古いなびの取り外しとケンウッド MDV-S810F取り付け
目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
6時間以内 |
1
バックカメラはナンバープレートの左側。
初めてバックカメラを取り付けるから車体の中心じゃないとだめなんじゃね?と思ってたが、ナビ側で左右の調整はできるのね....
もうちょっと奥に取り付ければよかったかな?
2
車内から撮影した図
ナンバーライト用の穴から線を引き込む。
ただ、このままではゴムブッシュをはめられないので、ゴムブッシュに切り込みを入れてカメラの線を埋め込んでゴムブッシュをはめ込んだ。
先人の知恵。
3
線は車体左側を通した。
これも先人の知恵。
内装剥がしをアマゾンで購入して使ったけど、買ってよかった♪
1500円程度だから買ってから作業したほうがいい。
4
途中の写真撮り忘れたけど...
・アンテナをフロントウィンドウの上部左右に2個ずつ貼り付け
・アンテナケーブルはピラーカバーを外して通した。ねじ止めされてなかったので、内装剥がしでゴリゴリっと外せた
・足元のフロアシートの最奥をちょろっとめくってケーブルを放置。長いので余ったケーブルは最後に丸めてビニタイでまとめて放置
・ナビに接続できるHDMIケーブルとUSBケーブルはアマゾンで適当ものを購入。助手席側からひょろっと出した。それぞれの端子を守るためのキャップ欲しいな...
・パーキング、車速、バック信号のケーブルは運転席下部(ハンドルの右下付近にある)。もともとナビがついてたので、どのラインから取得するかは簡単に分かった。古いケーブルと入れ替えるように接続。
一応?今後使うかもしれない?から、パーキングのラインとアースを切り替えられるよう、ギボシ端子でナビと、パーキングorアースを接続できるようにしてみた。
全部接続して、いざテスト!と思ってキーをひねっても画面付かない.....
説明書をよく見ると、ディスプレイ裏側の保護カバーを付けないとナビの電源が入らないって....
どういう理由で???
とりあえず、カバーだけ装着してみる(ネジ止めしない)と、ナビ映った♪♪♪
外したものすべて元に戻して95%完了♪♪♪
残作業はバックカメラの調整、ナビの使い方を学習。
アパートの駐車場でエンジンかけっぱなしでナビ操作とか、バックカメラの調整できないから、どこか人が少ない広い駐車場にドライブ行って調整しないとなぁ.....
東京からだとどこ行けばいいかな....
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連コンテンツ( カーナビゲーション取り付け の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク