• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

バルジ隊長のブログ一覧

2013年09月27日 イイね!

今夜の食事(^_^)

今夜の食事(^_^)出張で、仙台駅西口側のビジネスホテルに宿泊です。

近くにあった「酒蔵 大崎村」という居酒屋へ行きました。

ご飯ものはないという店員さんの説明でしたが、飲みたいので問題なしです。

生ビールを飲みながらお通しを食べて、注文の品を待っていると・・・

アジのたたき

思っていたよりもアジって大きかったんですね。
脂がのっていて、柔らかな甘みが感じます。


味わっていると・・・


続けて頼んだ

牛スジ煮込み

これも美味しくて、生ビールを追加。

ご飯もあればいいなあ・・・と思いながら味わっているうちに・・・
なんと満腹になってしまいました(~_~;)


まだ書類づくりがあるので、やむなくホテルへ・・・

でも、いいもの食べたので仕事がはかどる・・・わけもなく、睡魔が襲ってきました。

仮眠をとったら頑張ります( ̄^ ̄)ゞ
Posted at 2013/09/27 21:44:15 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2013年09月23日 イイね!

手ぶらでキャンプ その1(^o^)

手ぶらでキャンプ その1(^o^)岩手県の盛岡市の隣、雫石町にある岩手山の麓。

網張温泉(あみはりおんせん)にあるキャンプ場へ、小6の息子とキャンプに行ってきました。
息子が中学に上がる前に、一度キャンプに連れて行きたいと思っていました。
しかし、キャンプ用具を揃えるのは予算的に難しく・・・

そんな時に、JAFのチラシを見ていたら「手ぶらでキャンプ」が載っていました。
キャンプ用具一式(コンロ・寝具含む)と食材、温泉入り放題という夢のようなプラン(^_^)
これで大人5000円、小学生3700円。JAFの割引が一人500円なので、8700-1000=7700円でした。
本当に着替えと歯ブラシ、あとは飲み物(アルコール含む(^^♪)を持って行くだけです。

ちょうどこの連休は時間が取れたので、2週間前に予約を入れました。

妻と娘は別件があり、男二人だけのキャンプでした。



写っている手は、息子のものです(^_^;)

網張温泉には温泉ホテル(休暇村)とスキー場があります。
夏場はキャンプ場もあるようで、今回初めて行きました。

ビジターセンターで13時にチェックイン。受付で説明を聞いて、いざキャンプ場へ。
私たちが利用したのは、フリーサイトのほうでした。
林の中にもキャンプサイトがありますが、こちらの方が夜空が眺められてきれいです。


テントを借りて、張るところからやると思っていたら、すでに設置していただいてました(~_~;)
息子にテントの設置をさせたかったのですが・・・想定外でした。


時間が余りすぎるので、とりあえず周囲を散策。
本館へ行くには、この吊り橋を歩きます。頑丈なつくりですが、歩いていると少し揺れる感覚がありました。


途中にある足湯です。
硫黄の匂いがすでにプンプンしています。
この温泉は硫黄泉です。なので、脱衣所のロッカーのカギは真っ黒に変色していました。
指輪などを持ってくると、真っ黒になること必死です。


本館です。ここで翌朝の朝食をとります。なんと、キャンプに来てバイキング料理です。




展望台から見た、岩手山、麓の風景、山の向こうに見える盛岡の街。
手前には、小岩井農場も見えていました。


遊歩道を進みます。
この先に、もう一つの吊り橋がありました。
すると、どこからともなく笛の音が・・・

吊り橋まで行くと、年配の女性が風景を見てオカリナを吹いていました。
ドヴォルザークの交響曲第9番「新世界から」 第2楽章の有名なあのメロディーでした。
息子とともに会釈をしてすれ違いました。
いいご趣味をもっているなあと思いながら、お見送りしました。


スキー場のリフト乗り場です。
夏季も稼働しているので、頂上まで行くことができます。
財布を置いてきたので、乗れないでしまいました・・・残念


紅葉こそまだ本格的ではありませんが、すでにススキの種子も広がって飛んでいます。
「ここでお月見すればいいだろうなあ・・・」と息子。
おぬしもなかなか詩人のようじゃなあ・・・(^_^)


この遊歩道の中にある薬師神社です。
建物にすこし傷みはありますが、周囲は丁寧に草が刈り取られています。
息子と一緒にお参りを済ませました。お賽銭の小銭だけはありました(^_^;)


--------------------------------------------------------------------

今日はもう眠いので、続きはまた後日・・・・(^_^)/
Posted at 2013/09/23 23:01:51 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2013年09月21日 イイね!

道の駅 路田里はなやま ~ 栗駒山方面へ

道の駅 路田里はなやま ~ 栗駒山方面へ天気が良かったので、妻とデイズでドライブに行きました。
デイズは音も静かで、しっかりとした乗り心地で、カーブの多い道路も快適でした。
上り坂でのトルク不足がちょっと残念ですが、腰痛も起こすことなくドライブを楽しめたので良しとします(^_^)

今回は、宮城県北の道の駅「路田里はなやま」(ろたりはなやま)にまず向かいました。


ここは、自然薯料理のレストランがあります。

まずは、店内を散策・・・



入口には、藤や柳を使った手作りの籠などが並んでいました。
アケビの蔦で作った籠も味わい深いものがあります。


アルミ缶を使った帽子です。こんな廃品利用もおもしろいです。


店の入り口付近には、やはりアルミ缶で作った風車がありました。300円!
このつくりを研究したくて、1個買いました(^^♪


不思議な面です。これが一番大きいものでした。ほかにも小さいものもありました。
魔除けに使っていたものでしょうか??
くわしい説明を読まないでしまいました(~_~;)


この地域には窯元が多く、個性的な陶器が売られています。
道路を走っていると窯元の看板がよく見られます。


きれいな色のきな粉です。きな粉餅が食べたくなってしまいました。


何かと思えば、なんと、なめこです。
味噌汁の具にしたら、これだけでも満腹になりそうなほどの大きさです。


野菜もいろいろありました。
目を引いたのはこれ。
左の大きな緑色の瓜は、夕顔。この大きさだと、どれぐらいのかんぴょうができるのでしょうか。
隣のオレンジ色、さらに右の長い緑のものは、どちらもカボチャです。
こんな面白いカボチャもあるんですね。


いよいよ自然薯料理のお店へ。
今回は迷わず「自然薯そば」と「岩魚の塩焼き」(^o^)
妻も同じものを注文しました。
自然薯は粘りが強く、そばを入れるとかなりたっぷりと絡みついてきました。
そばが細目なので、なおさらねっとりと絡みつきます。
そのため、自然薯がどんどん減っていき、そばだけ余ってしまうのではないかと、ひやひやしながら食べました。
岩魚は柔らかく、骨まで食べられました。
満足満足(^^♪


その後、もう少し北に向かって、栗駒山方面に行きました。
時間があれば、もっと上まで行きたかったのですが、妻が夕方に用事があるため、無理せずに風景を眺める程度に流しました。


栗駒山の山頂が見えます。
私は山頂まで登りたいのですが、腰痛が癒えていないため、実現できていません。
冬場は道路も閉鎖されるほどの積雪になる山です。


しばらく行くと、目的だった温泉宿泊施設に到着しました。
日帰り入浴もできるのですが、時間がないので断念。


駐車場からも栗駒の雄姿が見えます。


この地域は、平成20年に岩手宮城内陸地震が発生し、近辺の山々の斜面が崩落し、犠牲者が出るほどの被害を受けたところでもあります。
道すがら、まだ工事中の箇所も多くあり、まだまだ傷跡が生々しく感じました。
3.11の東日本大震災の被害と同様に、こちらも忘れてはならない災害の一つだと思いました。

連休の1日をこの地で有意義に過ごせてよかったです。
Posted at 2013/09/22 00:21:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年09月17日 イイね!

待ってました! エンジンスターター!

午後にふらっとABに行きました。

馴染みの店員さんに会ったので、何気なくエンジンスターターの適合が取れた製品はまだないのか尋ねたところ・・・

「つい最近にGP系の適合がカーメイトの製品で取れたのが出ましたよ〜!」と・・・

どれどれと製品を見て、説明を聞きました。
聞いちゃったらもう物欲がフツフツと・・・

10分後には契約してました(^_^;)
キーレスエントリー&イモビ付きの適合情報がなかなか出てこなかったので、諦めかけていましたが、いよいよです!
ユピテルからはまだ適合情報がないとのこと。

取り付けは明日の朝一番に予約。
これで2日間の振替休日も遠出できないことになってしまいました。
でも、これで冬の寒さに立ち向かえると思えばまあ我慢できるかなσ(^_^;)
Posted at 2013/09/17 16:43:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年09月17日 イイね!

秋の味覚(≧∇≦)

秋の味覚(≧∇≦)一昨日の夜、帰宅途中に立ち寄った魚料理のお店。

車を使わなかったので、一杯飲みながら・・・(^.^)

やはりこの時期は、秋刀魚の刺身です!
新鮮でなければ食べられないので、メニューにあれば必ず注文します。

醤油につけると脂がのっているのがよくわかりました。
ビールといただけば仕事の疲れも吹っ飛ぶものです。



つぎに定番のホッケの塩焼き。
ビールも進みました(^_^)


このあと徒歩で帰る途中に、なぜか小腹が空いて・・・

味噌ラーメンを食べて帰ったのは想定外でした。
Posted at 2013/09/17 08:19:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「コンパクトかつ上質感ある車o(^-^)o http://cvw.jp/b/1656431/48189881/
何シテル?   01/05 18:03
バルジ隊長です。 車が好きです。 でもDIYは苦手なほうです。 みんカラを始めたのは、2012年にSUBARU XVに乗り始めた頃からです。 サニー→...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/9 >>

12 34567
8910111213 14
1516 17181920 21
22 23242526 2728
2930     

リンク・クリップ

日産純正 ウェザーストリップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/30 21:54:30
PIAA ヘッド&テールランプ融雪ヒーター L型 SMH7 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/08 02:21:10
スズキ(純正) アッパーマウントカバー 品番41724-55R00 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/22 04:58:45

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER BIG1 (日産 オーラ e-POWER)
2024年11月4日 AURA e-POWER AUTEC FOUR 4WD オーラ ...
トヨタ C-HR トヨタ C-HR
2020年8月29日に、我が家へやってきました! 久しぶりのトヨタ車です。 今回は中古 ...
日産 デイズ 日産 デイズ
妻の車として購入し、平成25年8月6日に納車されました(^^♪ スズキの車から乗り換え ...
スバル XV スバル XV
スバル XVに乗っていました。 地上高があり、コンパクトなボディと剛性感のある乗り心地に ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation