<画像:いつものCL50でお出かけ>
こんばんは、imo_kanegonです。
ポカポカと暖かい日でしたが、みなさんはいかがお過ごしでしたか?
かねごんの心の寒さとは裏腹に暖かい一日でしたねー。
なんやねん。
今日は、春の日にいつものCL50で仙台プチツーリングした話です。
さっそく行ってみましょう!

<画像:大國神社>
最初に訪れたのは仙台市芋沢にある大國神社。
大國主大神を祀っているほかに、様々なご利益のある神様やお地蔵様などをたくさん祀っている大きな神社です。
かねごんってアニミズム信者じゃないの?
特に信仰はありませんが、自然の成り立ちなんてとても神秘的だと思う時がありますねー。
タイラーの提唱したアニミズムとはちょっと違いますが、日本の神道も八百万の神様が万物に宿る事を想定しているので感覚的には近い感じがしますが。
そうそう、タイラーがね、言ってた!

<画像:謎の高下駄推し>
謎の高下駄推し。
高下駄多すぎ問題!
ここは、境内にある神変神社の奉納所。
神変神社は厳しい修行を修め人々を助けた修験者が神様として祀られた神社らしく、修験者が一本歯の高下駄で全国を歩んでいた事から高下駄を象徴として絵馬の代わりに奉納しているようです。
高下駄奉納は珍しいね。

<画像:奉納の作法>
奉納の作法。
どうやら、片方は持ち帰って家に供えるようですよ。

<画像:大石斧>
神様の大きな石斧に手を置いて唱えると幸せになれるようです。
その他、社を時計回りに回りながらお参りするとご利益があるとか、色々なギミック満載。
ギミックとか不敬でしょ。

<画像:大和地蔵尊>
大和地蔵尊。
全国のお地蔵様を統括する存在のようです。
お地蔵様は道祖神であったり子供の神様であったりと多彩ですが、以前、同僚だった人曰く、神様に物申したりする格の高い存在だとか。
身近にあるからありがたさが忘れがちになるのは、よくある話ですね。

<画像:大國主大神の宿る岩>
大國主大神の宿る岩だそうで、額を付けて念じると願いが叶うそうです。
このほか、大釜の神様、不動尊、商売の神様、火の神様、農業の神様、漁業の神様、みちびきの神様、などなど、様々な神様が祀られていて勉強になりました。
八百万だからね。なんでも神様が居るよ。
私imo_kanegonとしては、昨日残して一晩置いたカレーの神様にご利益を賜りたいところ。
ピンポイントすぎ!

<画像:本殿。>
本殿を参拝しました。
お願いするのは、もちろん世界の平和です。
ハイ、ダウト!
ウクライナをはじめ、世界から争いがなくなり全ての人々が幸せに暮らせるようにお願いしましたよ。
どうせ、お金とか、健康とかそういうのでしょ?
そうですね。
ついでに、
お金とか
健康とか
素敵な彼女とか、世界の平和の前では些細なお願いもしたかもしれません。
ほんと、ついでに、です。
どっちがついでだか、みんなわかっちゃったけど。
さて、参拝が済んだのでご飯を食べに行きましょう!

<画像:赤坂にある、まんてん食堂>
仙台市青葉区赤坂にあるまんてん食堂へやってきました。
ここは、最近話題の安くて美味しいお店です。
結構新しいお店だね。

<画像:日替わり定食>
本日の日替わり定食は鶏肉の胡麻味噌焼き定食。
鶏肉に胡麻味噌の味がしっかりと馴染み、とても柔らかくて美味しかったです。
あと、付け合わせの菜花のお浸しや煮物などの小鉢も、一品一品がたいへん美味しくて丁寧な仕事だとわかります。
いい仕事してますね!
日替わり定食は700円。
からあげ定食やかつ丼、ラーメンなどは500円とたいへんリーズナブルな人気店です。
安くて美味しい店っていいね!
近くに来た時はぜひ利用してみてはいかがでしょうか?

<画像:食後に訪れた全日食チェーンのスーパー>
帰り際にみやぎ台にある全日食チェーンのスーパーにお邪魔して、買い物をしました。
珍しいスーパーですが、みやぎ台では唯一無二のスーパーとして存在感を増しているようです。
かねごんって、こういう小さい地元スーパー好きだよね。むらぬしとかヤマトクとか。
はい、地元スーパー大好きで結構語りたいのですが、今日は割愛します。
さあ、最後の目的地へGO!

<画像:宇佐八幡神社>
根白石にある宇佐八幡神社へやってきました。
こちらは、白石城址にある神社で小高い丘の上にあるため、周辺の根白石や泉ヶ岳が一望できるロケーションです。

<画像:天気も良く風景も綺麗>
天気も良く風景も綺麗。

<画像:境内には三十三観音堂と栽松院墓所があります。>
境内には三十三観音堂と栽松院墓所があります。
三十三観音堂は、1300年の歴史のある日本最古の巡礼・西国三十三観音巡礼のご利益が1か所で得られるというもの。
たくさんの観音様が祀られていて1体1体に番所の番号が刻まれているのが読み取れます。
観音様が山積みに!

<画像:栽松院墓所>
栽松院墓所は伊達政宗の祖母のお墓です。
たいへん綺麗な人だったとか、婚礼の道中に伊達政宗の祖父の晴宗に略奪婚されたとか、いろいろな逸話が残っています。
ドラマチックな人生ですね。
今でも境内がたいへん綺麗に手入れされていてお花が供えられていたり、隣に三十三観音を作ってもらったりしたのを見ると、とても愛されていただろうなって思います。
暖かい春の日に、歴史の浪漫を感じながら、帰路に着きました。
かねごんの寒かった心も、少しだけ暖まったとさ。
めでたしめでたし。
へんにまとめないで欲しいのだけど、とりあえず今日はここまで。
またねー!
おまけのFX。

<画像:3/3~3/4朝 +2020円>
3/3の成果は+2020円。
原資の大半を2月末の株の権利日にツッコんだ為、FXは利益が出しにくい状況です。
流れとしては相変わらずドルの高止まりと、経済指標として影響の大きいISM。
ISMは通称イザムと呼ばれる指標で、製造業の景気動向を表します。
イザムと呼ぶのはネット民だけでしょ!
結果は、前回よりも少し悪いけど予想よりはちょっと良い、という微妙な感じ。
為替の場合、予想は既に織り込み済みなので予想よりちょっと良いという判断でドル高でしたが、すぐに元通り。
原資も少なく変動も少なく、何より仕事日だったので稼ぎの低い日でした。

<画像:週明けの今日 +11000円>
週明けの今日、+11000円。
スタートはわずかな上窓でしたが影響はなし。
経済指標無し事件無しのファンダメンタルズの影響無しの平凡な1日になりそうでしたが、136円ちょうどにお手頃な巨大なNYカットOPを発見。
相場は明らかに136円に集束する流れでした。
相場は上がり下がりの起伏に乏しいものの、136円を目安に高ければ売り、安ければ買いを繰り返し数百円の利益を積み上げてコツコツと稼ぎました。
儲けは出ましたが、やっぱり原資が少ないのは痛いですね。