• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

バルジ隊長のブログ一覧

2015年03月02日 イイね!

フランス風味のロシア音楽と仙台名物(^^♪

フランス風味のロシア音楽と仙台名物(^^♪クラシック音楽ネタです(^_^;)


3月1日

トゥールーズ・キャピトル国立管弦楽団 の演奏会を聴いてきました。


定禅寺通りのケヤキは、まだ越冬中です。





会場は、東京エレクトロンホール宮城(宮城県民会館)でした。



ホールに入ると、ピアノの調律がぎりぎりまで行われていました。

定刻通りに奏者が入場。


最初の曲は

ショパン : ピアノ協奏曲第1番 ホ短調 Op.11

指揮 : トゥガン・ソヒエフ


ピアノ : ユリアンナ・アヴデーエワ


ピアノもオケも、流麗で力感が感じられる演奏!

ピアノがとっても素晴らしかったです(^o^)

残念なのは、ショパンのオーケストレーション・・・

ピアノはすごいのですが、オケの響きや活躍がイマイチ・・・

ラフマニノフやブラームスなどのコンチェルトと比べると、オケが貧弱で、すっかりピアノに喰われています。

車に例えたら、エンジンの設計は完璧なのに、足回りやボディのデザインがついて行っていない・・・というところでしょうか。

ショパンはやっぱり「ピアノの詩人」であって、オケは苦手だったことを改めて確認することになってしまいました(*_*)

ピアノのアンコール曲は、ショパンのノクターン「遺作」でした。

アヴデーエワの演奏は、本当にシルクのようになめらかで美しい演奏でした(^^♪





休憩をはさんで、次はいよいよ・・・(^^♪


リムスキー=コルサコフ : 交響組曲「シェエラザード」 Op.35

これが一番聴きたかったのです\(^o^)/



セッティングも大編成になりました。

この曲は何と言っても、華麗なオーケストラの響きが魅力です!

こういう曲が私は大好きです(^o^)

リムスキー=コルサコフの同時代のロシアの作曲家には、チャイコフスキーがいました。

二人はお互いにライバル意識をもっていました。
チャイコフスキーがドイツ・フランスの音楽をロシアに取り入れようとしたのに対して、リムスキー=コルサコフはロシア独自の音楽作りを目指しました。
そうした作風の違いもライバル心を掻き立てるものになったようです。


チャイコフスキーの系統の有名な作曲家には、ラフマニノフ。

リムスキー=コルサコフの系統の有名な作曲家には、グラズノフ、プロコフィエフ、ストラヴィンスキー、レスピーギ(イタリア)、ショスタコーヴィチといった、そうそうたる顔ぶれがそろっています。
リムスキー=コルサコフの管弦楽法が、のちの作曲家にも大きな影響を与え、発展していったことがわかります。


リムスキー=コルサコフは、もともとはロシア海軍の士官だったので、海の描写をこの曲の中で音楽にして表現しています。

そして、この曲はアラビアン・ナイトからヒントを得て作られたので、エキゾチックなメロディとリズムが用いられています。

ソロもたくさん出てきて、生半可なオケではボロが見えてしまう曲でもあります。


この曲では、ソロ・ヴァイオリンがちょくちょく出てきます。


今回のソリストは、このオケのコンサートミストレス・・・

ジュヌヴィエーヴ・ローランソー (^o^)


ソロで活躍していた彼女が、このオケのコンミスになったのは驚きでした。

第1楽章のソロから、とってもつややかで繊細な表現でした(*^。^*)
ストラディヴァリの音は、やはり素晴らしいものでした(^_^)

すべての楽章での的確な表現にも、ソヒエフの意図がオケにしっかりと伝わっていることが感じられました。


そしてこのトゥールーズ管は、木管楽器がべらぼうに上手い!!!

クラリネットのソロは、強弱がはっきりして、とっても滑らか!
フルートは明るく、さわやか!
オーボエは音に芯があって、雄弁に歌う!
バッソン(フランス式のファゴット)は渋く豊かに響く!

金管楽器も、ソヒエフのトレーニングの成果で、フランスのオケの割には重厚で豊かな響きを勝ち取っていました。



全体的に明るく、華麗な響きの中に、一本芯が通っているという音色のオケでした。

ロシアの音楽が、フランス風に色彩感豊かに表現されていました。

もちろん、ショパンの時とは全く別物の響きで、この曲を堪能しました\(^o^)/

このコンビでの「シェエラザード」がCD販売されたら、絶対に迷わずに買います!!


鳴り止まない拍手に、アンコールを2曲


フランスらしく、ビゼーですね(^_^)
チャイコも1曲。

そういえば、演奏会が始まる前に、楽屋からチャイコの交響曲第4番の冒頭のファンファーレをトランペットが練習しているのが聴こえました。
カッコよかった~(^○^)
今回の日本でのプログラムには無いので、いつかどこかで演奏するのだろうと思います。





演奏会が終わったのは午後4時過ぎ。

演奏の余韻に浸りながら、街を歩いていると、空腹感が・・・(^_^;)

やっぱり、食べるならこれでしょ・・・



喜助の牛タン定食。
味噌味でいただきました。

とろろご飯に


テールスープも(^_^)


心もお腹も満足して家に帰りました。
とってもいい一日でした(^_^)


長いブログになりました・・・
最後までお読みいただきありがとうございました<(_ _)>
Posted at 2015/03/02 20:47:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | クラシック音楽 | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「コンパクトかつ上質感ある車o(^-^)o http://cvw.jp/b/1656431/48189881/
何シテル?   01/05 18:03
バルジ隊長です。 車が好きです。 でもDIYは苦手なほうです。 みんカラを始めたのは、2012年にSUBARU XVに乗り始めた頃からです。 サニー→...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/3 >>

1 234 567
8 910 11121314
15 1617 18 192021
22232425 262728
29 3031    

リンク・クリップ

日産純正 ウェザーストリップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/30 21:54:30
PIAA ヘッド&テールランプ融雪ヒーター L型 SMH7 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/08 02:21:10
スズキ(純正) アッパーマウントカバー 品番41724-55R00 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/22 04:58:45

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER BIG1 (日産 オーラ e-POWER)
2024年11月4日 AURA e-POWER AUTEC FOUR 4WD オーラ ...
トヨタ C-HR トヨタ C-HR
2020年8月29日に、我が家へやってきました! 久しぶりのトヨタ車です。 今回は中古 ...
日産 デイズ 日産 デイズ
妻の車として購入し、平成25年8月6日に納車されました(^^♪ スズキの車から乗り換え ...
スバル XV スバル XV
スバル XVに乗っていました。 地上高があり、コンパクトなボディと剛性感のある乗り心地に ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation