• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tac-anの愛車 [スバル インプレッサスポーツワゴン]

整備手帳

作業日:2012年10月17日

カーナビ用アナログTVアンテナ撤去 & +α

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
本日の作業は、カーナビ用のアナログTVアンテナ撤去。
FM受信も兼用ではありますが、敢えてアンテナ広げて使うってのもなんですから外しちゃいます。
2
アンテナ本体を取り外すのは簡単でしたが、問題はその後。
まずはカーゴルームの内装を外し・・・。
3
後部座席を外し・・・・挙句に助手席側のサイドシル回りまでも外す羽目に。

カーナビの取り付け、結構丁寧に作業してあります。
助手席下のカーナビユニットに、エアコンの風があたらないよう、吹き出し口をガムテで塞いであったりと、前所有者はDIYでなくどこかで取り付けして貰ったのでしょう。
4
なんとか無事アンテナ撤去完了。
ですが、このままだとカーナビのハイダウェイユニットへFM波が供給できません。
そんな訳で前の車から使っているブツを取り付ける訳です。
5
コチラSONY製のDISTRIBUSHON AMPLIFIER。
要するに分波器って事でしょうか。
2代前の車に付いていたので、そのまま持ち越しでの使用です。
6
で、ついでに今後の拡張用にサブウーファー用の配線も施しておきます。
サブウーファー自体も先代から取り外し保管してあります。

ただしセダンで使用していたので形状的にワゴンにはどうかと思っているので、そのまま使用するかは微妙。


後で気づいたのいですが、電源とリモート用配線は施したものの、肝心の音声ケーブルを設置し忘れました。

結局もう一度センタコンソールから座席まで、場合によってはトランクルームの内装をもう一度外す羽目になる訳で・・・・(涙。
7
分波器を付けてオーディオのAM/FM受信は問題なし。カーナビは面倒だからまだ未確認。

取りあえずここまで終了です。

あ、そうそう。オーディオは先代からの引継ぎでカロッツェリアのDEH-P099にコンバート。
カーナビと同一メーカーなので相性は抜群。FMトランスミットなんてノイズだらけの接続しなくても、IPバス接続でDVDの音声もスピーカーから流れるようになりました。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

古いなびの取り外しとケンウッド MDV-S810F取り付け

難易度:

パワステポンプ交換その2

難易度:

オイル交換(79,608km)

難易度:

ウェザーストリップ補修品交換

難易度: ★★

ISCV交換

難易度:

シフトノブ 補修品交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] 通勤(笑)。」
何シテル?   04/09 17:44
車とラーメンとPC(ネット環境)があれば基本的に生きていけそうな、グータラ野郎です。 特に「蒙古タンメン中本」ソウルフードと言っていいかも。 他には「肉...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

エアコン修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/18 20:57:40
トヨタ(純正) ワイパースイッチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/04 21:18:24
スズキ(純正) ドアミラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/04 21:03:15

愛車一覧

マツダ MX-30 マツダ MX-30
MX-30 アドバンストセット から車検を機会に乗り換えです。 どうしても欲しかった後 ...
スバル プレオ スバル プレオ
令和5年度から生活環境が変わる予定なので、足車導入。 2001年製。納車時77273k ...
マツダ MX-30 ぽりムーチョ (マツダ MX-30)
2020/11/22にRX-8から乗り換えです。 購入車両は、ポリメタルグレーメタリッ ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
初めてのロータリー、初めてのFR、そして初めての観音開きドア。 と、初めて尽くし。 6M ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation