• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年09月18日

最近気に入っている曲 vol.46 Greensleeves(伝承曲/A.Reed 編)

最近気に入っている曲 vol.46 Greensleeves(伝承曲/A.Reed 編) 久々のブログ。
吹奏楽ネタです・・・


今年は吹奏楽に復帰して、練習に取り組んでいる。


そして、来月には定期演奏会を行う予定だ。

その中で演奏する曲の一つがこの曲。




グリーンスリーヴス
 伝承曲 / 編曲: アルフレッド・リード




この曲は、電話の保留音で耳にすることも多い。
イングランド民謡として有名な曲だ。



エリザベス1世の時代(エリザベス朝 1558年 - 1603年)にイングランドとスコットランドの国境付近で歌われ始めたと言われるが、作者不詳であるため、詳しいことはわかっていない。
16世紀半ばまでには口頭で歌い継がれ、17世紀にはイングランドの誰もが知っている曲となったという。

一説によると、ヘンリー8世(1491年 - 1547年)が、その恋人で後に王妃となるアン・ブーリンのため作曲したと言われているが、真偽は定かになっていない。


グリーンスリーヴス(緑の袖)の由来も様々だ。
この歌詞は以下の通り。

Alas, my love, you do me wrong,
To cast me off discourteously.
For I have loved you so long,
Delighting in your company.

Chorus:
Greensleeves was all my joy
Greensleeves was my delight,
Greensleeves was my heart of gold,
And who but my lady greensleeves.

ああ、私の愛した人は何て残酷な人、
私の愛を非情にも投げ捨ててしまった。
私は長い間あなたを愛していた、
側にいるだけで幸せだった。

グリーンスリーヴスは私の喜びだった、
グリーンスリーヴスは私の楽しみだった、
グリーンスリーヴスは私の魂だった、
あなた以外に誰がいるだろうか。

 ※以上、ウィキペディアから借用




歌詞から推測すると、若い恋人の女性から捨てられた男の悲しみの歌だということがわかる。

緑という色は、イギリスの一部では妖精や死者の衣服の色として扱われているということからすると、女性に捨てられたのではなく、死に別れてしまった悲しみを歌ったのかもしれない。





このリードの編曲では、「ドリア旋法」の旋律を採用している。



教会音楽には「旋法」と呼ばれる音階の決まりがある。
「ドリア旋法」はその一つで、グリーンスリーヴスの多くはこの旋律が使われる。

リードの編曲は、この哀愁漂う旋律を巧みに吹奏楽の豊かな響きへと構築している。
彼らしい堂々として、時に優しく時に激しくと、波打つような情感をサウンドに盛り込んでいる。
これを表現するには、この曲への共感無くしては成し得ない。

この曲を私は今回指揮することになっている。
譜面上はそれほど難しくはない。
しかし、重厚かつ澄んだサウンド作りやデュナーミクの整理など、かなり練習に時間を要する。
リードらしいサウンドを再現するのは、難しいが、とてもやりがいはある。

最近はもっぱらこの曲を車内で聴きながら通勤している。




吹奏楽の編曲版にはもう一つ有名なものがある。

編曲: クロード・トーマス・スミス

※この演奏の録音とピッチはあまりよくないけど、資料としては貴重かな・・・(^_^;)

いかにもスミスらしい、独特な和音構成と爽やかなサウンドが特徴で、リードとはまた違う味わいがある。

スミスは「エオリア旋法」のメロディを採用している。


この譜面の2の小節にある、16分音符の音が半音低いのが特徴。
現代の短調(マイナーコード)の音列に相当する。

どちらかというと、私は「ドリア旋法」が好きだ(^_^)



このグリーンスリーヴスでもっとも有名な編曲は、このオーケストラ版だろう。


グリーンスリーヴスによる幻想曲
編曲: レイフ・ヴォーン=ウィリアムス


これも「ドリア旋法」の編曲。
しなやかで麗しい作品だ。


こうした編曲によって様々なバリエーションが楽しめるところが、クラシック音楽や吹奏楽の面白さでもある。


---------------------------------------

そういえばまだ報告していませんでした。

私が出場した今年の吹奏楽コンクール・・・

残念ながら上位大会へは進出できませんでした(T_T)

でも、一緒に演奏した団員の皆さんからは、悔いのない演奏ができたと、共に喜び合うことができました。
久しぶりのコンクールで緊張しましたが、いつも通りに楽しんで演奏できたので私も大いに楽しみました。

来月の定期演奏会に向けて、このグリーンスリーヴスを含めて、全部で12曲の演奏をします。

このマオカラーのスーツも・・・


まだ出番はありそうです(^_^)
ブログ一覧 | 吹奏楽 | 音楽/映画/テレビ
Posted at 2017/09/18 18:37:33

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

おはようございます!
takeshi.oさん

11th Civic Owner' ...
キャンにゃんさん

参拝🙇⤵️⤵️⤵️
KP47さん

サーキットと焼肉と私
一生バイエルンさん

ピーカンのさいたま市です!
kuta55さん

㊗️愛車注目度ランキング 第2位🎊
IS正くんさん

この記事へのコメント

2017年9月20日 15:39
バルジ隊長さん
こんにちは。

佐渡さんみたいでカッコイイです。
頑張って下さい!
コメントへの返答
2017年9月20日 17:27
ありがとうございます❗️😄
佐渡さんのようなプロにはかないませんが、誠心誠意頑張ります❗️👍
本番まで時間が少ないのですが、仲間の皆さんと一緒に、楽しみながら演奏していきたいと思います✨🎶❗️😄
2017年10月24日 9:45
ひさびさ吹奏楽を聞いて、なんかほっとしました。ちょくちょく拝見しにきますね(^^)ノシ
コメントへの返答
2017年10月24日 17:06
コメントありがとうございます😊
車のブログではなく、写真や音楽の話題が多いのですが、お気に召しましたらぜひ訪れてください😄歓迎します❗️
吹奏楽経験者でいらっしゃいますか?
吹奏楽の響きはやはりいいですね✨
アルフレッド・リードの響きは、まさに吹奏楽の王道だと思っています🎶😊

プロフィール

「コンパクトかつ上質感ある車o(^-^)o http://cvw.jp/b/1656431/48189881/
何シテル?   01/05 18:03
バルジ隊長です。 車が好きです。 でもDIYは苦手なほうです。 みんカラを始めたのは、2012年にSUBARU XVに乗り始めた頃からです。 サニー→...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

日産純正 ウェザーストリップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/30 21:54:30
PIAA ヘッド&テールランプ融雪ヒーター L型 SMH7 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/08 02:21:10
スズキ(純正) アッパーマウントカバー 品番41724-55R00 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/22 04:58:45

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER BIG1 (日産 オーラ e-POWER)
2024年11月4日 AURA e-POWER AUTEC FOUR 4WD オーラ ...
トヨタ C-HR トヨタ C-HR
2020年8月29日に、我が家へやってきました! 久しぶりのトヨタ車です。 今回は中古 ...
日産 デイズ 日産 デイズ
妻の車として購入し、平成25年8月6日に納車されました(^^♪ スズキの車から乗り換え ...
スバル XV スバル XV
スバル XVに乗っていました。 地上高があり、コンパクトなボディと剛性感のある乗り心地に ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation