• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

watanuki401の愛車 [スバル インプレッサスポーツワゴン]

整備手帳

作業日:2024年4月7日

古いなびの取り外しとケンウッド MDV-S810F取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
バックカメラはナンバープレートの左側。
初めてバックカメラを取り付けるから車体の中心じゃないとだめなんじゃね?と思ってたが、ナビ側で左右の調整はできるのね....

もうちょっと奥に取り付ければよかったかな?
2
車内から撮影した図
ナンバーライト用の穴から線を引き込む。
ただ、このままではゴムブッシュをはめられないので、ゴムブッシュに切り込みを入れてカメラの線を埋め込んでゴムブッシュをはめ込んだ。
先人の知恵。
3
線は車体左側を通した。
これも先人の知恵。
内装剥がしをアマゾンで購入して使ったけど、買ってよかった♪
1500円程度だから買ってから作業したほうがいい。
4
途中の写真撮り忘れたけど...
・アンテナをフロントウィンドウの上部左右に2個ずつ貼り付け
・アンテナケーブルはピラーカバーを外して通した。ねじ止めされてなかったので、内装剥がしでゴリゴリっと外せた
・足元のフロアシートの最奥をちょろっとめくってケーブルを放置。長いので余ったケーブルは最後に丸めてビニタイでまとめて放置
・ナビに接続できるHDMIケーブルとUSBケーブルはアマゾンで適当ものを購入。助手席側からひょろっと出した。それぞれの端子を守るためのキャップ欲しいな...
・パーキング、車速、バック信号のケーブルは運転席下部(ハンドルの右下付近にある)。もともとナビがついてたので、どのラインから取得するかは簡単に分かった。古いケーブルと入れ替えるように接続。
一応?今後使うかもしれない?から、パーキングのラインとアースを切り替えられるよう、ギボシ端子でナビと、パーキングorアースを接続できるようにしてみた。

全部接続して、いざテスト!と思ってキーをひねっても画面付かない.....

説明書をよく見ると、ディスプレイ裏側の保護カバーを付けないとナビの電源が入らないって....
どういう理由で???
とりあえず、カバーだけ装着してみる(ネジ止めしない)と、ナビ映った♪♪♪


外したものすべて元に戻して95%完了♪♪♪

残作業はバックカメラの調整、ナビの使い方を学習。

アパートの駐車場でエンジンかけっぱなしでナビ操作とか、バックカメラの調整できないから、どこか人が少ない広い駐車場にドライブ行って調整しないとなぁ.....

東京からだとどこ行けばいいかな....

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

8月洗車

難易度:

リヤガラスのフィルム剥がし

難易度:

TEIN FLEX Z

難易度:

あっちこっち塗装

難易度: ★★★

セーフティチェック(点検パック)

難易度:

エアコンのフィルター交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

watanuki401です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

パーキングブレーキ信号を無効化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/06 18:42:05

愛車一覧

カワサキ VERSYS 650 カワサキ VERSYS 650
誰かが言った.... リックディアスであると
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
四駆でマニュアルの選択肢が少ないので、まだまだ乗り続けたいです。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation