• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

バルジ隊長のブログ一覧

2017年06月11日 イイね!

こんなスーツを発注! いつ着るのか?(^_^;)

こんなスーツを発注! いつ着るのか?(^_^;)スタンドカラーのスーツ(マオカラースーツ)をついに注文してしまいました(^_^;)

もちろん、職場へはスーツで行っていますが、これは着て行けません 「(´へ`;ウーム


実は、ステージ衣装として注文しました。


イメージはこんな方々・・・




ヘルベルト・フォン・カラヤン




佐渡 裕






そう・・・指揮者です。




今年、ひょんなことから吹奏楽の指揮者をすることになりまして・・・



仕事が忙しいので、最初はお断りしたのですが、どうしても・・・と請われて・・・




今年だけということで、引き受けることにしました。






最近の私の多忙は、それも重なってのこと。


まあ、どこまで私が貢献できるかどうかわかりませんが、引き受けたからには最善を尽くします!





昔から、私にとって指揮者は憧れでした。

仕事をするかたわら、一般の吹奏楽団に在籍していたものの、やはり時間が取れずに挫折して、現在は休団中・・・

しかし、今回こういうお話をいただいて、不安と期待とで胸がいっぱいです。




せっかくの機会だから・・・

念願のこのスーツを・・・




オーダーしました ヾ(@⌒▽⌒@)ノワーイ!



今月末には縫製が終わり、7月初めには手元に届く予定。

コンクールだけでなく、定期演奏会もあるので、その衣装として使うつもりです。

今年限りの衣装となる可能性は高く、もったいない買い物かな・・・とも思ったのですが、一生に一度と思って奮発しました(^_^;)



さて・・・これが私に果たして似合うのかどうか・・・

それは謎です(笑)


でも、この衣装で気を引き締めて演奏に向かうつもりで気を引き締めていこうと思います!






あ・・・カミさんにはスーツのことは内緒だったりして・・・・(; ̄ー ̄A アセアセ・・・

Posted at 2017/06/11 19:58:20 | コメント(7) | トラックバック(0) | 買い物 | ショッピング
2017年06月09日 イイね!

最近気に入っている曲 vol.44 "Touch her soft lips and part" from "Henry V"(ウォルトン)


やさしき唇に触れて別れなん (和訳)






イギリスの作曲家 ウィリアム・ウォルトンが、映画「ヘンリー5世」(1945年 監督・主演:ローレンス・オリヴィエ)の映画音楽として作曲した。
映画は、イングランド王とフランス王の王位継承、領有権などの対立で起こった「100年戦争(1339~1453年)」を題材としたシェイクスピアの史劇が元となっている。


この曲は、弦楽器だけで静かに奏される非常に美しい佳曲である。
作品の内容からして劇的でスペクタクルな曲が多い組曲の中にあって、淡い恋心を描いた優しさが伝わってくる曲だ。


約2分ほどの短い曲なのだが、心に染み入るものがある。










遠い昔に感じた、淡い初恋の思い出・・・

憧れていた女性への募る想い・・・

忘れかけていた若い頃のはかない恋心・・・

気になる女性の愛らしい仕草・・・






何か胸がキュッと締め付けられるような、かつて経験した思いが蘇ってくるような、そんな感覚が芽生えてくる。




あの人は今どうしているだろうか・・・




そんな気持ちに自然と浸ってしまうかのような魅力がこの静かな曲に内包されている。


曲のタイトルの影響も大いにあるだろう。





そんな私は、今恋をしているのだろうか?(笑)




まあ、それは置いといて・・・





この頃、多忙で苦悩の毎日を過ごしている私にとって、大切な清涼剤となるこの曲が、今のお気に入りだ。


Posted at 2017/06/09 22:49:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | クラシック音楽 | 音楽/映画/テレビ
2017年05月27日 イイね!

やくらいガーデンの風景に心を和ます(^_^)

やくらいガーデンの風景に心を和ます(^_^)5月22日(月)

この日は久々に丸々1日、休みが取れました。

ゆっくりと寝ていてもよかったのですが、
相変わらずの多忙さに嫌気がさし・・・

花を見に行きました(^_^)




向かったのは宮城の加美町にある「やくらいガーデン」


※画像をクリックすると「フォト蔵」の元画像が開きます。


1.

右に見えるのが薬萊山(やくらいさん)、左の奥に見える雪山は船形山(ふながたやま)。
緑が生き生きと感じるこの季節。
いいですね〜(^_^)



2.

ちょうどイースター・フェアが行われていて、ガーデンのいたるところにエッグがありました。



3.


日差しは暑くても、程よい風が吹いて清々しい風景でした(^_^)


4.

ビオラがちょうど見頃でした!


5.

色とりどりで、見ていて飽きません。



6.





7.

他にもいろんな花が、初夏の日差しに輝いていました!



8.




9.




10.




11.

気持ちのいい風景に心が癒されました。



12.

木の枝に吊るされた飾りが、そよぐ風を受けてくるくると回っていました。



13.




14.


薬萊山とビオラ畑(^_^)
青空でよかった〜!




15.


ビオラ畑のパッチワーク。



16.





17.

しばらく行くと、「ふるるの丘」が見えてきました。




18.


丘の上にある教会とビオラのアップをパシャリ!



19.


こうして写すと、ビオラも豪華な感じに見えます。



20.


ふるるの丘の菜の花畑(^_^)
気持ちのいい風景でした!




21.


風に揺れる中、止まった瞬間をパシャリ!




22.


そばにはネモフィラが遠慮がちに咲いていました。




23.


ソフトフィルターを使って、やんわりと・・・




24.

またパッチワークに戻ってきました。



25.


バラのアーチは、花の出番を待っていました。




26.


アーチ内には、クレマチス(^_^)




27.

待ちきれずに咲いちゃった?





28.


のんびりと花と風景を楽しむのもいいですね(^_^)




29.





30.


マクロレンズで撮ると、ミクロの世界に飛び込んだ感じになって面白いです。




31.






32.


花に囲まれた風景をこうして堪能しました。



次の休みはいつか・・・?


でも、疲れていてもまたこうしていろんなところに撮影に行きたいものです。

そうすることで、自分の精神バランスを整えているのかもしれません。

いずれいつかまた・・・




最後までご覧いただきましてありがとうございました。



Posted at 2017/05/27 23:15:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | 写真 | 日記
2017年05月14日 イイね!

新緑の栗駒山麓へ

新緑の栗駒山麓へ5月5日(金)こどもの日

この日は晴れることが多い。
去年もこの時期に栗駒山に行ったが、せっかくのいい天気なので、今年も行ってみることにした(^_^)



麓の田園地帯では、今年も田植えのシーズンを迎えていた。

ここから見える栗駒山は綺麗だ(^_^)





麓にある温湯温泉(ぬるゆおんせん)から渓谷を臨む。

心なしか、空の色が霞んでいるのは黄砂のせいか?

去年は山桜が満開だったが、今年はまだ時期が早かったか・・・





付近にある「仙台藩花山村寒湯番所跡」

ソメイヨシノは散っていたが、青葉が綺麗だった。






山の樹々の息吹を感じながら、山道をXVで上る。






あまりにもいい光景だったので、迷惑と知りながら路上駐車(^_^;)

新緑に包まれた我がXV(^_^)






途中、「いわかがみ平」で栗駒山の山容を眺める。

いつ見ても雄大な風景だ。






さらに道を上り、ロックシェッドの手前の開けた場所で。

行き交う車は少なく、路肩でカメラを構えていても怖くはなかった。

立ち止まる車からは、スマホを持った親子連れも(^_^)








秋田県境に向かう途中で出会った「ブナ林」。






ここでも路駐して、ブナ林の新緑を眺める。

清々しい気分に浸ることができた(^_^)





路肩には「キクザキイチゲ」が可憐に咲いていた。








私にとって、短いゴールデンウィークのうちの1日だった。

でも、一人でカメラを手に季節の風景を感じられて、心身共にリフレッシュされた気分になった。

来年もこの季節、気持ちのいい自然を感じに来たいと思う。











Posted at 2017/05/14 14:40:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 写真 | 日記
2017年05月06日 イイね!

源平桃を求めて

源平桃を求めて5月3日(水)


この日は、午前中で仕事が終わりました\(^o^)/


せっかくなので、ちょっと遠くへ・・・


一昨年に偶然見かけた、源平桃が咲いている農家をもう一度見たかったのです。





行く途中、新緑と山桜をバックにXVを撮影(^_^)


周りは田園風景。


なんだか懐かしい感覚で癒されます。


日本の原風景とでも言いましょうか・・・
里山の風景を見ると落ち着きます。




さて、XVを進めて行くと・・・


源平桃が満開の農家が見えてきました\(^o^)/




敷地内にこんなに見事に咲いているのを見ると、ウットリします(^_^)




これだけの樹木を植えて育てるのに何年かかっているのでしょう?
壮観な風景です。




角度を変えても、華やかで繊細な風景は変わりません。

桃源郷・・・そんな言葉がぴったりです。




私が立っている場所と、桃の敷地の間には小川が流れていて、谷がつくられていました。

なので、ここから桃の敷地へ簡単に行くことができません。

だからこそ、手の届かない貴重な場所のように見えるわけです。




私が立っているこちら側にも、源平桃がありました。





水田に張られた水面にも桃の姿が映し出されていました。




なかなかいい角度で撮れないものですね・・・(^_^;)



近くの木に近づいて、花を撮ってみました。






ピンク色に見える木の枝には、白と桃色の2色の花弁がついていました。




赤い木の枝には、赤い花弁だけの花が咲いていました。




白い木の枝はもちろん白い花のみ。



でも、ところどころこんな枝もあって・・・





こんなのも・・・





一筋縄では語れない複雑さがあって、見ていて飽きませんし、どれを撮ろうかと目移りしてしまいます。




30分ほどこの場所で写真を撮っていました。




あとで自分の顔を見てみたら、この日差しのためにすっかりと日焼けしていました(^_^;)



天候に恵まれ、青空との源平桃を撮影できて、いい午後を過ごしました。


帰りに立ち寄った売店で・・・

炭火焼のホタテをいただきました(^_^)


また、来年も見に行きたいな〜o(^▽^)o


最後までご覧いただきまして、ありがとうございました。



※29連勤のストレスを解消するかのように連続投稿してしまいました(^_^;)


Posted at 2017/05/06 21:26:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 写真 | 日記

プロフィール

「コンパクトかつ上質感ある車o(^-^)o http://cvw.jp/b/1656431/48189881/
何シテル?   01/05 18:03
バルジ隊長です。 車が好きです。 でもDIYは苦手なほうです。 みんカラを始めたのは、2012年にSUBARU XVに乗り始めた頃からです。 サニー→...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

日産純正 ウェザーストリップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/30 21:54:30
PIAA ヘッド&テールランプ融雪ヒーター L型 SMH7 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/08 02:21:10
スズキ(純正) アッパーマウントカバー 品番41724-55R00 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/22 04:58:45

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER BIG1 (日産 オーラ e-POWER)
2024年11月4日 AURA e-POWER AUTEC FOUR 4WD オーラ ...
トヨタ C-HR トヨタ C-HR
2020年8月29日に、我が家へやってきました! 久しぶりのトヨタ車です。 今回は中古 ...
日産 デイズ 日産 デイズ
妻の車として購入し、平成25年8月6日に納車されました(^^♪ スズキの車から乗り換え ...
スバル XV スバル XV
スバル XVに乗っていました。 地上高があり、コンパクトなボディと剛性感のある乗り心地に ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation