• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年10月29日

最近気に入っている曲 vol.47 交響的舞曲 op.45(ラフマニノフ)

最近気に入っている曲 vol.47 交響的舞曲 op.45(ラフマニノフ) クラシック音楽ネタです(^_^;)


この曲を知ったのは高校生の頃のこと

吹奏楽をやっていた私は高校3年生になっていた。
この曲の第3楽章をコンクールの自由曲で演奏することになった。
私が当時、もっとも演奏したい曲だった。

今も、時々この曲を聴くたびに、当時の思い出が蘇ってくる。

あの頃は、輝いていたなあ・・・

と、自分なりに美化(笑)しながらも振り返ることがある。



セルゲイ・セルゲイエヴィチ・ラフマニノフ

交響的舞曲 作品45
Symphonic Dances op.45



指揮:エドワード・ガードナー
演奏:オランダ放送フィルハーモニー管弦楽団
Radio Filharmonisch Orkest o.l.v. Edward Gardner



タイトル画像は、最近特に聴いているお気に入りの演奏のジャケット
指揮:ヴァシリー・ペトレンコ
演奏:ロイヤル・リヴァプール・フィルハーモニー管弦楽団

ペトレンコは注目株の指揮者(40代の年齢でもまだ若手と見られるのがこの業界(^_^;))
ロイヤルの冠は付いているが、中堅どころだったこのオーケストラ。
彼が首席指揮者となってから、そのアンサンブルに磨きがかかり、実力をつけてきた。
幅広いレパートリーのペトレンコによる成果と言えるだろう。


交響的舞曲は、ラフマニノフにとって最後の作品である。
3楽章構成で、どの曲も舞曲ということだが、交響曲として考えても違和感はない。

第1楽章
 急ー緩ー急の3部構成。
 前半の情熱的な分厚いサウンドにまず心が踊る。
 中間部には物悲しく優しいメロディーが奏でられる。
 アルト・サクソフォンのソロがひときわ耳に印象深く響き渡る。
 そして、また情熱的なテンポに戻り、安堵するかのように曲を終える。


第2楽章
 ワルツのテンポで曲は進む。
 ラフマニノフらしいほの暗いメロディーと千変万化するハーモニー。
 狂おしいほどに感情がほとばしるワルツだ。

第3楽章
 8分の6拍子と8分の9拍子が交錯する激しい舞曲から始まる。
 (高校時代、この拍子をマスターするのに手こずった(^_^;))
 中間部はひらすら美しいワルツが奏でられる。
 そして前半部の再現。
 コーダでは、グレゴリオ聖歌の「怒りの日 Dies Irae」の旋律が用いられる。



 これはベルリオーズの「幻想交響曲」でも使用されているのだが、なぜラフマニノフがこれを使用したのか、その理由は定かではない。
 スコアには「Hallelujah(ハレルヤ)」と書かれていることから、死期を悟ったラフマニノフが、人生への感謝の気持ちを表しているのではないかと考えられる。
 そして曲は劇的に幕を下ろす。
 


全曲を聴くと35分ほどの曲だが、のめり込んで聴くとあっという間に終わる気がする。

例のごとく、車内で大音量で聴くとカタルシスを得られるのは、私だけだろうか?(^_^;)



初めて聴く方には、第1楽章の中間部のメロディーがオススメだ。
最初の動画の3分30秒過ぎからアルト・サクソフォンが優しく悲しいメロディーを奏でる。




この演奏に出演しているアルト・サクソフォン奏者


サクソフォンがオーケストラで使用されることは少ない。
サクソフォン🎷が比較的新しい楽器のため、近現代の作曲家しか取り入れていないからだ。
有名なのはラヴェルの「ボレロ」。
メタル・マウスピースを使うジャズやロックとは違い、クラシックでは樹脂製のマウスピースを用いるので、この演奏のようにふくよかで柔らかい音になる。
ラフマニノフのメロディーにまさに相応しいと言える。

ちなみに、この女性奏者はおそらくエキストラの奏者だろう。
オケの団員には、普通はサクソフォン奏者はいない。
なので、このオケの他の動画には出演していないと思われる。
美しい女性なので、もっと見ていたいのだけれどね・・・(^_^;)

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2017/10/29 21:15:22

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

皆様、おっ疲れ様です。❣️唐揚げヨ ...
skyipuさん

オールの仕事明け・・・🌃🏢🌦 ...
よっさん63さん

オフ会に協賛させていただきました~ ...
FJ CRAFTさん

お盆こ盆😅
けんこまstiさん

今日のiroiroあるあーる537 ...
カピまこさん

秘密基地用クルマ選び!
DORYさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「コンパクトかつ上質感ある車o(^-^)o http://cvw.jp/b/1656431/48189881/
何シテル?   01/05 18:03
バルジ隊長です。 車が好きです。 でもDIYは苦手なほうです。 みんカラを始めたのは、2012年にSUBARU XVに乗り始めた頃からです。 サニー→...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

日産純正 ウェザーストリップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/30 21:54:30
PIAA ヘッド&テールランプ融雪ヒーター L型 SMH7 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/08 02:21:10
スズキ(純正) アッパーマウントカバー 品番41724-55R00 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/22 04:58:45

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER BIG1 (日産 オーラ e-POWER)
2024年11月4日 AURA e-POWER AUTEC FOUR 4WD オーラ ...
トヨタ C-HR トヨタ C-HR
2020年8月29日に、我が家へやってきました! 久しぶりのトヨタ車です。 今回は中古 ...
日産 デイズ 日産 デイズ
妻の車として購入し、平成25年8月6日に納車されました(^^♪ スズキの車から乗り換え ...
スバル XV スバル XV
スバル XVに乗っていました。 地上高があり、コンパクトなボディと剛性感のある乗り心地に ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation