• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

imo_kanegonのブログ一覧

2018年09月24日 イイね!

トスカーナの休日 (休日に魚を捌いて林檎を煮た話)

トスカーナの休日 (休日に魚を捌いて林檎を煮た話)








<画像:戴いたリンゴ>



こんにちは、imo_kanegonです。
日ごとに秋めいてきましたが、みなさん、いかがお過ごしでしたか?
季節の変わり目です。風邪などひかぬようご自愛くださいね。

最近少しだけ忙しくしていてブログを書けずにいました。
寸暇を惜しんでご飯を食べずに仕事をしていたところ、同僚が心配してくれたようでチョコレートや林檎や梨、桃や茄子、釣った魚、乾蕎麦、中国産ニンニクなどの差し入れを次々といただきました。
かねごん、もらいすぎ! ってか、ニンニクの謎。

まあ、アレですね。

かねごん元気ないな・・・。
  ↓
何か食わせておけばイイんじゃね?

たぶん、こういう事だと思います。
別に悪くはないけど、ちょっと扱いが雑すぎません?

ええ・・・、同僚の心遣いが五臓六腑に、いいえ心に沁みますね。
お、おう・・・。

そんなこんなで世間は3連休ですが、1連休の私imo_kanegonは戴いたものを頂く事にしました。
節子、それ連休やない。単なる休みや!



<画像:戴いた魚>

戴いた魚を見てみましょう。
大きいのはアナゴでしょうか?
そして、このしろ?こはだ?
鯖?
謎の魚?

・・・ちょっと何言ってるか、わかりませんね。

とりあえず小さい事は気にせず、捌いて調理してしまいましょう!

注:捌いている途中の画像はありません。
生臭い手でスマホを触りたくない、という大人の事情により割愛です!

べ、別に捌くのが下手だから見せられないってわけじゃ、無いんだからね!(ほぼ自白)



<画像:アナゴは天婦羅に>

アナゴは天婦羅にしました。

天婦羅は白く揚げるのが良いとされていますが、アナゴは独特の臭みを消す為、衣に揚げ色が付くぐらいまでコンガリと揚げてもokという特別ルールがありますよ!
注:揚げ色がついているのは敢えてです!

また他にも、サツマイモの天婦羅などは1cm以上の厚さが良いとされている為、火を通すために弱火でじっくりと揚げ、なべ底に着く側の片面だけ揚げ色が付いてもOKとされるルールもあります。

など、解説しながらドヤ顔のかねごん。



<画像:戴いた茄子も天婦羅に>

戴いた茄子も、一緒に天婦羅にしました。

茄子は、8つ切りをひとつの単位として、揚げる際には扇型の付け根に衣が付かない部分を残し、色合いを見せるのが良いとされています。
かねごん、偉そうなクセにまだまだだな!


<画像:魚はフライに!>

よくわからない魚は、まとめてフライにしてみました。
小魚でしたので、別々に料理するのが面倒だったというのが本音です。
小魚とは言え、いただいた生命、残さず食べましょう!

てか、天婦羅にはあれだけこだわって、フライには無いのかよ!


フライには、こだわりありません!
油から取り出した時、ジュワと音が出るぐらいに揚げるとサクサクになりますね!


<画像:カラッとあがり、完成。>

カラっと揚がり、完成。
注:赤い色の天婦羅も見えますが冷蔵庫にあったカニカマです。かねごん、何どさくさ紛れに揚げてるねん!など文句を言う人は、一緒にデブ活の刑ですよ?



<画像:さて、リンゴ。>

さて、リンゴは・・・。
生で食べるには、3個は多いですね。
生で食べない分は煮てみる事にしましょう!



<画像:皮を剥いて16等分に>

リンゴは皮を剥いて16等分に。
細く切るのは、煮る時間の短縮のためです。時間がある方は8等分でも大丈夫ですよ!



<画像:皮を煮て、赤い色素を煮出します。>

先に皮を煮て、赤い色素を煮出します。
リンゴと一緒に煮ても大丈夫ですが、煮汁が少なくて済む(=砂糖を節約できる)ので別に煮るのも悪くない選択だと思います。
赤ワインで赤色を付ける場合は、この工程は要りませんよ!



<画像:ほんのり赤くなったら、砂糖で炊きます>

煮汁がほんのり赤くなったら、皮を取り出して砂糖で炊きます。
砂糖はお好みの甘さで。
ワインを入れると味がふくよかになるのでおススメですし、レモン汁を入れると味がすっきりします。

炊くコツは、2つ。
水面から出ている部分は炊けないので落し蓋をする事。
冷める時に染みるので冷ます事。



<画像:完成>

薄く切ったのですぐにできました!
10分炊いて10分冷まして完成です。

色合いは赤すぎず、ほんのりとピンク色で上品にできましたし、甘さもすっきりとしてちょうど良い甘さにできました!
自画自賛すぎて、ムンクの叫びも真っ青ですね!

ちなみにムンクの叫びは、あの人が叫んでいるわけではなく、大自然の叫びに驚いて恐怖で耳をふさいでいる絵だそうです。









さて色々調理しましたが、一つ一つの作業に没頭することで良い気分転換になりました。
もしかすると同僚たちも、気分転換しろ!って意味で食べ物をくれたのかもしれませんね。
偶然では?


・・・料理した写メを見せてきちんとお礼を伝えたいと思います。
きちんとお礼をする事は社会人としての基本ですね。

一人なのではなく、みんなに支えられている、それだけでも心に余裕ができました。
明日も仕事ですが、明日が少し楽しみになりました。
休日の残り半分はゆっくりと過ごし、鋭気を養って備えようと思っています。

みなさんも、良い休日をお過ごしください!




綺麗にまとめたようだけど、ニンニクは結局どうしたの?


えっ?

・・・えっ?





それでは、また!
imo_kanegonでした~!
逃げたか・・・。





お約束ですが、作った料理はこの後、スタッフが美味しくいただきました。

おしまい。



Posted at 2018/09/24 12:22:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 料理 | グルメ/料理
2018年09月06日 イイね!

The straw millionaire (20円の玉葱を買ってLED蛍光灯を手に入れた話)

The straw millionaire (20円の玉葱を買ってLED蛍光灯を手に入れた話)







<画像:玉ねぎ>
注:画像はイメージです。(This photo is for illustration purposes. )
20円で買った玉葱は既に美味しくいただきました。




こんにちは、imo_kanegonです。
台風、大雨、地震等、いろいろな災害が起きていますね。
被害に遭われた方に心よりお見舞い申し上げます。

最近、色々忙しくブログの更新も途絶えておりました。
心配してくださる方もいらっしゃるようで、細々と更新していこうかと思っています。
えっ? 誰もかねごんの事なんか、心配してないって?

・・・。

コマンド>逃げる
かねごんは、逃げだした!
かねごんは、悲しい現実から目を背けることに成功したっ!


さて、本題。
最近、電話やメールで金融関係の勧誘が目に着くようになりました。

融資します、ローン組みませんか、リボ払いにしませんか?と言ったものが大半です。
ご存じだと思いますが、消費者金融やローンの類のものは利息がとてもとても高く、借りるのは大変危険です。
誰でも知っているような事を偉そうに書けるかねごんって、幸せだな!

でも業者さんは手を替え品を替え、勧誘してきますね。
普段使っていないクレジットカードにまで、リボ払いにしませんか?などとメールを寄こす有り様です。


<画像:リボ払いのキャンペーン>

こんなリボ払いのキャンペーンまでやっています。
支払いを自動リボにして、1回使うだけで3000ポイント進呈!注:ポイント進呈は3ヶ月後。

こんな見え見えの罠にひっかかる私imo_kanegonではありませんよ!

って、あれ?
これは普段使っていないクレジットカード・・・。
もしかして、これは!?

今回は、これを逆手にとって利用してみる事にしました。
さっそくキャンペーンに登録し、自動リボに切り替えました。

あとは1回利用すればOKです。

とりあえず玉葱を買うべく、スーパーへ。
なぜ玉葱?

なぜって?
それは、安いからです!
どんだけー!
クレジットカードを利用することが目的でしたので何でも良かったのですが、せっかくなので一番安い玉葱にしてみました。

・・・1個20円也。



<画像:20円の玉葱を購入。>
注:画像はイメージです。(This photo is for illustration purposes. )
20円で買った玉葱は既に食べてしまいました。


支払いは一回払いで行うと、自動でリボ払いになるようです。
これでキャンペーンが成立しました。



<画像:6月の引き落とし 20円>

6月に玉葱代20円が引き落とされました。(リボで)
注:玉葱購入は5月でしたが、クレジットカードの引き落としは6月になりました。


さらに、待つこと2ヶ月。


<画像:3000ポイントが付与されました。>

最初の玉葱購入から合わせて3ヶ月。
無事、3000ポイントが付与されました!
てか、3ヶ月もかかったの?

はい、3ヶ月かけてようやく成功しました!
かねごんのヒマ人ぶりに全米が泣いた!

本当は忙しくて放置していただけですが、かねごん超ヒマヒマ説も否定できませんね。
注:ポイントが付与されたので、自動リボも忘れずに解除いたしました。




では、ポイントの使い方を考えていきましょう・・・。

前々から欲しかったのですがコスト面で折り合いがつかなかったLED蛍光灯が安くなってきていた為、今回はそれに決めました。
LED蛍光灯で節電!と言っても本体が高いのでは本末転倒ですが、最近はダイソーに並ぶぐらいまで安くなってきましたよ!
Tポイントなのでネットショップで購入します。


<画像:LED蛍光灯 台風で1日遅れましたが無事到着。>

ネットショップにてLED蛍光灯を購入。
台風で到着が1日遅れましたが、無事に届きましたよ!

さっそく普通の蛍光灯と交換して着けてみましょう!


<画像:とても明るくなりました!>

とても明るくなりました!
以前の蛍光灯の倍ぐらいの明るさに見えます。
さらに消費電力は以前の半分になり、4本で毎月220円の電気代の節約になるようです。
普通に買っても1年以内に元が採れる計算です。ずいぶん安くなりましたね。もし検討されている方がいらっしゃったら、いかがでしょうか?

時間が3ヶ月もかかってしまいましたが、20円の玉葱がLED蛍光灯になり、かねごんの現代版わらしべ長者も成功となりました!
これを、わらしべ長者だ、というのには議論が残る部分だと思いますが、現代で物々交換はちょっと無理が・・・。




さて、ここでタイトルの The straw millionaire (わらしべ長者) に戻りますが、ご存じの通り、彼がわらしべ1本から物々交換で長者になるまでの物語です。
今回は20円の玉葱がLED蛍光灯になったという事でわらしべ長者にあやかりタイトルにしてみました。

・・・でも、わらしべ長者には大事な部分があるのを忘れていますね。

彼は、少しずつみんなの役に立っているのです。
欲しい人と交換することで、名も知らぬ人を助ける事にも繋がっています。

なので、ここは私も一つ、乗っかってみました。


<画像:ヤフー募金>

僅かではありますが、今まで貯めていたポイントと今回の残りのポイントを全額寄付しました。
しない善より、する偽善。まるで、私imo_kanegonの為にあるような言葉ですね!

被災地、がんがれ!超がんがれ!
被災された方の生活が、早く元に戻りますよう心から願っております。


それでは、また!
imo_kanegonでしたー!



Posted at 2018/09/06 13:42:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | 節約 | ショッピング
2018年08月23日 イイね!

スティング (配送トラブル?窃盗未遂?の話)

スティング (配送トラブル?窃盗未遂?の話)








<画像:届かなかった荷物>
注:8月23日現在、荷物は無事に手元に届きました。


こんにちは、imo_kanegonです。
だいぶ秋らしい気候になってきましたが、みなさんはいかがお過ごしですか?
ダブル台風が来たり、甲子園では秋田ががんばったりと色々ありますね。

今日は配送トラブル?窃盗未遂?の話です。
身バレ防止の為、多少ぼかしたりフェイクを入れますが、流れは概ね事実通りです。
ご了承願います。


私はよくネットで買い物をするのですが、先日、商品が届かない、という事がありました。
注:品物が届かないというトラブルは、今まで数百回の買いもの中で通関でロストした1度きりです。(アメリカ製ヘルメット)


<画像:某ネットショップの注文履歴>

某ネットショップからの購入で、履歴によると注文日は8月19日。
商品が届かないまま、表示では8月21日には配送済みとなっています。

・・・うん?

商品、届いてないですね・・・。
あれ?おかしいな。と思いました。

おかしいと思うのには、理由があります。

私はネット通販をよく利用するため、マンションの部屋の前には宅配ボックスを設置してドアにも張り紙をして、配達許可と伝票での通達のお願いを書いているからです。
配達されたという8月21日には仕事で不在でしたが、配達業者さんなら間違いなく宅配ボックスを使うはず。

とりあえず手違いの可能性を考え、丸一日待ってみる事にしました。
間違いって、どこにでもありますからね!







翌日20時を過ぎた頃、さすがに今日の配達はもう終わりだろうと思い、配達業者さんに問い合わせの電話をしてみました。

・・・問い合わせ番号は21秒毎に10円課金との事。
ダイヤルQ2かな?

以下は、電話オペレーターさんとのやり取り。

・品質向上の目的の為、録音する(クレーマー対策)
・配達済みで、宅配ボックスに入れ伝票も書いた、との記録がある
・配達担当者と連絡を取り、その後、かけなおす

・・・約15分後、電話が入りました。以下、内容。

・誤配達だった
・近くのマンションの宅配ボックスに入れてしまい、そこで伝票も書いた、との事
・マンションのボックスから荷物も無事に回収できた
・今からご自宅へ配達する


・・・さらに約15分後、荷物が届きました。

めでたし、めでたし
無事、解決です!


しかし、無事解決し事態も収拾したのですが、色々疑問が残ります。



だって、うちの近くには、他に間違えるようなマンションなんて無いのですから。
どこと間違ったんでしょうね・・・。

そもそもマンションを間違える配達員が居るのかという点や、誤配達先に偶然140サイズが入る宅配ボックスあったという点、誤配達先の方が丸一日連絡票にも荷物にも気づかなかったという点、宅配ボックスから直接回収したらしいのですが鍵はどうしたのかという点、問い合わせからわずか15分で事実確認→移動→回収→再連絡までが行われたという点、そして誤配達したという配達員が実は1週間前に配達で一度来たことのある人だったという点。


色々、ツッコミどころが多く疑問が残りますが、最終的に届いたので良しとしましょうか。
人を疑う事は良い事ではないと承知していますので、この辺にしておきましょう。


しかし、何よりも、問い合わせの電話で150円が課金されましたが、私が負担するの?
ちっちゃい!器がちっちゃいかねごん!
かねごんの心の器の小ささを、この文字の大きさが如実に表していますよ!



ネット通販を利用する際、みなさん気をつけくださいね。




さて、届いた荷物を開けてみましょう!


<画像:届いた品物は2つ>

届いた品物は2つ。
靴と立体迷路。

旅先で偶然見かけた立体迷路が欲しくなり、ネットで取り寄せてみました。
旅先で見かけたものは一回り小ぶりなもので、これが届いた時には大きすぎて、コレジャナイ感がありましたが、難易度設定が絶妙で、楽しくやっています。

子供のおもちゃのようですが、子供の頃、こういう物が欲しかったです。
というわけで、大人買い。
かねごんの幸せなんてこの程度だと鼻で笑ってあげましょう! でも笑う人には、立体迷路3周の罰ゲームですよ!

さて、午後はプールに行ってきます!
それでは、また。
imo_kanegonでした~!




おまけ。
古い映画ですが、ネタバレがあります。注意。


タイトルは、映画「スティング」から。
スティングを知らない人は居ないと思いますが、大ヒットした名作映画ですね。
テーマ曲の「エンターテイナー」は誰でも必ず聞いたことがあると断言できるほど。
ポール・ニューマンとロバートレッドフォードが「明日に向かって撃て」以来、再共演した当時の話題作です。

その頃、アメリカ映画には不文律があり、それは勧善懲悪でないといけないという物でした。
このルールによって「俺たちに明日は無い」のボニーとクライドや、もちろん「明日に向かって撃て」のブッチとサンダンスもラストで死んでしまいます。
犯罪者が逃げ延びるのは、社会に悪い影響を与え、政治的に良くないという理由のようです。

しかし、1972年「ゲッタウェイ」がこの不文律を破り、スティーブ・マックイーン演じるドク・マッコイが銀行強盗後に逃げ切る、という金字塔を打ち立てます!!!
当時としては、衝撃のラストだったようです。
スティーブ・マックイーンがものすごくかっこいい映画ですよ!

その後、アメリカ映画でも犯罪者が逃げ延びる映画が容認され、そして1973年「スティング」でも、主人公の詐欺師たちも無事に成功を収めます。
やったー!
本編では、詐欺師の師匠の敵討ちとして、ギャングを詐欺にはめる正義漢?として描かれるわけですけどね!

今なお、輝きを失わない名作映画です。
お暇なら、ぜひ!
Posted at 2018/08/23 12:17:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | 事件 | ショッピング
2018年08月12日 イイね!

お買いもの中毒な私! (ナンバープレートフレームを新しくした話)

お買いもの中毒な私! (ナンバープレートフレームを新しくした話)





<画像:某ネットショップから届いた箱>
注:タイトルは映画の引用です。
私imo_kanegonは買い物好きですが、中毒ではありませんよ!



こんにちは、imo_kanegonです。
暑い日が続きますね。
みなさんいかがお過ごしですか?
甲子園大会も始まりました。みなさんの県の代表は順調に勝ち上がっていますか?


さて、今日はナンバープレートフレームを新しくした話です。
休日の午前中、洗濯などの家事を済ませていると、宅配業者さんが登場。
ネットショップからの荷物を届けてくれました。


<画像:ネットショップから届いた箱>

お盆期間で忙しいと思うのですが、さすが配達業者さんは時間に正確でした!
さっそく開けてみましょう!


<画像:革靴、サーキュレータ、ナンバープレートホルダーが届きました!>

注文していた革靴、サーキュレータ、ナンバープレートフレームが届きましたよ!
ナンバープレートフレームは以前買った安物を使っていたのですが、錆びてきてしまった事や、白ナンバーになった事で色に不満が出たため、今回、買い替える事にしました。

品物が届いたとなると、居ても立っても居られません!
さっそく着けてみましょう!



<画像:着けてみました!>

着けてみました!
革靴を!
ちーがーうーだーろー!
ナンバープレートフレームの流れちゃうんかい!

このパーツは作りも良く、無加工でポン付けできました!
無加工!? ポン付け!? 靴だよ、靴?
今まで使っていた物よりも軽量で、運動性能の向上が期待できます!
まあ、かねごんが何を履いてもしょせんは、ね・・・。
試しに走ってみると加速も良くなり、最高速度に達するまでの時間も短く感じました!
コーナーリングも改善しています!
走ったんかい!

てか、このノリは、いつまで続けるの?



ハイ、小芝居はこの辺にして、ナンバープレートフレームの話に戻しますね。
サクサク行きましょう!

今回買ったのは、青木製作所のナンバープレートフレーム AMEX-A11Bという商品です。

まずは使用前の状態から!


<画像:使用前>

使用前の画像です。
SEIWA K127 ナンバープレート6を使っています。

そして、使用後!


<画像:使用後>

使用後の画像です。
青木製作所のナンバープレートフレーム AMEX-A11Bを使っています!

白ナンバーなので、黒との対比が良いですね!



全体の雰囲気は、こんな感じになりました!


<画像:使用前!>


<画像:使用後!>


後ろからも!

<画像:使用前!>


<画像:使用後!>

どうでしょうか。
変わりましたか?
大して変わらないぞ?
てか、前の方が良かったのでは?


・・・えっ?






ご利用は、計画的に・・・!









それでは、また~!
imo_kanegonでした!


おまけ。

<画像:映画 お買いもの中毒な私!>
ディズニー公式ページより引用
(C)Touchstone Pictures and Jerry Bruckheimer, Inc. All Rights Reserved.

タイトルは、同名の映画からいただきました。
買いものにまつわるドタバタのラブコメディ映画です。
ノリが良く、勢いのある楽しい映画ですよ!
Posted at 2018/08/12 18:11:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | ショッピング
2018年07月31日 イイね!

パーフェクト・ワールド3 (青森へ出かけた話3)

パーフェクト・ワールド3 (青森へ出かけた話3)






<画像:この旅行のお土産、いただいた物など>


こんばんは、imo_kanegonです。
青森へ出かけた話2の続きです、どうぞ!

三内丸山遺跡を後にして、とりあえずホテルに向かう事にしました。
飯より宿、これは旅の鉄則ですよ。


<画像:宿泊先 ベッドが2つ・・・?>

宿泊先のホテルにチェックインしました。
ベッドが2つ・・・?

シングルの部屋にベッドが2つありますね。

・・・実はこれ、青森あるある!なのです。

青森はまもなくねぶた祭の期間に入ります。
訪れたのは、ねぶた祭の数日前でした。
ねぶた期間は宿泊業の1番の書き入れ時で、どの部屋も入る限りベッドを詰め込み最大定員数を確保します。
料金も1人あたり1万円と跳ね上がり、普段の2倍3倍の金額を取っても満室になるという話です。
注:この時は一泊3500円程度。


予備のベッドならまだマシで、簡易の補助ベッドなどでシングルに3人押し込む事もあり、また近隣の弘前、十和田、八戸あたりまで宿泊者で溢れるという盛況ぶりです。
青森のねぶたは何回か観ていますが、本当にすごいのです。

・・・まあ、ベッドが幾つあろうとも、ボッチのimo_kanegonには何の影響もありませんが!
それを言っちゃぁ、おしめぇよ! ←寅さんかな?


さて、宿が確定できたので、夕食にでかけましょう!


<画像:うにイクラ丼>

老舗の定食屋さんで、うにイクラ丼をいただきました。
かねごん、空気読めよ! そこは陸奥湾のホタテとか、大間のマグロじゃないの?

実は今、海水温の上昇で陸奥湾のホタテは不漁だそうです。
大間のマグロも貴重で、食べるならマグロは宮城県産の塩竈三陸ひがしものになるよーとの事。
宮城から来て宮城のマグロを食べるは、よろしくないですよね!

ちょっと贅沢してしまいましたが、ウニもイクラも美味しかったです。
旅の疲れもあり、早々に引き上げゆっくりと休みました。
次の日も、ロングドライブですから。


<画像:田代平の朝焼け>

翌日も早々に出発。
45号線経由で沿岸部を回りながら帰宅するルートを走ります。
注:青森から仙台への道のりは、4号線(内陸部)を通るのが近道です。45号線(沿岸部)を通るのは遠回りになり1.3倍ぐらいの距離を走る事になります。

遠回りしても、行きたい場所がありました。



<画像:岩手県宮古市田老地区>
注:画像中央は、たろう観光ホテル跡。10m以上の津波がホテルを襲い、水は4階にまで到達。3階以下は完全に水没し2階までは流出してしまいました。この地区の津波到達地点は17mです。現在は震災遺構として国が保存しています。

岩手県宮古市田老地区。(旧、田老町)
震災後、私が1年間被災地支援をした場所です。

この辺りは地形的に津波が高くなる場所で、震災では17mの津波が押し寄せて地区内のほとんどすべての建物が流されました。
自慢の2重の堤防(防潮堤)で幾つかの津波を撥ね退けてきた田老地区でしたが、結局、大自然の力の前には無力でした。

震災の日、一週間の予定でここ田老地区を訪れていた私imo_kanegonは、共に津波から逃れその恐ろしさを目の当たりにしました。

震災から7年。
私が田老地区を去って6年。

・・・被災地は、何にも変わらない。

そんな諦めの気持ちが沸き起こります。


<画像:崩れた防潮堤からの風景>

ここはあの時から何も変わって・・・いない? あれ? なに、これ? 変わった?


<画像:道の駅ができていました!>

なんと道の駅ができていました!
あの津波で何も無くなってしまっていた場所に、道の駅が!
隣には野球場までできていましたよ!

諦めや悲観のような暗い気持ちが吹き飛び、心に熱い物がこみ上げます。

・・・田老は、また津波を克服しました!

言葉にできないような色々な思いが去来しては消え、ただただ良かった、良かったと思いました。
被災地は、ちゃんと復興への道を歩んでいる!
そんな実感が沸いて勇気づけられました。

さあ、胸を張って帰途へ就きましょう!


<画像:道の駅さんりくの柿ソフト>

帰り道、道の駅さんりくに立ち寄り、柿ソフトをいただきました。
柿をソフトクリームにしたのは日本初だそうで、私も初めていただきました。
味は柿感があって美味しかったです。ただ、柿をソフトにする必要があったの?という疑問は残りますが。

45号線や沿岸部の国道は、急ピッチで三陸自動車道の建設が進んでいます。
こういった道の駅は、三陸道のサービスエリアのような役割を果たしています。
全行程の1/4ぐらいが完成していて、自動車専用道路として通る事ができ、鳴瀬奥松島以北は全て無料区間になっています。
2019年中には区間のほとんどが開通予定にあり、こういったところでも被災地の復興が進んでいるのを感じますね。


被災地は確実に復興への道を歩んでいます!
最後に、それが実感できました!





こうして、私の青森の旅が終わりました。


<画像:総走行距離930キロ>
注:ちょっと数字が増えてしまったのは、家に着いてからスーパーに買い物に行ってしまったからです。相変わらず体たらくですね。キリ番やこういった距離測定がどうしても苦手です。すみません。

青森を出発して約10時間、仙台に着きました。
2日間の総走行距離は930キロ、下道ばかりで結構走りましたね。
まだ走れる余力がありましたが、下道では大体1日500キロぐらいまでが楽しく走れる限度かもしれませんね。

大した目的もない旅行、たった2日間の旅行でしたが、自然を感じたり美味しい物を食べたりと青森を満喫し、被災地では確実な復興の歩みを感じる事ができました。
とても良い旅行になったと思います。

みなさまも気分転換でもいいですし復興具合を見るためでも、東北の旅行を楽しんでみてはいかがでしょうか!
下道で900キロも走るのはかねごんだけだろ、というツッコみは不要ですよ?



おまけ。


<画像:お土産品 買った物やいただいた物など>

青森では、こんなお土産品を手に入れました!
いくつかはいただきものです。
もちろん、味噌バターカレー牛乳どら焼きをメインのお土産として用意しましたよ!

味噌バターカレー牛乳どら焼きを友人や職場の同僚に配ってみましたが、

・・・大抵の反応は、驚き→笑い→ちょっとひき気味、という感じでした。

でも食べたら美味しかった等の返事も多くいただきましたし、渡したときのインパクトの強さもあってコミュニケーションツールとして最高でした!

間違いなく、全員の記憶に残る素敵なお土産だと私imo_kanegonは思っています。
人はそれを、出オチと呼ぶのでは?
そ、そうね・・・。



それでは、またの機会に!
imo_kanegonでした!

注:タイトルのパーフェクト・ワールドはケビン・コスナー主演、クリント・イーストウッド監督の映画から。完璧な世界を夢見て、アラスカを目指す犯罪者と少年の物語です。クライム映画ですが、北を目指すロードムービー的な所や、平等で完璧な世界などは無くて求めても叶わない物を探し求める切ない気持ちが被災地の現状と重なるような気がして選びました。いい映画です、時間があったらぜひ!
Posted at 2018/07/31 22:02:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域

プロフィール

「タイヤ交換を他人任せにできない理由の話 http://cvw.jp/b/1656967/47339936/
何シテル?   11/12 20:32
コペンに乗っているimo_kanegonです。 いもさん、かねごんさんとお呼びいただくと反応します。 餌は与えないでください。 かねごんはなかなか...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[ダイハツ コペン] 純正シートローダウン化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/07 05:06:49
[ダイハツ コペン]SEIWA セイワ K342 エッジライン マルチモール 幅12mm 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/16 05:16:47
[ダイハツ コペン]ダイハツ(純正) L150S L160S ムーブ純正 2極 トランクルームランプ(トランク照明) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/16 05:14:06

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
現在メインで乗っているコペン・セロです。 以前、初代コペンに乗っていた事があり、その時の ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
以前乗っていた初代コペンです。 愛称は「Tea_cup」号です。 ネットで知り合った素敵 ...
ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
以前乗っていたミライースです。驚くほど素晴しく燃費の良い車でした。 気に入っていた初代 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation