^)
また、そうすることで自分の音感を確認してみたりします。
絶対音感は私にはないので、せめてもの楽しみとして聴いています。

変な趣味でしょうかねぇ・・・(笑)


もちろん、じっくりと聴きたい曲や、初めて聴く曲は、自宅の静かな部屋で聴いています(^_^)

プロフィール

「コンパクトかつ上質感ある車o(^-^)o http://cvw.jp/b/1656431/48189881/
何シテル?   01/05 18:03
バルジ隊長です。 車が好きです。 でもDIYは苦手なほうです。 みんカラを始めたのは、2012年にSUBARU XVに乗り始めた頃からです。 サニー→...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

日産純正 ウェザーストリップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/30 21:54:30
PIAA ヘッド&テールランプ融雪ヒーター L型 SMH7 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/08 02:21:10
スズキ(純正) アッパーマウントカバー 品番41724-55R00 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/22 04:58:45

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER BIG1 (日産 オーラ e-POWER)
2024年11月4日 AURA e-POWER AUTEC FOUR 4WD オーラ ...
トヨタ C-HR トヨタ C-HR
2020年8月29日に、我が家へやってきました! 久しぶりのトヨタ車です。 今回は中古 ...
日産 デイズ 日産 デイズ
妻の車として購入し、平成25年8月6日に納車されました(^^♪ スズキの車から乗り換え ...
スバル XV スバル XV
スバル XVに乗っていました。 地上高があり、コンパクトなボディと剛性感のある乗り心地に ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation