• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

バルジ隊長のブログ一覧

2016年08月04日 イイね!

大量絶滅と回復

大量絶滅と回復盛岡にある岩手県立博物館に行ってきました。

今回は、タイトル画像にある通り・・・

『古生代の大量絶滅と回復 -進化の影と光- 』

という特別展を行っているので、気になっていたのです。








この博物館は何度か行っているのですが、もう10年ぶりくらいでしょうか・・・








前庭は綺麗に手入れされています。







この佇まい、好きです(^_^)






入館料を支払って、いざ・・・


マメンキサウルス(Mamenchisaurus)の全身骨格標本がお出迎えo(^▽^)o


テンションが上がります(^_^)






階段や・・・


2階の展示室前には企画展用に表示がありました。





入り口前にはアンモナイトが「ドン!」と置かれていました。


わきに私が置いた100円玉と比べると、大きさがわかるかと思います。

子どもたちにも自由に触ってもらえるような展示でした。




いよいよです!





もう、解説文と化石にじっくりと見入ってしまいました。





国内外の博物館からの展示もあったので、とても貴重なサンプルでした。

私が自分で採ってコレクションしているものでは到底及ばないほどの状態の良いものばかりでした。


このオルソセラス(直角貝、現生のオウムガイの祖先)・・・カッコイイ!!




ウミサソリ(シルル紀に絶滅)・・・欲し〜い!(◎_◎;)





腕足類の化石(ペルム紀までに大繁栄した)






オルサカンサス(ペルム紀の軟骨魚類の仲間)


体長2.5mはありました。
サメのような魚の仲間になりますが、海でこんなのに出会いたくはありません(^_^;)





ディメトロドン(ペルム紀)


骨格的にはハチュウ類に近いですが、目の後ろに穴が1つあるのが哺乳類に近い特徴です。




古生代後期から中生代にかけて大繁栄したアンモナイト属。







古生代だけでも3回の大量絶滅が起き、その都度9割もの生物が絶滅しています。



有名なのは中生代末の恐竜等の絶滅で、巨大隕石の落下によるものと言われています。

しかし、古生代の3つの大量絶滅の原因は、いろんな説がありますが、確固たる証拠はまだ見つかっていないのです。

こういう未知のことを解明したいというところに、私はロマンを感じるのです(^_^)



こんなネズミのような動物が、我々哺乳類の祖先と言われています。


中生代三畳紀には生きていた哺乳類が地球上に繁栄するには、恐竜の絶滅を待たなければならなかったのです。
繁栄したものが滅びて、代わりに別の生物がその地位を奪う・・・
絶滅と回復が、この地球上で繰り広げられてきたのです。

いや・・・今も私たちに見えないところで、生物たちは絶滅と回復を繰り返している・・・

この展示を見て、改めて生物の生命力の偉大さに驚きと感銘を受けました。





これを見ていただけで2時間を超えていました。

あとはこれまでも見たことがある常設展を一通り見て回りました。

自然史分野の展示がやっぱり私は好きです(^_^)



紫水晶や・・・


水晶の塊・・・



化石ほどワクワクはしませんが、やっぱり好きですね〜(^_^)




これまで、この博物館主催の観察会の一覧が掲示されていました。




私も一度だけ参加したことがあったのですが・・・
その時の記念写真が飾られていました(^_^;)

懐かしいですね〜(^_^)





感慨に浸りながら、館外へ出ました(ダジャレか・・・?(^_^;))



外には屋外展示があり、季節の植物や岩石標本が並べられています。


コナラの木があったので、なんとなく見てみると・・・





いました!(^_^)


ノコギリクワガタです。


オスの陰に、メスがいました。


お邪魔しました・・・(^_^;)





無造作に置かれた、岩手県内によく見られる岩石です。


一通り見て、博物館を後にしました。






時間があったので、帰り道は国道や県道を通って行きました。


空の雲が綺麗だったので、時々停車して空を撮りました。





ダイナミックトーン・モードで・・・

絵画のようでかっこいい!



アップ!





こうして、大満足して帰路につきました。




今年は、化石採集に行けるかどうかわかりません。

なぜか今年は熊の出没が多く、各地でいろんな被害が出ているから控えようと思っているところです。

今まで熊に遭遇したのは一度しかありません。
車に乗っていたから何もありませんでした。
でも、今年はどうなるかわかりません。
さすがに熊には会いたくないですから、無理はしないほうがいいかな・・・(^_^;)





最後までご覧いただき、ありがとうございました。
Posted at 2016/08/04 21:25:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味

プロフィール

「コンパクトかつ上質感ある車o(^-^)o http://cvw.jp/b/1656431/48189881/
何シテル?   01/05 18:03
バルジ隊長です。 車が好きです。 でもDIYは苦手なほうです。 みんカラを始めたのは、2012年にSUBARU XVに乗り始めた頃からです。 サニー→...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/8 >>

 1 23 45 6
7891011 12 13
14 1516171819 20
212223 242526 27
2829 3031   

リンク・クリップ

日産純正 ウェザーストリップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/30 21:54:30
PIAA ヘッド&テールランプ融雪ヒーター L型 SMH7 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/08 02:21:10
スズキ(純正) アッパーマウントカバー 品番41724-55R00 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/22 04:58:45

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER BIG1 (日産 オーラ e-POWER)
2024年11月4日 AURA e-POWER AUTEC FOUR 4WD オーラ ...
トヨタ C-HR トヨタ C-HR
2020年8月29日に、我が家へやってきました! 久しぶりのトヨタ車です。 今回は中古 ...
日産 デイズ 日産 デイズ
妻の車として購入し、平成25年8月6日に納車されました(^^♪ スズキの車から乗り換え ...
スバル XV スバル XV
スバル XVに乗っていました。 地上高があり、コンパクトなボディと剛性感のある乗り心地に ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation