• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

バルジ隊長のブログ一覧

2015年08月28日 イイね!

懐かしの車に遭遇(^_^)

懐かしの車に遭遇(^_^)今日の出張帰りに、コンビニに立ち寄った。


なんとなく周囲を見たら・・・










サニーを発見\(◎o◎)/!



6代目サニーの前期型(1985年9月 - 1987年9月)




私の最初の愛車


就職するときに、親に借金をして中古で購入した車。







まさか、こんなところで見ることができるとは思ってもみなかった。


それも、3台も並んで(^O^)




私の愛車は、スーパーサルーンの4MT、パートタイム4DWだった。

FFはスムーズだったが、4WDに切り替えると走りがギクシャクした。

確か、4WD時は60km/h以上は出すなと注意書きがあったと記憶している。

でも、4WDのおかげで、雪道の峠越えも苦にならなかった。





この四角い形が気に入っていた。



安いカーオーディオ(カセット)を入れて、助手席の足元にCDラジカセを置いて、イヤホン端子からカセット型アダプターを通してオーディオに音楽を流していた。

若いときはお金が無かった(-_-;)

でも、それでもいい音だと思って悦に入っていた。






当時、学生時代に知り合った女性と、就職しても付き合いが続いていた。

なにを隠そう、それが今一緒に暮らしている妻だ。



仕事が終わった週末は、サニーに乗って夜道を5時間かけて会いに行った。

高速料金を節約するために、裏道を進んでいった。

もちろんカーナビなどないから、道路地図とにらめっこしながら近道を探したものだった。

裏道にはコンビニもないので、通りがかりのオートスナックでカップ麺を食べたり、小さな街で見つけた閉店間際の弁当屋やスーパーに飛び込んで夜食を買ったりした。

夜中に、彼女のアパートに着いて、次の日の夕方には帰宅するという週末が多かった。


今日この車を見て当時の記憶がよみがえった。

つくづくあの頃は若かったな・・・(^_^;)






ガラス越しに中をのぞいた。

こんなつくりの運転席だったか・・・



今と比較したらとてもシンプルだけど、これに乗ると運転が楽しくてしかたがなかった。

もちろん、化石採集にもスキーにもこれで何度も出かけた。






結婚するまでは、これに乗っていろいろと彼女と旅をしようと思っていた。






ところが、購入して2年目のある日・・・


仕事を見つけて、隣の街へ引っ越してきた彼女(まだ妻ではなかった)の家に向かう途中、

対向車がカーブで曲がりきれずに中央線を越えて私のサニーに向かってきた。

右側のバンパーからタイヤハウス、エンジンルームまで大破した。

幸い、私も相手も怪我はなかった。

でも、そのままサニーとは別れることになった。

心にポッカリと穴が開いたような気分だった。





この白くて四角い車体。

本当に好きだったな・・・







ここに並んでいる3台のうち、中央のサニーにはナンバープレートが付いていて、ピカピカに洗車されていた。

このオーナーは、まだ大事に乗っているんだな・・・



思い出をよみがえらせたくれたこの3台のサニー。



私はなぜか

「ありがとう」

とサニーたちに言っていた。


私の乗っていたサニーじゃないんだけどね・・・(~_~;)






懐かしい思い出に浸りながら、今の愛車XVに乗り込んで帰路についた。





またいつか、ここに行って、サニーを眺めてみたいと思う(^_^)


追記・・・

この写真のサニーのオーナーさんからコメントをいただきました。

kikkoroさん、とても素晴らしい車を拝見させていただき、ありがとうございましたm(_ _)m

勝手に掲載してしまい申し訳ありませんでした。

でも、通りがかった時にはまた拝見させてください!(^_^)
Posted at 2015/08/28 23:41:33 | コメント(38) | トラックバック(0) | 日記
2015年08月24日 イイね!

化石採集へ行こう! vol.1 ~リハビリ編~

化石採集へ行こう! vol.1 ~リハビリ編~私の広く浅い趣味の中の一つ・・・・


化石採集





腰を手術してからすっかりご無沙汰だった。


今日は仕事が休み。

最高気温も22℃くらいの予想で、曇り空。

こういう日は、暑さを気にせずに山を歩ける\(◎o◎)/




およそ5年ぶりに化石採集へ行くことにした!


目的地は、10年ほど前に行ったことがある林道にある露頭。

化石発見の勘を取り戻すリハビリには、土地勘のある場所がいい。



自宅から1時間半かけて林道へ到着!
XVを選んだのは、こういう道でも行けるという地上高も理由の一つ。


あれ? しばらくぶりに来たら、道が広くなってる(@_@;)




10年前に来たポイントの上り口に到着。


ん? 何だか様子がちがう・・・




登ってみた・・・





足もとの転石を見ると・・・


腕足類の化石発見!(^O^)
幸先いいぞ~!!
まだまだ勘は鈍っていなかった(^_^)

でもこれは大したことがない。
ここではもっと大物が採れるのだ。


古生代ペルム紀の地層があるこの地域は、化石の宝庫。

でも、かつて訪れたときとはやっぱり何か違和感がある・・・




行き止まり・・・ 向こうの林道には行けない。

やっぱり林道が以前と違う・・・

どうもこの10年のうちに、私が昔通った切り割りがなくなり、別の切り割りが作られているようだ。


急な斜面をせっかく登ったのにまた下りなければならない。

この山の気温は20℃くらい。

風は涼しいが、山をエッチラオッチラ登ったら汗だくになっていた(*_*)





さらに別の切り割りに行くと・・・


おっ!! いい感じの露頭。


足元には・・・


うん、腕足類の印象化石だ。

殻や骨が溶けて、跡だけが残った状態のものだ。


これはフズリナの印象化石。

Monodiexodina matsubaishi(モノディークソーディナ・マツバイシ)



このあたりの転石をさらに探ると・・・


この地域の化石を採るには、こういう穴ぼこだらけの岩石が目安になる。



割ってみた。


コケムシ類の化石




ここでは珍しくない、よくある化石だ。

まあ、久しぶりなのでとりあえずカバンに入れた。




息が上がっているので、しばし休憩。


チョウがたくさん飛び交っていた。
でも今日は化石がメインなので・・・(^_^;)




また斜面を下って、沢に。


ここで土だらけの手を洗って、弁当を食べた。





腹ごしらえも終わって、別の切り割りへ。
ここはちょっと新しい道だ。



転石も新しいので、化石が見つけにくい。


こんな感じ。





ここはあきらめて、別の場所へ・・・(-_-;)


青空が見えてきた。


路肩の花がきれい(^^♪








傾斜が30度を超える斜面を休み休み登った(*_*)


しかし、ここの露頭も残念ながら目的の化石は採れなかった。



今回採りたかったのは、レプトダス・ノビリス(Leptodus nobolis

※FOSSILS OF JAPAN のHPから借用

10年前に来たときは、これが佃煮状態で採れたのだが・・・(-_-;)

私だけが知っていたこの産地も、植物たちの繁茂によって失われてしまったのだった・・・

まあ、コレクションには入っているので問題はないが、採集ポイントが失われるのは悲しいものだ。






久しぶりの化石採集。

今回は空振りと言っていいだろう。

こういうこともよくあるのだ・・・

まあ、いい運動をしたし、勘も鈍っていなかったと思って、前向きに考えることにした。





下山したあと、コンビニでトイレ休憩を・・・

と思ったら、止まったコンビニがミニストップだった。





なので・・・ 買ってしまった(~_~;)


ベルギーチョコソフト

汗をかいて火照った身体に心地よかった。




さて、次はどこへ化石を採りに行こうかな(^_^)

貝化石がいいな(^^♪




しかしこの化石採集のブログ・・・・
本当にシリーズになるかな??
Posted at 2015/08/24 22:19:29 | コメント(4) | トラックバック(0) | 化石 | 趣味
2015年08月23日 イイね!

曲線美 ~楽器のメンテナンス~

曲線美 ~楽器のメンテナンス~このところ天気が良くない・・・



なので、昨日は久しぶりに楽器のメンテナンスをした(^_^)





私の愛器。



でも最近はご無沙汰・・・

なかなか吹く時間がとれない。

というか、写真に関わる時間のほうが多くなったためかな・・・?(^_^;)



バルブにオイルをつけて、スライドにグリスを塗り・・・



あ・・・・しばらく表面を磨いていないのでかなり曇っている。

最近の空模様と同じ・・・


なので、シルバークロスで磨くことにした(^_^)


こんな感じで磨くと、クロスが真っ黒。

表面の輝きが増してきた。


磨くのは、これで2回目。
楽器の音質にも影響があるので、あまり磨いていなかった。




うん、いい感じ(^_^)


音が好きだけど・・・
この曲線美も大好きなのだ・・・



コンデジで撮ってみた。


ピカピカなので、私の姿やカメラまで写り込む。

なので、PhotoShopで修正・・・(^_^;)





ピストン部も綺麗になった。


全体もシルバーらしく輝いてきた。












ちょっと白黒のローキーにしてみた。



この管の曲線美が好き(^^♪











たまには吹いてあげないとなぁ・・・(^_^;)
Posted at 2015/08/23 14:42:15 | コメント(4) | トラックバック(0) | 吹奏楽 | 日記
2015年08月18日 イイね!

平泉の送り盆 ~夢あかり  毛越寺法灯会  大文字送り火~

平泉の送り盆 ~夢あかり  毛越寺法灯会  大文字送り火~8月16日(日)

送り盆のこの日、平泉では毎年イベントと法要があります。

平泉のファンである私は、この日としては2年ぶりに平泉へ行きました。



※画像をクリックすると、「フォト蔵」の写真が開きます。




まずは、大文字焼きが行われる山のロケハンです。


ここからなら、「大」の字を斜め下から見上げるような感じで、見栄えが良さそうです。





そのあと、XVを駐車場に停めて、イベントが行われる観自在王院跡へテクテクと歩いて行きました。


雲が出てきました。去年は雨で中止でした。
降らないでくれ~!!(+o+)



会場ではボランティアの方々が準備に追われていました。


地域の有志による手作りのイベントも6回目になるそうです。



大学生のボランティアもお手伝いしていました。


東北大学と東京大学で都市環境について学んでいるみなさんなのだそうです。
地域づくりと町の環境づくりを一緒に行って、活性化を図ってきていると聞きました。

平泉は人口8,000人ほどの小さな町ですが、こうした地域の皆さんの結束力がすごいと、いつも感じます。



灯ろうは、至ってシンプル。


牛乳パックを使って、作っています。


気合が入ったこんな彩色されたものも(^_^)




粘土で作ったものもありました。




中尊寺の「不滅の法灯」から分けられた火が、大文字の山へ運ばれていきました。


地域の中学生や青年団の方々がリレーしてこの山まで登るそうです。




時間がまだあったので、周辺を散策(^^♪












18時になり、ミニコンサートの開始です。


「オオフジツボ」というアイリッシュを中心としたオリジナル曲を演奏するグループです。
とっても素晴らしい演奏でした\(◎o◎)/!
東北をテーマとした曲目もあり、とても元気になりましたし、癒されました。
CDの即売も行っていましたが、財布を持ってこなかったので・・・
Amazonで購入しようと思います(^_^;)




演奏が終わると、なかなかいい感じに灯ろうが光ってきました。






手作りなので、作った人の気持ちが込められているような、温かみがあります。









沿道にも並べられていました。






19時になって、毛越寺から鐘の音が聴こえてきました。




大泉ヶ池には、灯ろうが流されていました。
(手持ち夜景モードで撮影。三脚を忘れてきたので・・・)





厳かに読経が響き渡っていました。





供養のための灯ろうが、参道にも並べられていました。








会場に戻り、夢あかりをもう一度眺めました。


透かしの蓮の花もきれいでした。








20時には大文字が点灯されるので、ロケハンで見つけた場所へ移動(^_^)/











「不滅の法灯」リレーが無事に頂上へ到着したわけです。



拡大すると・・・




東日本大震災で亡くなった方々や、戦争で犠牲になった多くの人々、先祖代々の慰霊・・・

多くの御霊を送り出した気持ちになりました。



また来年も参拝しようと思います。



P.S. 大文字の撮影の時、ISO感度の設定が今一つでした・・・
    来年はもう少しうまく撮りたいな・・・



最後までご覧いただきましてありがとうございました<(_ _)>
Posted at 2015/08/18 22:55:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年08月15日 イイね!

ロケハン先でのキアゲハと近所の花たち(^_^)

ロケハン先でのキアゲハと近所の花たち(^_^)お盆休み。

もうすぐ終わります・・・(-_-;)

あっけなく・・・





まだまだ天候不順が続いています。


でも夕方から朝にかけてはかなり涼しくなり、コオロギやマツムシが鳴いています。



秋になったら、澄んだ青空を期待したい。

そして、きれいな星空を撮ってみたい。




そんな願望が出てきています。



そこで、空いた時間を利用して近場の丘陵地へ行きました。

※写真をクリックすると「フォト蔵」の画像が開きます。





曇っていますが、南の空の方向はけっこう広く見られます。

ここならいいかも(^^♪



と、場所を見て回っていたら、キアゲハを発見!!\(◎o◎)/!


家の庭にもときどきやってきますが、タイミングが合わないことばかりで・・・

こんな場所でお会いできるとは(^_^)/




田んぼの稲の陰に、もう一頭隠れていました。
つがいかな?


動きが速すぎて追いつけな~い(*_*;




また舞い降りてきて、私の目の前の草にとまりました。
逃げないようにゆっくりと近づいて・・・


美しい模様の羽です(^^♪




しばらくこうして羽を広げて、その後遠くへ飛んでいきました。

最後まで命を全うして、来年その子どもたちが飛び交うことを願いました。





自宅に戻って、いつものように庭や近所の花を撮りました(^^♪


トレニア。
去年のこぼれ種から育っていました。




ニチニチソウ



アリも一緒に(^_^)




エゴノキの実




ツユクサ
毎年元気に花を咲かせます。





ちょっと離れて、水田を見ると・・・


順調に頭を垂れてきています。






この稲が刈り取られる前には、星空を撮りに行きたいな・・・



ご覧いただきましてありがとうございました<(_ _)>
Posted at 2015/08/15 21:04:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 写真 | 日記

プロフィール

「コンパクトかつ上質感ある車o(^-^)o http://cvw.jp/b/1656431/48189881/
何シテル?   01/05 18:03
バルジ隊長です。 車が好きです。 でもDIYは苦手なほうです。 みんカラを始めたのは、2012年にSUBARU XVに乗り始めた頃からです。 サニー→...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/8 >>

      1
234 5678
9101112 1314 15
1617 1819202122
23 24252627 2829
3031     

リンク・クリップ

日産純正 ウェザーストリップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/30 21:54:30
PIAA ヘッド&テールランプ融雪ヒーター L型 SMH7 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/08 02:21:10
スズキ(純正) アッパーマウントカバー 品番41724-55R00 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/22 04:58:45

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER BIG1 (日産 オーラ e-POWER)
2024年11月4日 AURA e-POWER AUTEC FOUR 4WD オーラ ...
トヨタ C-HR トヨタ C-HR
2020年8月29日に、我が家へやってきました! 久しぶりのトヨタ車です。 今回は中古 ...
日産 デイズ 日産 デイズ
妻の車として購入し、平成25年8月6日に納車されました(^^♪ スズキの車から乗り換え ...
スバル XV スバル XV
スバル XVに乗っていました。 地上高があり、コンパクトなボディと剛性感のある乗り心地に ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation