• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

バルジ隊長のブログ一覧

2015年02月27日 イイね!

最近気に入っている曲 vol.25 「イージス ~海上自衛隊ラッパ譜によるコラージュ~」(河邊一彦)

最近気に入っている曲 vol.25 「イージス ~海上自衛隊ラッパ譜によるコラージュ~」(河邊一彦)吹奏楽ネタです。

ここ数日、通勤中に車中で聴いている曲です。
大音量で流しています(^_^;)


河邊一彦 作曲

イージス ~海上自衛隊ラッパ譜によるコラージュ~




海上自衛隊のラッパ譜の主題を散りばめながら、河邊氏らしい華麗できらびやかなサンドが繰り広げられます。
河邊氏の曲は、vol.2に書いた「高千穂」のように、なぜか私の心の琴線に触れてきます。


朝の通勤に聴くと、爽快な気分で1日を過ごせる気がしています(^_^)


三管編成のトランペット・トロンボーン・ホルンによるバンダのファンファーレから、曲は荘厳に開始されます。
序奏部を過ぎて、1分10秒の箇所に出てくるラッパ譜のメロディーがこの曲の折々で奏でられながら、ドラマチックに曲が進んでいきます。

海原を進むイージス艦の様子を想像しながら聴くのも面白いです。
私は海上自衛隊については詳しいことはよく知りませんが、なんとなくその雰囲気が伝わってきます。

3分15秒からのステージ裏から聴こえてくるバンダのファンファーレと、吹奏楽団の掛け合いによる不思議なサウンドが車の中に響くと、幻想的な感覚に陥ります。
こういうサウンドが私は好きです(^^♪


作曲者である、河邊2等海佐の颯爽とした指揮も見逃せません(^_^)
こういう見やすい指揮は、演奏する側としても安心して吹けます。




海上自衛隊東京音楽隊の演奏は、けっこうYouTubeに出ていて、楽しめる曲がいっぱいあります。


スペイン


この曲の、サックス、トロンボーン、トランペットのアドリブソロもカッコいいです。


こういう曲も、行進曲も、マーチングもこなすといった、レパートリーの広さが魅力です。

いつか、実際にコンサートを聴きに行きたいなあ・・・(^o^)


最後までお読みいただき、ありがとうございました<(_ _)>
Posted at 2015/02/27 22:48:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 吹奏楽 | 音楽/映画/テレビ
2015年02月21日 イイね!

こんなに買ったけど・・・もちろん読むぞ~(^^♪

こんなに買ったけど・・・もちろん読むぞ~(^^♪本屋に行って、ついつい買い溜めしてしまいました(^_^;)


私の趣味というか・・・そう、好きな本です(^O^)/



まずは、最近この手の本をよく立ち読みします。


いろいろ本を読んだり、みんカラでいろんな写真を拝見していますが、どうも自分ではコツがつかめないので、文章と写真で解説しているものを探していました。
これを少し読んだら、けっこうわかりやすいので、写真撮影の参考書として買いました。
こんなふうに上手く撮れるようになるかどうかは、練習次第ですけどね・・・(-_-;)



これは、毎年買っている本。


星を眺めるのが好きなので、年の初めに買っているのですが、今年はうっかり忘れていました。
4月には、また皆既月食があります。
しかし、去年の10月は1時間くらいだったのに、今年はなんと・・・12分間しかないらしい(*_*;
今年の月食撮影は時間との闘いになりそうです。
7月には木星と金星の大接近があるそうなので、これも楽しみ(^^♪



これは久しぶりに購入!


この手の本は、もう十数年ぶりに買いました。
交響曲や管弦楽曲を中心に聴くので、新しい録音や掘り出し物のCDを見つけるのにはとても頼りになる本です。
マーラーの交響曲だけでも57枚紹介されています。
ざっと眺めただけでも、魅力的な指揮者・オーケストラのCDがいっぱい!
読んだだけでも演奏が聴こえてくるかのようです(^o^)
この下巻は、書店になかったので、ネットで探してみようと思います。




そして、今日の最大の喜び(^o^)


本日発売の「クラッシャージョウ」シリーズの最新刊!
第12巻「美神の狂宴」
このシリーズを待っていました~(^^♪
挿絵はもちろん、ガンダムのキャラクターデザインの安彦良和 氏。
このシリーズの最初から挿絵を担当しています。
最初の2ページまで読んだだけで、クラッシャージョウの世界にのめり込んでしまいます\(^o^)/
高千穂遙 氏の文体は健在です!



しばらくは退屈しないで過ごせそうです。

寝不足になるのだけが心配です(^^ゞ
Posted at 2015/02/21 21:43:17 | コメント(7) | トラックバック(0) | 趣味 | 日記
2015年02月14日 イイね!

豪ーめん

豪ーめん昨日、岩手の花巻市への出張帰りに立ち寄ったお店のラーメン。


味噌豪ーめん(中)のニンニク抜きを注文。

もやしの量が多くて、食べるのに苦労しました(^_^;)

もやしを食べるのに5分ほどかかり、やっとのことで麺に行きつきました(~_~;)



麺はもやしと同じ太さ(@_@;)

ここにたどり着くまで時間がかかっていたにも関わらず、麺はのびていない(^^♪

これを見越した茹で加減ということかな・・・

もやしだけでもけっこうお腹がいっぱいになりました(^_^;)




HPによると、慶応大前「ラーメン二郎」を目標に盛岡で開業したお店らしい。

今では岩手以外にも、青森、秋田にも進出しているとのこと。

次の機会には醤油味を試してみようと思います。

空腹時に行くのがベストかも・・・(^_^;)
関連情報URL : http://go-men.jimdo.com/
Posted at 2015/02/14 16:46:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | グルメ/料理
2015年02月08日 イイね!

チケット買っちゃった(^_^;)

チケット買っちゃった(^_^;)タウン情報を読んで、仙台公演があることを知りました。



東芝グランドコンサート2015

トゥガン・ソヒエフ指揮 トゥールーズ・キャピトル国立管弦楽団




これは盲点だった~(>_<)

さっそく、チケットぴあで購入しました(^O^)/



ソヒエフはロシア出身の指揮者。
昨年の12月13日に、ベルリン・フィル・デビューをした若手コンダクター。


トゥールーズ管は、フランスのオケ。
全般的に、フランスのオケは明るくしなやかな音が魅力です。


去年の夏に聴いたリヨン国立管弦楽団に続いて、フランスのオケを聴けるのはラッキー(^.^)


ましてや、プログラムは私の大好きな曲

交響組曲「シェエラザード」 op.35 (リムスキー=コルサコフ)

オーケストレーションの巧みさで有名なリムスキー=コルサコフの名曲です。

アラビアンナイトの世界が、絢爛豪華な音の絵巻となって繰り広げられます。
各楽器のソロも随所にあり、オケの技量がモロにわかる曲です。
輝かしく響く曲なので、フランスのオケにはピッタリのプログラムです。
トゥールーズ管の華麗な響きと、このオケの音楽監督ソヒエフの統率力に期待が膨らみます。

ショパンのピアノ協奏曲は、私はあまり好みではないのですが、改めて聴き直すいい機会かなと思っています。


ただ、東京エレクトロンホール宮城(旧名 宮城県民会館)は、近隣の有料駐車場に車を止めないとなりません。
XVになって、駐車場には苦労しなくなりましたが、意外に満車が多いので、当日は早めに向かおうと思います。

3月1日が待ち遠しいです~!(^O^)
Posted at 2015/02/08 20:23:26 | コメント(5) | トラックバック(0) | クラシック音楽 | 音楽/映画/テレビ
2015年02月08日 イイね!

Sand Picture

Sand Picture今日は朝から雨・・・

先週は忙しかったので、せっかくの日曜日は家でゆっくりと。

家にあった Rainbow Vision Sand Picture という飾り物をマクロ撮影してみました。


細かな砂と水、空気が封入されたもの。

空気の泡のすき間から砂が落ちてきて、山のような模様をつくります。

写真は加工する手間がわずらわしいので、撮って出しです(^_^;)

※写真をクリックすると、Google+フォトの画像が開きます。


こんな感じで砂が落ちていきます。



砂は黒→紫→白→黄の色が入っていて、径が小さくなっていきます。



他にも色違いのものを持っていますが、職場の机上に置いています。



なんだか、見ていると癒されます(^_^;)


Google+では、連続した写真をアップすると、自動で連続動画にしてくれるのでこういう動きが見ることができます。




おもしろいな~(^^♪



下には山ができてきます。





成層火山のようにきれいに層ができています(^_^)







砂が全部落ちるとこんなふうに山が埋もれてしまうことも・・・







スローシャッターにしてみました(^.^)












気泡の間の砂をトリミングして拡大(^_^)




サイズの大きなSand Pictureは、数万円するものもあるようです。
私のは一番小さな2000円程度の物(^_^;)





寒空でしたが、心は少し和みました(^o^)

また明日から頑張れそうです(^_^)/
Posted at 2015/02/08 16:51:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | 写真 | 趣味

プロフィール

「コンパクトかつ上質感ある車o(^-^)o http://cvw.jp/b/1656431/48189881/
何シテル?   01/05 18:03
バルジ隊長です。 車が好きです。 でもDIYは苦手なほうです。 みんカラを始めたのは、2012年にSUBARU XVに乗り始めた頃からです。 サニー→...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/2 >>

1234 567
8910111213 14
151617181920 21
2223242526 2728

リンク・クリップ

日産純正 ウェザーストリップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/30 21:54:30
PIAA ヘッド&テールランプ融雪ヒーター L型 SMH7 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/08 02:21:10
スズキ(純正) アッパーマウントカバー 品番41724-55R00 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/22 04:58:45

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER BIG1 (日産 オーラ e-POWER)
2024年11月4日 AURA e-POWER AUTEC FOUR 4WD オーラ ...
トヨタ C-HR トヨタ C-HR
2020年8月29日に、我が家へやってきました! 久しぶりのトヨタ車です。 今回は中古 ...
日産 デイズ 日産 デイズ
妻の車として購入し、平成25年8月6日に納車されました(^^♪ スズキの車から乗り換え ...
スバル XV スバル XV
スバル XVに乗っていました。 地上高があり、コンパクトなボディと剛性感のある乗り心地に ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation