• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

バルジ隊長のブログ一覧

2014年11月16日 イイね!

古都・奈良の旅 その四(興福寺~薬師寺~唐招提寺編)

古都・奈良の旅 その四(興福寺~薬師寺~唐招提寺編)今日は腰痛の調子がいくらかいいので、続きを書きます(^_^;)






東大寺を出て、バスに乗り行った先は・・・

興福寺

初めに、国宝館を見学(^_^)


有名な千手観音像や阿修羅像など、国宝がいっぱい\(^o^)/
阿修羅像や沙羯羅(さから)像の顔を見ると、心が洗われるようでした。
※写真撮影禁止だったので、写真は残念ながらありません。


興福寺で目に残ったのは、やはり・・・


五重塔





古代の人々の英知や造形美に打ちのめされました。
すごいなあ・・・



ここまでで14時。

さて、どうしようか・・・
腰は痛いけど、まだ歩ける・・・


行ってみようかヽ(^o^)丿


近鉄奈良駅に向かいました。

奈良県文化会館前の紅葉が見事でした(^o^)





近鉄を乗り継いで、行った先が・・・

薬師寺




色づいた葉が午後の日差しに照らされて綺麗です。



きらびやかで美しいです。







西塔は見ることができましたが、
東塔は解体修理中・・・



平成31年までかかるとか・・・
完成してからまた見に来れるかな・・・(^_^;)



いいものを見たな~・・・という感慨にふけりながら、となりの

玄奘三蔵院伽藍





こういうのもあったんだな・・・でも、これは新しいので、古代のロマンはあまり感じませんでした(~_~;)




平山郁夫さんの書いた大きな壁画がこの中にありました。





日本画はあまり詳しくないのですが、見ていると壮大さに引き込まれてしまいます。
これは一見の価値ありでした(^_^)



薬師寺を出て、次に向かいます。

歩きながら植物を撮影(^^♪









今日の最後、
唐招提寺



教科書で見た写真と同じだ~(^^♪


境内を散策~♪






鑑真が祭られているお堂です。
中は撮影禁止。
ここから撮るのが精いっぱいでした。



またしばらく歩きました。









行きついた先は、鑑真の墓所。
ここに眠っているのですね。







静寂な空間でした。
修学旅行の高校生たちの雑踏もここまでは届きませんでした。


あとは、時間の許す限り散策(^^♪

















こうして、ぶらりと世界遺産を回った一日は終わりました。





バスでホテルに着いたら・・・

昼食を食べていなかったことに改めて気づき・・・

猛烈に空腹感が出てきました。



歩くのは困難なので、ホテルの近くにあるラーメン屋に行って・・・



腰痛にめげずに歩きとおした自分へ乾杯(^^♪





餃子と、もちろん味噌ラーメン(*^^)v

美味しかったです(^o^)



翌日は、あの場所に行きたいのですが・・・
痛さを我慢しながら、就寝しました。



次回、その五に続きます。

ここまでご覧いただきありがとうございました<(_ _)>
Posted at 2014/11/16 16:46:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年11月16日 イイね!

古都・奈良の旅 その参(東大寺編)

古都・奈良の旅 その参(東大寺編)奈良に行って、1週間が経とうとしています。

早くこのシリーズを終わらせないと・・・(^_^;)





若草山を通って、いよいよ東大寺方面へ!

草木を眺めながら、まずは二月堂を目指しました。

手向山八幡宮の境内を抜けながら・・・







手向山神社を通って、法華堂(三月堂)を通って・・・

来ました、二月堂



ん? なんだか騒々しいぞ・・・(-.-)





遠足の小学生がワイワイいました(^_^;)

騒がしさをよそに、私が見たかったのはこの景色!



すごいですね~!
東大寺の屋根や街並みが見渡せました(^^♪


しばし、風景を堪能して、東大寺方面へ向かいました。









でも、その前に行きたかったのはここ・・・





正倉院に向かって歩きました。
腰は痛いけど、見たいものは見たい(^_^;)







向かった先にあったのは・・・
教科書でしか見たことのなかった

正倉院



思っていたより大きい・・・
ここに、歴史の遺産が眠っていたんだな・・・
みなさん、記念写真を撮っていました。


その後、風景を楽しみながら道なりに進みました。














いよいよ近づいて来ました。





拝観料を払って・・・(しかし、拝観料を至る所で払わなければならないのは面倒です。共通パスポートみたいなのはないのかな?)



東大寺大仏殿!!





その威容に圧倒されます(^o^)



中へ入るとすぐそこには、盧舎那大仏



荘厳な姿でした。
1000年以上も昔の人々の、知恵と技術と努力の結晶。
信仰心のうすい私も、これを見て人々の真摯な気持ちを垣間見て、言葉もありませんでした。


手のひらにはいったい何人乗れるのでしょうか?




規模の大きさと細工の細かさに絶句しました。









そうこうしているうちに、12時半を過ぎていました。



朝食をたっぷり食べたので、まったくお腹が空かず・・・(^_^;)

数ある食事処にも見向きせず、次のポイントへ向かいました。


続きは、次回へ・・・

ご覧いただきありがとうございました。


これ、あと何回続くのかな・・・(~_~;)

どうぞまた、懲りずにお付き合いください<(_ _)>
Posted at 2014/11/16 11:23:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年11月15日 イイね!

ピカキュウ プレゼントキャンペーン(^^♪

この記事は、11月度ピカキュウプレゼントキャンペーン第2弾!!について書いています。

さてさて、当たるかな~?
Posted at 2014/11/15 00:03:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年11月14日 イイね!

古都・奈良の旅 その弐

古都・奈良の旅 その弐

奈良の旅、続きです(^_^)



前日、出張先から奈良入りし、正倉院展を見た後、ホテルに宿泊。




翌朝6時に起床しました。

空は快晴!!

いろいろと回りたいと思っていたので、朝食を早く食べて、出かける気満々でした。


8時にはレンタサイクルを借りられるので、出かける準備をして荷物を片付けていました。

すると・・・








グキッ・・・




なんだコレ・・・腰に違和感・・・(+o+)


そう・・・まさかの、ギックリ腰発症・・・


なんてこったい!!(@_@;)


幸い軽くて済んだようで、歩くことは可能・・・

とんだハプニングだ~!!



これでは自転車借りても乗りこなせないだろう・・・

歩いていても、出先で動けなくなったらどうしよう・・・(*_*)



ベッドに寝て30分、悶々と考えました。

でも、せっかく来たのだから、行かなければ損!!!


重い腰 痛い腰を上げて、JR奈良駅へ向かいました。
痛みのため、歩幅が狭い狭い・・・(^_^;)



奈良交通の窓口で、バスの1日乗車券500円を買いました。



限定品の木簡型の1日乗車券です。
これ、記念品になりました(^_^)


なんとかこれを使って、ギクシャクした姿勢でバスに乗り込み、いざ出発!


最初に向かった先は・・・


春日大社

まずは、参道を進みます。



前日の雨のために、空気はしっとりして、いい雰囲気でした。

シカたちものどかに草をはんでいました。





それにしても、奈良のシカはさすがに人に慣れています。



ためらうことなく寄ってきます(^_^;)



しばらく進むと、茶店がありました。



風流に、お茶でも飲みたいところ・・・

しかし、ここに座ったら最後、きっと歩けなくなるほどの痛みが走りそうなので、断念・・・(-_-;)



さらに進むと・・・
見えてきました、二之鳥居。




御本殿まであと少しです。

途中の石灯籠もいい雰囲気。
厳かな気分になってきました。




平日の朝9時なので、観光客も少なめ。




やっと御本殿の南門に着きました(^_^)



拝観料を払って、参拝です。
とにかく、奈良にいる間は、腰痛が悪化しないように祈りたい気分でした(^_^;)

順路にしたがって進みました。


紅い柱が見事ですね。





立派なイチョウ。
この木の紅葉はまだですね。





今回、特別に拝観できた「御蓋山浮雲峰揺拝所」。
普段は禁足地なのだそうです。




この奥の山の神聖な雰囲気、なんとも言えない静けさを感じました。


来年、式年造替があるため、本殿は参拝できず・・・





そのあと、いろいろと見て回りました。
しばらく写真が続きます(^_^.)










七五三。 うちの娘にもこんな時期があったな・・・(-.-)










紅葉を愛でながら、春日大社を後にして、若草山へ向かいます。







若草山へ到着(^_^)/



のどかで、落ち着ける風景ですね。




ここまで進んできて、すでに11時半。

腰の痛みも忘れて、ずっと歩いてきました。



次はいよいよ あの 場所ですね。

この続きは、その参にて・・・




Posted at 2014/11/14 21:25:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年11月13日 イイね!

古都・奈良の旅 その壱

古都・奈良の旅 その壱出張が終わって、せっかく近畿へ来たのだから・・・


ということで、休暇をもらって、奈良へ行きました。

古代史ファンの私としては、一度は行ってみたかった所です。



仕事を終えて、すぐに向かいました。

着いたのはJR奈良駅。(写真は夜撮影のもの)



観光案内所は、旧奈良駅庁舎ということでした。カッコいいですね。



着いたのは17時前でした。
ここからホテルにすぐに荷物を預けて向かった先は・・・


奈良国立博物館



ちょうど
正倉院展が開催中だったので、行かねばなるまい・・・

今回のメインは、。「天平美人」として高名な
「鳥毛立女屏風(とりげりつじょのびょうぶ)」


同じものは、この先10年以上は展示されないのだとか・・・
きっと私はこれが見納めかな・・・

このほか、悠久の時を超えた品々が、いっぱい展示されていました。
昔の人々の生活に思いを馳せることができました。

昔の人の知恵や技術ってすごいな・・・と、感銘しながら見入ってしまいました。



あっという間に閉館時間になったので、居酒屋に寄って簡単に夕食を済ませて、ホテルに戻りました。


明日は、どこ行こうかな・・・

とワクワクしながら就寝・・・





ところが、翌朝・・・


大ハプニング発生!!



続きは、次回に・・・
Posted at 2014/11/13 23:18:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「コンパクトかつ上質感ある車o(^-^)o http://cvw.jp/b/1656431/48189881/
何シテル?   01/05 18:03
バルジ隊長です。 車が好きです。 でもDIYは苦手なほうです。 みんカラを始めたのは、2012年にSUBARU XVに乗り始めた頃からです。 サニー→...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/11 >>

       1
2345678
9101112 13 14 15
16 171819202122
23 2425 26 27 28 29
30      

リンク・クリップ

日産純正 ウェザーストリップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/30 21:54:30
PIAA ヘッド&テールランプ融雪ヒーター L型 SMH7 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/08 02:21:10
スズキ(純正) アッパーマウントカバー 品番41724-55R00 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/22 04:58:45

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER BIG1 (日産 オーラ e-POWER)
2024年11月4日 AURA e-POWER AUTEC FOUR 4WD オーラ ...
トヨタ C-HR トヨタ C-HR
2020年8月29日に、我が家へやってきました! 久しぶりのトヨタ車です。 今回は中古 ...
日産 デイズ 日産 デイズ
妻の車として購入し、平成25年8月6日に納車されました(^^♪ スズキの車から乗り換え ...
スバル XV スバル XV
スバル XVに乗っていました。 地上高があり、コンパクトなボディと剛性感のある乗り心地に ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation