• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

バルジ隊長のブログ一覧

2017年07月02日 イイね!

初々しい紫陽花

初々しい紫陽花このところ、仕事で帰りが遅くて、なかなか思うように写真が撮れていません。


7月1日(日)

久しぶりに仕事を早めに終えられたので、帰宅途中にある「市民の森」に行きました。


花の時期はすでに紫陽花に変わりつつあって・・・









初々しい紫陽花の花たちが、私を迎えてくれました(^_^)













同じような画像ですみません(^_^;)



ちょっと撮り方を変えて・・・



















ノアザミも・・・








これからが紫陽花の最盛期となります。






短時間でしたが、日頃のストレスが発散できたひと時でした。



また後日、行ってみようと思います(^_^)




FUJIFILM X-T10
Posted at 2017/07/02 23:41:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 写真 | 日記
2017年07月01日 イイね!

しっかりとした乗り心地がいい!

サスペンションを含めて乗り心地はしっかりしていて、軽ではあっても不安定なグラつきは感じない。
色々と話題になったが、車のつくりは満足できる。
Posted at 2017/07/01 19:19:56 | コメント(0) | クルマレビュー
2017年06月27日 イイね!

最近気に入っている曲 vol.45 管弦楽のための協奏曲(バルトーク)

最近気に入っている曲 vol.45 管弦楽のための協奏曲(バルトーク)クラシック音楽ネタです。



このところ、吹奏楽の演奏に時間をかけているので、オーケストラ曲はあまり聴いていなかった。


先日、NHKの「ら・ら・ら クラシック」という音楽番組で、この曲を取り上げていたのをたまたま見た。
この番組、30分間になってしまったので、あまりにもカットがひどかった・・・(>_<)


なので、なんだか無性に聴きたくなってしまった。


Béla Bartók
ベーラ・バルトーク(1881年〜1945年) 作曲

Concerto for Orchestra(1943)
管弦楽のための協奏曲


私のお気に入りのCDは

指揮: アンタル・ドラティ
演奏: アムステルダム・コンセルトヘボウO(現 ロイヤル・コンセルトヘボウO)


もともとはフィリップス・レーベルの録音。

今はデッカ・レーベルで販売されているようだ・・・
(ユニバーサル・グループとなって、いろいろと統合されているのか)





〜第5楽章 終曲〜

小澤征爾/ボストン交響楽団


バルトークは、ハンガリー出身の作曲家。

ナチス・ドイツがハンガリーに侵攻したことで、ナチス嫌いのバルトークはアメリカへ移住することとなる。

しかし、ニューヨークでの都会生活に馴染めず、彼の作曲数は激減する。

さらに不幸なことに、バルトークは白血病を患ってしまう。

見かねた作曲仲間が、ボストン交響楽団の指揮者クーセヴィツキーに嘆願する。

バルトークへの作曲を依頼してほしいと・・・



そのクーセヴィツキーが、病床のバルトークを訪れ、この曲を委嘱した。

初めは断ったバルトークだったが、クーセヴィツキーの粋な計らいに驚いた。

それは、「曲の完成期限はない」「初めに委嘱金の半額を渡すから、完成した後にもう半額を払う」ということだった。

当時としては破格の1,000ドルが報酬だった。

クーセヴィツキーの信頼にいたく感動したバルトークは、病気を押して作曲することを決意した。

気力が衰えていたバルトークは、それ以来見違えるように作曲に没頭し、たった2ヶ月でこの大曲を仕上げたというエピソードがある。

1944年12月1日にボストン市にてセルゲイ・クーセヴィツキー指揮のボストン交響楽団によって初演された。

このとき、バルトークは医師からの反対を押し切って、リハーサルに立会い、クーセヴィツキーと意見を交わしたという。

初演は大成功に終わり、彼は何度も舞台に出ては聴衆の喝采に応えたというエピソードが残っている。




全5楽章からなる曲。

どの楽章もバルトークらしい、快活で遊び心満載の曲となっている。

その中でも、第5楽章 フィナーレは、ホルンのユニゾンから始まり、オーケストラの全ての楽器に注目が行くような構成で仕上げられている。
まさに、それぞれのパートが主役となっている「協奏曲」である。

最後のエンディングは、バルトークの最後の命がきらびやかに輝いたかのように、華麗にこの曲を締めくくっている。




演奏:ワイマール・フランツ・リスト音楽大学管弦楽団


学生たちの若々しい演奏も聴いていて楽しい。

年配の名演奏者たちのオーケストラは確かに確実性があって安心感がある。

しかし、若い演奏者のみずみずしい表現も心が弾んでくる。



この動画では、ビオラとフルートのメガネをかけた二人の金髪女性が私好みで目を引く・・・(笑)





とまあ、たまにはそういうクラシック音楽鑑賞の楽しみ方もありということで・・・(^_^;)




Posted at 2017/07/01 18:32:44 | コメント(5) | トラックバック(0) | クラシック音楽 | 音楽/映画/テレビ
2017年06月27日 イイね!

Happy birthday ♪( ´θ`)

Happy birthday ♪( &#180;θ`)今日は妻の誕生日でした🎂

私とは同い年。

私よりも半年年上です(^_^;)










いつも迷惑をかけているので、その感謝としてお花をプレゼントしました。

花屋で見かけた紫色の花が気に入ったので、黄色い花も添えて(^ ^)





もう一つオマケに・・・











チョコ生クリームのbirthday cakeでお祝いしました🥂


気の利いたプレゼントなどできない、センスのない私。

ありきたりのモノですが、感謝が伝わったようで、ホッとしました(^_^;)



これからもよろしくね(^ ^)






Posted at 2017/06/27 20:13:19 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2017年06月25日 イイね!

来たぞマオカラー!

来たぞマオカラー!前々回のブログに書いた、マオカラースーツ(スタンドカラースーツ)が完成して納品されました\(^o^)/


生地は黒一色にしたので、見た目は目立ちません。


ステージで着用するので、ストライプや格子柄では違和感があるので、シンプルな無地にしました。



今日、吹奏楽の練習があったので、練習場で実際に試着してみました(^_^;)





う〜ん・・・・

やっぱり学ランに見えるかも・・・(^_^;)

ワイシャツも黒を着用しているので、統一感はあります。

白ワイシャツではちょっと浮いてしまうのです。

まあ、着ている人物が絵にならない人間なので、これ以上はなんともしようがないですね(^_^;)





冷房がない場所だったので、とにかく暑い!!!

数分間着ていただけで、もう汗だくでした。

7月がコンクールなので、もっと暑いんだろうなぁ・・・

失敗したかな・・・・(>_<)



しかしまあ・・・もう少し痩せねばならんな・・・(⌒-⌒; )




ともあれ・・・

衣装負けしないように、演奏にも熱を入れて頑張ろうと思います!!


Posted at 2017/06/25 20:06:16 | コメント(5) | トラックバック(0) | 吹奏楽 | 日記

プロフィール

「コンパクトかつ上質感ある車o(^-^)o http://cvw.jp/b/1656431/48189881/
何シテル?   01/05 18:03
バルジ隊長です。 車が好きです。 でもDIYは苦手なほうです。 みんカラを始めたのは、2012年にSUBARU XVに乗り始めた頃からです。 サニー→...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

日産純正 ウェザーストリップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/30 21:54:30
PIAA ヘッド&テールランプ融雪ヒーター L型 SMH7 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/08 02:21:10
スズキ(純正) アッパーマウントカバー 品番41724-55R00 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/22 04:58:45

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER BIG1 (日産 オーラ e-POWER)
2024年11月4日 AURA e-POWER AUTEC FOUR 4WD オーラ ...
トヨタ C-HR トヨタ C-HR
2020年8月29日に、我が家へやってきました! 久しぶりのトヨタ車です。 今回は中古 ...
日産 デイズ 日産 デイズ
妻の車として購入し、平成25年8月6日に納車されました(^^♪ スズキの車から乗り換え ...
スバル XV スバル XV
スバル XVに乗っていました。 地上高があり、コンパクトなボディと剛性感のある乗り心地に ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation